【復刻版】長野五輪観戦記・ノルディック複合・個人・クロスカントリー(1998/2/14)
9時30分に起床。天気予報通りに外は雨。テレビをつけると、クロスカントリーの複合のフリー15Kmが行われている。7個目の金メダルをめざしたノルウェーの英雄ダーリは、最後にいっぱいになり銀メダル。実は、今日のノルディック複合のチケットは、このフリーと共通だったのだが、昨日の強行軍で、早起きできなかった。ダーリを見たかった気もするが、ちょっぴり残念。
白馬から南へ3駅、大糸線、南神城駅から、徒歩20分ほどで、会場のスノーハープへ。試合開始間際に駆けつけたが、すでにゴールエリアだけでなく、コース沿いまで、超満員。前日のジャンプで健闘した日本勢への応援ムードが盛り上がる。
W杯ランク1位のビークがスタートし、51秒後に、荻原次晴、さらに3秒後に、古川、そして9番目に荻原健司が、相次いでスタート。大歓声に見送られて、コースへ消えていく。
最初のチェックポイント1.8キロで、6位スタートのラユネンが、早くも次晴をとらえる。ビーク、ラユネンまでは、実績的にもやむを得ないところで、その代わり2位スタートのロシアのストリャロフを捕らえなくてはならない。
15分後、あっという間にビークが、1周目を終えて、帰ってきた。目の前を通っていくが、予想以上に速い。5キロ15分といえば、マラソンとほぼ同じ。沿道で、待っていると、選手があっという間に過ぎていってしまうが、あの感じに似ている。悪コンディションの中、表情をあまり変えずにビークは飛ばしており、逃げ切りは濃厚だ。
続いて、ストリャロフ、ラユネンの2位グループが通過。ラユネンが猛追するが、ストリャロフも、2位を譲らない。この展開は誤算だ。続く4位グル-プは、古川は脱落するが、次晴は、健闘。そして、健司がここまで追い上げてきて、兄弟併走。チアホーン、日の丸の大声援。
2周目(10キロ)を終えても、ストリャロフが2位を死守。荻原兄弟を含む4位グループとの差が詰まらない。ラユネンが2位に出て、ストリャロフがいっぱいになれば・・・の期待も、ストリャロフの大健闘で、厳しくなってきた。
そして、掛け値なしに、あっという間、という感じで、ビークが、ゴールへ。ストリャロフが2位、ラユネン3位。しかし、健司も、大声援の中を、集団から抜け出し、見事に4位。いったんは疲れたかに見えた次晴もゴール前、歓声に応えるように、6位に上がってゴール。惜しくもメダルは、ならなかったが、生で観戦していると、ごくろうさま、よくやった!という感じになるから不思議。この勢いで、団体でも、がんばって欲しい。
スノーハープからの帰路、南神城駅は、大混雑。シャトルバスが信用できない、ということで、日を追うにつれ、お客さんは、徒歩&JRへ流れているようで、ホームからは人があふれ、パニック寸前。駅員が、携帯電話で連絡をとり、急遽快速を臨時停車させるなどの措置をとったが、別の駅員は、それを知らずに、
「しばらく松本方面の電車は来ませんので、ホームから出て下さい」
などと放送しており、混乱を極めた。急に気温が下がり出し、雨が雪に変わり、寒さも厳しくなってきたが、行列する人々は、案外冷静で、
「健司もがんばったが、我々もがんばった」
などと、なぐさめあっている。
幸いにも、予定していた電車には、乗ることができ、ダイヤは、乱れたものの、どうにか岡崎朋美選手のテレビ中継に間に合った。島崎選手との同走で、昨日と同じ38秒55で銅メダル獲得!オランダにもファンクラブがあるという素敵な笑顔が輝いていた。今日は、応援に行かれず残念だったが、とにかくおめでとう!
◆ノルディック複合・個人・最終結果
----------------------------------------
1位:ビーク(ノルウェー)
2位:ストリャロフ(ロシア)
3位:ラユネン(フィンランド)
----------------------------------------
4位:荻原健司(日本)
6位:荻原次晴(日本)
23位:古川(日本)
38位:森(日本)
----------------------------------------
« 【復刻版】長野五輪観戦記・スピードスケート・女子500m・1回目(1998/2/13) | トップページ | 【復刻版】長野五輪観戦記・ジャンプ・ラージヒル(K=120)(1998/2/15) »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2025/6/12:ZARD Acoustic Live ~Especial moment~♪(2025.06.13)
- 2025/5/26:トピックゴルフクラブ参戦!(2025.05.26)
- 2025/4/10:ジェクサー東神奈川に復帰(2025.04.10)
- 2025/4/5:秩父宮なんとか勝利(2025.04.05)
- 2025/3/1:T氏と秩父宮参戦(2025.03.01)
「五輪」カテゴリの記事
- 2024/7/30:五輪序盤雑感(2024.07.30)
- 2022/2/20:五輪閉幕(2022.02.20)
- 2022/2/17:ホテルニューグランドで「スパゲッティ カルーソー」からの美帆ちゃん金メダル!(2022.02.17)
- 2022/2/15:まさかの女子団体パシュート(2022.02.15)
- 2022/2/11:EPSON PX-S170T モノクロインクジェットプリンター エコタンク搭載モデル来る。(2022.02.11)
「旅・中部」カテゴリの記事
- 2025/4/9:ANAスーパーバリューで行く!親孝行シリーズ2025(2)兼六園~インバウンド活況の白川郷(2025.04.09)
- 2025/4/8:ANAスーパーバリューで行く!親孝行シリーズ2025(1)厳しい能登の復興と桜満開の金沢城ライトアップ(2025.04.08)
- 2025/3/22:8時ちょうどのあずさで行く!東京サンシャインボーイズ復活公演「蒙古が襲来」と諏訪湖&松本&木曽・アートな旅(2)(2025.03.22)
- 2025/3/21:8時ちょうどのあずさで行く!東京サンシャインボーイズ復活公演「蒙古が襲来」と諏訪湖&松本&木曽・アートな旅(1)(2025.03.21)
- 2025/3/13:キュンパスでGO!(3)特急しらゆきと上越線の旅(2025.03.13)
「【復刻版】」カテゴリの記事
- 【復刻版】ぐんぐん杯レポート(1998/6/26-2006/4/29)(2006.04.29)
- コメ・環境・日本の針路~エドモン・ダンテスさんとの対論~(1997/10/9〜10/28)(1997.10.28)
- 【復刻版】エッセイ(1997/2/24〜1997/7/1)(1997.07.01)
- 【復刻版】しんちゃん日記(2004/10/1-2004/12/31)(2004.12.31)
- 【復刻版】しんちゃん日記(2004/7/1-2004/9/30)(2004.09.30)
« 【復刻版】長野五輪観戦記・スピードスケート・女子500m・1回目(1998/2/13) | トップページ | 【復刻版】長野五輪観戦記・ジャンプ・ラージヒル(K=120)(1998/2/15) »
コメント