8/7:落としどころ
◆横浜・東京:はれ
7時半起床。ロイヤルホストにて、洋朝食。ニッカンと日経。帰宅して、部屋を掃除してから、久々にサンデープロジェクトを見る。亀井静香氏、当然、絶好調。「自民党らしく地方を重視、農村・漁村を元気に・・・」と言われては、返す言葉がない。まぁ、自民党らしいといえばらしいのであるが。一方、これまであまり好きではなかった中川国対委員長が、意外と好感が持てた。
光パーフェクTVこと「ピカパー!」に入会して、ランドマークプラザにて、夏休み用に大量に本を買い込み、昼寝。
夕方から、明日の決戦を控えて、うしという方と最後の票読みについて打ち合わせを行うことになっているのだが、開催場所の調整が難航する。ちゃんこかお好み焼きで調整は暗礁に乗り上げるが、開催中止もちらつかせながら、小生が小泉氏ばりに強引にちゃんこで押し切る。ところが、広尾駅到着後、玉海力入場5秒前で、大逆転、お好み焼きに決定する。サマワはいつからサマーワになったか問題、東洋信託株が東京三菱銀行株に化けるのはいかがなものか問題なども検討されるがやはり、焦点は、郵政民営化問題。大仁田議員問題、荻原健司議員問題、そして、何といっても、森喜朗君は、なぜ缶ビールを持って戻ってきたか問題に行きつく。首相を辞めた後は、エンターテイメントとして欠かせない存在である。
お好み焼きの後は、なんといってもかき氷である。この点については、両者一致したのだが、開催場所の調整が難航する。品川と渋谷で激しい綱引きの結果、中目黒に決着する。落としどころというのはあるものである。
いよいよ明日決戦。どう考えても否決されそうだが、今日の中川氏の表情などを見ると、何かまだ逆転があるのではないかとも思う。玉海力がお好み焼きに変更されたのは、5秒前である。最後の最後まで、何が起こるかわからない。落としどころは見つかるのだろうか?
ところで、あまり注目されていなかったのだが、カムチャッカで終了していたロシア潜水艦が救助された。潜水艦の中での酸素切れというのは、宇宙船が航行不能になるのと同じくらい悲惨である。酸素が残り24時間分で、日本からの救助は3日かかるということで、もはやこれまでかと思われたが、なぜか英国の無人潜水艇が登場したようである。冷戦の時代だったら、軍事機密優先で助けられるものも助けなかったであろう。少しは平和になったということか。
« 8/6:美里・V20 | トップページ | 8/8:美女とフルーツと解散 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2025/6/23:2025東京都議選回顧(2025.06.23)
- 2024/11/17:読めない風(兵庫県知事選挙)(2024.11.17)
- 2024/11/6:銀座で諸問題を熟考(トランプ復活)(2024.11.06)
- 2024/10/28:どうなる?ハング・パーラメント〜第50回衆議院議員選挙回顧〜(2024.10.28)
- 2024/10/27:第50回衆議院議員選挙(2024.10.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/5/22:ロイヤルホストで検討会(2025.05.22)
- 2025/4/23:MacBook Air帰還(2025.04.23)
- 2025/3/31:Pensta POP-UP STORE@高輪ゲートウェイシティ街開き(2025.03.31)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
コメント