2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

2025/6/15:JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP@赤レンガ倉庫(宝塚記念的中!ファイターズ大逆転!)

◆横浜:くもり:5882歩:横浜の最高気温=29.9度

 この週末は、今季初エスコン、カープ戦観戦の予定だったのだけれど、木曜夜に急転、諸般の事情により断念。特に、昨日は、ホームラン攻勢で細野くんプロ初勝利、見たかったなぁ。ANAは、だいたい50%、楽天トラベルは、20%のキャンセル料。野球のチケットは、リセールで助かった。

 諸般の事情により、結局、今日は、もうひまっこになってしまったので、赤レンガ倉庫まで散歩。JAPAN BURGER CHAMPIONSHIPやらが開催中。何を競っているのかよくわからないのだけれど、全国各地のグルメバーガーが出店。10時のオープンからけっこう並んでいる。幸い、ハーフサイズなどもあるので、J.S.BURGERS CAFEさん、にくと、パンさん、ジュピターズキッチン四万温泉さんのバーガーを購入。

Img_1772_20250615172201

Img_1756_20250615172201

Img_1751_20250615172201

Img_1754_20250615172201

Img_1755_20250615172201

 赤レンガ倉庫には、ゼンリンショップが期間限定出店中ということで、そちらもひやかすつもりだったのだけれど、蒸し暑い中、3軒並んで汗だくなので、飛鳥3を確認して、早々に帰宅。シャワーを浴びて、ビアをぐびっと飲って、バーガーをいただく。

Img_1760_20250615172301

Img_1762_20250615172301

 12時すぎに、函館で、うしという方の新馬、ハルヒメ。1回函館デビューとは、それだけで大したものだけれど、ソコソコの人気。4キロ減の小林美駒騎手、大外枠からうまく逃げて、直線見せ場十分も最後に一杯で3着。

 宝塚記念。混戦の時は、外国人騎手と武豊、ベラジオオペラは強そうなので、ボックスで買ってみると、武豊メイショウタバルが逃げ切って、ベラジオオペラ2着、レーン騎手のジャスティンパレスが3着に突っ込んで、馬連、ワイド3つ、3連複的中で、快勝!メイショウの馬で、兄弟子の石橋調教師の馬で、ということで、武豊もうれしそう、と思って、グリーンチャンネルを見てたら、ファイターズが0ー7から追いついた???ということで、急いでGAORAにするも野村くん邪飛で延長戦。

20250615-160058

Img_1788_20250615172301

 グリーンチャンネルに戻って、石橋調教師のインタビューを見てたら、ファイターズサヨナラ勝ち!ということで、急いでまたGAORAにしたら、もうヒーローインタビュー。田宮くんもうれしそうだけど、インタビュアーは、支局長に出世して、実況を卒業するHBCの山内アナ、これも最後によかったねぇ☆

Img_1792

Img_1795

 

2025/6/12:ZARD Acoustic Live ~Especial moment~♪

◆横浜:はれのちくもり:6595歩:横浜の最高気温=27.5度

 午前中、ジェクサーへ。再開したばかりの頃は、300mとか400mで一杯になってしまったのだけれど、だいぶ調子が出てきた。1100m泳いで、いい気分で引き上げようとすると、スタッフから声がかかった。

「お客様、パンツに穴が開いてますので、気をつけてお歩きください。」

「・・・・・・」

 これは、ひどい。幸い、それほど大きな穴ではないので、泳いでいる時は、わからなかったとは思うけれど、大変失礼しました。帰りにゼビオさんに寄って、新しいのを買いました。

Img_1738_20250613083901

 夕方から、ビルボードへ。馬車道まで一駅なのに、今日もダイヤが盛大に乱れている。

 本日は、「ZARD Acoustic Live」。ZARDの坂井さんが亡くなって、もう20年近く経つけれど、定期的にビデオコンサートが開催されているのは、なんとなく知っていた。特別なファンというわけではなかったけれど、90年代は、まだ小生もヒット曲に対応できていたし、ポカリのCMとかでもおなじみ。たしか、ベストともう一枚くらいアルバムも持っている。地元開催でもあり、どんなライブなのかしらん?ということで参戦してみることに。

Img_1739_20250613083901

 入場すると、ファンクラブ受付などもあって、まだファンクラブも存在しているんだ。そして、今日は、なぜか開演前のステージ撮影禁止。ドリンク券にプラスして、記念のカクテル「揺れる想い」をいただきながら、開演を待つ。

Img_1740_20250613083901

Img_1745_20250613083901

Img_1741

Img_1743

 バンドメンバーが登場して、スクリーンにビデオが流れてスタート。オープニングは、「マイフレンド」、これは好きな曲♪さらに「揺れる想い」もさっそくキタ!

 曲は、ほとんどわかるけれど、ZARDさんは、当時、テレビの歌番組にはほとんど出なかったし、ライブもあまりなかったような記憶があるので、映像も新鮮。あらためて見ると、美しい方よねぇ。

 亡くなった方の映像コンサートということで、なんとなくしんみりした気分にもなってしまうけれど、「きっと忘れない」~「心を開いて」とおなじみの曲で徐々にライヴの世界に入って、本編最後は、「Don’t you see」。アンコールの「Good-bye My Loneliness」がメンバー紹介とかぶってしまったのがちょっと残念だったけれど、最後は、「負けないで」キタ!まだこの曲が残ってたね。

 MCなしで、1時間15分、14曲は、ビルボードとしては、たくさん演ってくれた方だよね。

Img_1746_20250613083901

 19時すぎには、帰宅して、ゆっくり、はむほーを待とうと思ったら、予期せぬ連絡があって、ちょっとバタバタ。参ったね。

 

2025/6/8:ハマスタぐったり。

◆横浜:くもり:5590歩:横浜の最高気温=26.2度

 午前中は、ディアナでお当番。今日は、地元のお祭り。朝から、お神輿が盛大。

Img_1682_20250608184601

Img_1694_20250608184601

Img_1696_20250608184601

 久しぶりのFさんとお昼で交代して、101番のバスに乗ると、ハマスタまでは、一本。3連戦最終日。今日は、内野席最上段へ。今日も満員札止めだけれど、3塁側は、ファイターズファンも多く、アウェー感はない。どんより曇って、蒸し暑いけれど、なんとかお天気は、持ちそうだ。

Img_1700_20250608184701

Img_1701_20250608184701

Img_1703_20250608184701

◇2025/6/8:●F 4-5x DB(横浜)

 石田ー金村なら勝てるのでは?と安心していたら、2回、筒香に被弾。すっかり息を吹き返してしまった。

 4回までパーフェクトに抑えられていたけれど、まぁ、正直、そのうち打てそうな感じはあって、5回、レイエス、万波連発!ホームラン王争い、お互いに譲らず12号。さらに、山縣、上川畑もたたみかけて、もう1点。これは大きい。

Img_1711_20250608184701

Img_1712_20250608184701

 6回、レイエスタイムリーで4点目。これで余裕ちゃんかと思ったけれど、万波くん敬遠、なお1死満塁で、山縣くん。変な作戦をしないで、打たせるのは、賛成だったのだけれど、まさかのゲッツー。ここでとどめを刺せなかったのが、後々響いてしまった。

 6回裏、佐野ホームラン、そして、牧ホームラン。この3連戦沈黙していた牧をとうとう起こしてしまった。クリーンナップ3人にソロを打たれたことになって、これで1点差。

 勝ちパターンが休養十分のベイは、ビハインドでも8回からウイック。9回も続投。これは、ちょっと打てそうもない。それでも、玉井ー孫とつないで、9回裏、正義執行かと思われたが、宮崎タイムリーでついに同点。なお1死満塁で代打戸柱。もはやこれまでかと思ったが、セカンドライナー併殺で奇跡的にしのいで、延長戦へ。。。

Img_1727_20250608184701

Img_1728_20250608184701

 10回、2死から、清宮ヒット、郡司四球で、チャンスを作って、代打、剛くんのやったか?と思ったが、センターライナー。

 ちょっともう勝てる気がしないので、帰ろうかとも思ったけれど、宮西様が登板とあっては、見届けざるを得ない。1死満塁で、途中出場の三森に打たれて、終了。まぁ、宮西が打たれたのなら仕方ないし、両軍見せ場も多くて、いい試合だったけど、疲れたよ。。。今日は、セ・リーグ全勝。

Img_1729_20250608184801

2025/6/7:ハマスタ快勝♪

◆横浜:はれ時々くもり:4548歩:横浜の最高気温=28.2度

 横浜3連戦2日目。本日は、ビジター応援デーということで、ファンクラブブースでタオルをいただき、レフト側ウイング席上段でkecoさんと合流。上がってくるだけで大変だけれど、死角はほとんどなくて、眺めはいい。多少暑いけれど、まずは、やきう日和。シウマイ弁当とビア。

Img_1659_20250607190801

Img_1660_20250607190801

 スタメン発表。6番ピッチャー、山崎福也キタ!

Img_1662_20250607190901

◇2025/6/7:○F 7-4 DB(横浜)

 ベイ先発は、昨年も見たような気がする大貫。初回、今日4番の郡司くんタイムリーで先制して、さっそく山崎福也に打順が回ってきたけれど、ショートフライ。そのままマウンドに上がるのだから忙しいけれど、無事に1回は無失点。

Img_1666_20250607190901

 2回、水谷くんタイムリー、五十幡くんタイムリースリーベースで2点。4回にも、五十幡くんタイムリー、清宮くんタイムリー。こんなにタイムリーヒットがたくさん見られるのは、いつ以来だろう。

 7回、1死1、2塁、万波くんというところで、パスボールがあって、2、3塁。これは、敬遠されるか?と思ったら、やはり申告敬遠で、1死満塁で、6番山崎に回ってきて、なんと見事な2点タイムリー!!!さすが6番バッター!すばらしいよ!

Img_1671_20250607190901

 これで、余裕ちゃんと思っていたら、8回裏に、度会くん3ランで、7ー4。それでも佐野、牧と討ち取って、2アウトまで来たところで、池ちゃんに交代。ホームランを含む2安打の筒香だけれど、球の速い投手は打てないだろうと安心していたら、まさかの2ベース。さらに戸柱も続いて、ホームランなら同点の場面まで来て、とっておきの代打、宮崎登場。余裕ちゃんのはずが、一転して怪しくなってきたけれど、なんとか三振に抑えて、9回は、正義執行で逃げ切り、はむほー!

Img_1678_20250607191001

Img_1679_20250607191001

 今日の観客は、昨日に続いて、歴代最高を更新する33890人。ワンサイドゲームかと思いきや、一打同点の場面で代打・宮崎まで行ったのだから、ベイファンもまぁ納得だろう。そして、山崎福也は、6番起用に応えて、自らダメ押しタイムリーで勝利投手。今日は、北海道から、斉藤こずゑさんツアーも来ていたけれど、最高のゲームだね☆

Img_1681_20250607191001

 

2025/6/6:ハマスタ無念。

◆横浜:はれのちくもり:8580歩:横浜の最高気温=27.3度

 5時すぎに目が覚めて、洗濯2回。9時前に家を出て、トヨタカーシェア。修理中だったヤリスが復帰したので、小さくてラクだし、15分220JPYと料金もお得。先週に引き続いて、トピックに参戦して105球ほど。

Img_1613_20250606221101

Img_1614_20250606221101

Img_1619_20250606221101

 夕方から、ハマスタへ。2年に一度の交流戦、横浜シリーズ。年々チケットを取るのが大変になってくる。内野上段を確保して、ベイスターズエールをいただくと、長嶋さん追悼の黙祷。正直、もういいんじゃないのっていう気もするけど、全球場一巡するまでやるのかな。

Img_1629_20250606221101

Img_1635_20250606221101

◇2025/6/6:●F 1-2 DB(横浜)

 ファイターズ先発は、伊藤くん。火曜日固定だったのに、ここで初めてずらしてきた。初回、先頭の桑原に3塁打。これは、万波くん、取れたよねぇ。。。次の渡会に内野安打でいきなりの失点。

 ベイスターズは、中4日のバウアー。2回、1死1塁で、打順が下位に向かうのに、剛くんバントは、意味不明。3回には、ノーアウト2塁で、伊藤くんを打たせて三振。交流戦のバッティングを楽しみにしてたのかもしれないけれど、正直、彼は、全然打てそうにないよ。

Img_1638

 内野席は、モバイルオーダーで、座席まで持ってきてくれるサービスがあるというので、試してみると、5分くらいでカレーが運ばれてきた。通常600JPYの配送料金が、期間限定300JPYとのこと。何しろ満席で、動きにくいので、これはありがたい。

Img_1641_20250606221201

 ちぐはぐな攻撃をしてる間に、4回に石上という謎の人に打たれて痛い2点目。

Img_1644_20250606221201

Img_1647_20250606221301

Img_1650_20250606221301

 6回、清宮くんタイムリーで、ようやく1点返して、なお1死満塁で、剛くん、お決まりのゲッツー。正直、全く打てそうな雰囲気がなかった。

 仕方がないので、みかん氷などいただいていると、7回、先頭の寅威さんが四球を選んで、代走矢澤くんで勝負に出るけれど、今日2安打の山縣くんが、バント失敗、伊藤くんもバント失敗。結局、伊藤くんは、完投したけれど、負けたら意味がない。ここは、代打だったよねぇ。

Img_1654_20250606221301

 110球を超えたバウアー、なんと9回も続投して、あっさり負けほー。まぁ、今日のところは、バウアーがあっぱれだけれど、采配と攻撃がなんともチグハグだったのもたしかで、例年、DHのない試合は、こんな負け方がけっこう多いんだよね。

Img_1655_20250606221301

Img_1656_20250606221301

 帰宅すると、なんと、オスナがオスナを打つなど、まさかの逆転もあって、セ・リーグ5勝で、ちょっと一安心。態勢を立て直して、明日は、なんとかしてほしいね。

 

2025/6/4:竹内まりやライヴ「souvenir2025」@横浜アリーナ♪

◆横浜:はれ時々くもり:11884歩:横浜の最高気温=27.8度

 6月になって、東向きの我が家は、4時台には明るくなってしまう。6時15分起床。野菜ジュース、メンチカツサンド。洗濯。今日は、夏空。

 午前中は、10時打ちを1件済ませてから、ランドマークタワーの歯医者へ。今の先生は信頼できる感じで、オエっとなることも少なくなってきたけれど、先はまだまだ長そうでげんなり。スカイビルに転戦して、散髪して帰宅。

 夕方から、新横浜で、kecoさんと合流して、横浜アリーナへ。待望の竹内まりやさんのライヴ。何しろ、めったに開催されないし、チケットの競争率も高い。初参戦の前回は、2010年の武道館。2014年は、チケットが取れず、2021年は、CD購入者先行抽選で、競争率の低そうな仙台公演をゲットして、やった!と思ったら、コロナで中止。もうコンサートは、徐々に再開されはじめていた時期だったのだけれど、延期もなく中止になってしまったのだ。

 そして、2025年、久しぶりの全国ツアー。幸い、前回当選者限定の先行抽選があって、横浜アリーナをゲットしたのは、たしか昨年の秋だから、本当に待ちに待ったよ。

 開場が開演の1時間半前で、事前に何度も注意喚起のメッセージが来た本人確認は、厳重に免許証をチェックしたけれど、スタッフの数が多く、入場は案外スムーズ。長蛇の列のグッズも、販売員が30人くらいいて、思ったほど待たなかった。しかしながら、お目当てのTシャツは、直前に売り切れ(@_@)

Img_1604_20250604233401

Img_1606

Img_1602_20250604233401

 なぜか、いつも煙っている横浜アリーナ、センター席は、いわゆるアリーナ席で、傾斜のあるスタンドの方が見やすいかとも思ったけれど、パイプ椅子ではなくて、可動式の椅子だし、通路側で、前がたまたま空席なので、まずまず見やすい。

 オープニング。えーと、この曲は何だっけ?(アンフィシアターの夜)そして、2曲目は、「家の帰ろう~マイ・スイート・ホーム」だ!

 「マージービートで唄わせて」、「Forever Friends」。おなじみの曲もあれば、「五線紙」、「象牙海岸」と、ご無沙汰な曲や、お初な曲も。曲に合わせた映像も楽しい。

 いやぁ、それにしても、まりやさん、素敵。カッコいいわぁ。とても70歳には思えないよねぇ。

 「人生の扉」。

 I say it's fine to be 60

 You say it's alright to be 70

 うん、70歳になるのも悪くないのかもしれないねぇ。

 オープニングの時は、遠目には、背中の丸いおじいちゃんにしか見えなかった達郎さんも、もちろんそんなことはなくて、演奏もトークも健在。バンドメムバーも、ギターの鳥山さんをはじめ豪華な顔ぶれ。

 本編最後は、「駅」。そして、アンコールで達郎さんとデュエットがあってから、「September」で突然場内総立ちに!「不思議なピーチパイ」♪そして、最後の最後は、「いのちの歌」。休憩なしで、たっぷり2時間45分!堪能しました☆

Img_1607_20250604233401

Img_1610_20250604233401

 

2025/6/2:昭和から騒ぎ@世田谷パブリックシアター

◆横浜・東京:くもりのち時々はれ:3554歩:横浜の最高気温=24.5度

 妙な夢を何度か見て、6時15分起床。野菜ジュース、鮭、玉子、納豆、海苔、雑穀米。ジロ最終ステージの録画を見て、10時打ちでえふたんパーキング。

 今年は、3日開催の開港祭は、今日が最終日で花火なのだけれど、昨日と勘違いしていたので、夕方から出かける。東横特急で渋谷へ出て、三軒茶屋へ。

Img_1558_20250602213101

Img_1559_20250602213101

 久しぶりの世田谷パブリックシアター、三谷さんの「昭和から騒ぎ」。何度も落選して、ようやくゲットしたお席は、一番左端だけれど、けっこう前の方で、なかなかよく見える。

Img_1574

 シェイクスピアの「から騒ぎ」が原作ということで、小生は、もちろん知らないのだけれど、予習しなくてもたぶん大丈夫だろうと思ってたら、案の定、大丈夫。いやぁ、笑った、笑った。やっぱり三谷さんは、こういうのが楽しいね。大泉洋さんを生で見るのは、たぶん初めて。表情もよく見えて最高。宮沢りえさんも、ますます素敵。高橋克実さんに峯村リエさんもすばらしい。そして、松本穂香さんっていう方は、美しいねぇ。今日からファンになるよ。

Img_1582_20250602213101

 みなとみらいの花火は見られなかったけれど、お芝居の舞台設定は、昭和25年の鎌倉、花火大会の夜。とにかく盛大に笑って、大団円。

 19時45分終演で、カーテンコールが終わって、19時55分の田園都市線に間に合って、20時5分発の東横線急行のQシートをゲットして、21時前には帰宅。いやぁ、最高に楽しかったわ。

Img_1579_20250602213101

 

 

 

«2025/5/27:小比類巻かほる at ビルボードライブ横浜