【復刻版】エンプレス杯観戦記(川崎:1996/7/15)
関東以西の梅雨明けが発表され、蒸し暑い月曜日。会社を抜ける頃には、雲行きが怪しくなり、風雲急を告げる。エンプレス杯でも波乱が待ち受けているのか?
川崎駅から競馬場への交通は最悪の環境。タクシーは乗車拒否、専用の相乗りタクシーは大行列。結局、早足で20分ほど歩いて汗だくになってしまう。例によって「佐々木の予想」で無事合流したO氏もこないバスを待ってひどいめに遭ったとのことで、年に2回の交流レースの時くらいはなんとかしてほしいものだ。
まずは、焼きそばで腹ごしらえ。例によって盛りが多く、美味しいが、残してしまった。場内は大混雑で、ジュースを買うのも難儀する状況。
それでもパドックでは、前列に陣取ることができたが、「報道」の腕章をつけた人が前にいるなあ、と思えば、ユニオンの職員さんで、カメラ持参で熱心にユーフォリアを撮影していた。
その愛馬ユーフォリアは、プラス3キロで、一息入ったにしては、まずまずの状態にみえる。もっともナイターはみんなよく見えてしまう感は否めないが。ホクトベガは可もなく不可もない。大幅な馬体減がなかったので、この瞬間勝利は決まったようなものか。アイオーユーは発汗が目立ち、実力的には評価していないスピードアイリスだが、馬体の充実は目を引き、昨秋ユーフォリアにちぎられた時とは、馬が違うようだ。
単勝と、初参戦になる枠番連単を表裏総流しして観戦。例によって締め切りは延び気味である。
1枠スタートのユーフォリアが先頭に立つが、ホクトベガも持ったまま2番手につけ、1周目の4コーナーでは、かわされてしまう。2周目の3コーナーまではかわいがってもらいたかったが、これは厳しい展開。スタンド前では、JRA4頭が競り合い、大きく離れて地方2頭となり、場内がどよめく。
ユーフォリアはじりじりと後退、スピードアイリスが早めに押し上げるが、ホクトベガの独走が始まってしまう。興味は2着争いに移り、石崎マキバサイレントが追い込むも、福永スピードアイリスよく粘って2着。ユーフォリアは格下のマキバスコールだけきっちり負かして予想通りの5着に終わり、重賞掲示板という最低の目標だけは果たした格好。
状態が少しはよくなっているように見えたのだが、まあ、実力的にもこんなものかもしれない。願わくば、うまく番組を選んで、あと600万あまりとせまった獲得賞金1億円をめざしてほしい。もっとも、ホクトベガは今日の4000万にくわえ、1億円ボーナスも確定してしまったわけである。
帰りは、O氏の希望で、堀ノ内の歓楽街を抜けて、駅まで歩き、あまりの暑さにぐったりしたため、馬券を的中させた氏にかき氷をごちそうになってお開きとなる。
« 【復刻版】帝王賞観戦記(大井:1996/6/19) | トップページ | 【復刻版】全日本選抜競輪観戦記(宇都宮:1996/8/6) »
「競馬」カテゴリの記事
- 2021/1/6:ばんえい金杯小敗(2021.01.06)
- 2021/1/3:天馬賞中勝♪(2021.01.03)
- 2020/12/31:高知県知事賞大敗(年末ジャンボ大敗)(2020.12.31)
- 2020/12/29:旧東海道をてくてく。(東京大賞典大敗)(2020.12.29)
- 2020/12/27:めいっこの誕生日会(有馬記念大敗)(2020.12.27)
「【復刻版】」カテゴリの記事
- 【復刻版】ぐんぐん杯レポート(1998/6/26-2006/4/29)(2006.04.29)
- コメ・環境・日本の針路~エドモン・ダンテスさんとの対論~(1997/10/9〜10/28)(1997.10.28)
- 【復刻版】エッセイ(1997/2/24〜1997/7/1)(1997.07.01)
- 【復刻版】しんちゃん日記(2004/10/1-2004/12/31)(2004.12.31)
- 【復刻版】しんちゃん日記(2004/7/1-2004/9/30)(2004.09.30)
« 【復刻版】帝王賞観戦記(大井:1996/6/19) | トップページ | 【復刻版】全日本選抜競輪観戦記(宇都宮:1996/8/6) »
コメント