11/17:アジを焼く
◆横浜:くもり
7時30分起床。昨日あたりからにわかに冷え込んできていて、今日も太陽が隠れてしまい寒いが、ハセシュンタロウ杯を控えているので、電動アシスト付自転車にて東神奈川ゴルフジョイさんに久々に参戦。2カゴ70球ほど打って早々に退場。
クラブを家に置いて、みなとみらい線で横浜スタジアムへ。女子ソフトボールジャパンカップに参戦である。間違えて馬車道で降りてしまい、試合開始に間に合わず。
◆2007/11/17:○日本5-2アメリカ(横浜)
ソフトボール観戦は初めて。マウンドもそれぞれのベースもだいぶ近いところにあって、60mくらいのところに、フェンスが置かれているので、ずいぶんこじんまりした印象を受ける。全席自由3000円はちょっと高すぎるのではないかと思うが、意外とお客さんが入っている。
女子ソフトボールといえば、日本の至宝、上野由岐子の世界最速のストレートが見たい。宿敵アメリカ戦ということで、楽しみにしていたのだが、予選リーグですでに両チームともに2勝してしまったため、今日の試合の結果に関係なく明日の決勝で再戦する。いわば消化試合のような形になってしまったため、上野もアメリカのエースも温存されてしまったのは残念。代打や代走を送られて交代した選手が再登場できたり、DHじゃなくてDPだったりとルールが微妙に難しい。
到着するとすでに日本が3点を先制している。強豪国同士の試合では、なかなか点の入らないソフトボールでは、安全圏ともいえるリード。その後も、3回、5回と日本が追加点。盗塁あり、エンドランあり、足を絡めた多彩な攻撃でアメリカを圧倒。
日本は、先発の江本から増渕の交代。シドニー五輪でも活躍したベテランだが、ここからアメリカが反撃。2点を返されなお2死満塁と追い詰められたところで、新鋭の藤原に交代してピンチをしのぐ。ちなみに両チームの投手のストレートはだいたい100キロ前後だから、110キロ台後半の上野がいかに速いかがわかる。7回も反撃を許さず勝利。明日に向けての調整とはいえ、見事に予選リーグ1位の突破を決めた。
ますます冷え込んできたので、京浜東北線で横浜駅へ戻り、そごうで食材を調達して帰宅。美女オフで魚の焼き方を覚えたので、アジの干物を購入してみる。
ボージョレヌーボーをいただきながら、生ハムとローストビーフ、カットサラダをつまむ。その後、ひと休みしてから、アジの干物を焼き、納豆とご飯。なかなか充実した夕食をいただき早々に就寝。
| 固定リンク
コメント
お魚を焼くとはすばらしいです。
かなりの進歩です。
もちろん人生初ですよね?
ピーマンの中が空洞でないこともわかりましたし、これからもいろいろ発見があるかもしれませぬ。チャレンジしてみてくださいませ。(^_^)v
投稿: かん | 2007/11/17 23:28
うみゅ。もちろん人生初であります。これまで、炊きたての美味しいご飯を食べたいときは、納豆ご飯と決まっておりましたが、アジの干物がバリエーションに加わったのは、我ながらすばらしいです。納豆とアジと美味しいお米があれば、小生、だいたい解決しますです。
投稿: しんちゃん | 2007/11/18 19:44