11/13:ソニーの復活は?
◆横浜:はれ
8時20分起床。ロイヤルホストにて和朝食。よく見ると、納豆の廃止以外にも、いろいろとメニューが改悪されていることに気づく。しかしながら、店内は、朝から大盛況。小生の好みなど相手にしている場合ではないのかもしれぬ。
デジカメを買いにビックカメラへ行く。小生のデジカメの選択基準は、
(1)メトロセクシャルなデザイン
(2)軽い
(3)単3(4)電池での駆動
(4)USBケーブルでPC直結
(5)光学3倍ズーム
といったところである。どうせ日記にアップするだけなので、画素数・画質には、それほどこだわっていない。しかしながら、壊れてしまったコニカの愛機は、(1)(2)(3)(4)を満たしていて気に入っていたのだが、まったく売れず、後継機も出なかった。小生の好みなど相手にしている場合ではないのかもしれぬ。たしかに122万画素だったら、携帯のカメラで代用できてしまうのであろうが、小生の場合、エッジにようやく装備されたカメラは、いかんせん10万画素である。
今回、(1)と(3)を同時に満たす機種はほとんど存在しないようで、一方、(4)はどれでも満たすようなので、(1)(2)(5)を中心に検討した結果、ソニーとキャノンが浮上してきた。従来は、こういう場合、たいていソニーの方が値段が高いものであるが、なぜかソニーの方が5000円も安い。ソニーの凋落ぶりを実感する。しかも、今週は、りくおさんオフを控えており、ソニーのデジカメなど購入すると酷評されそうな予感がする。正直、画質の点では、キャノンの方がよさそうであるが、光学ズームが2.4倍というのがひっかかり、ソニーに決定。買い替えキャムペーン実施中とかで、愛機コニカが3000円で下取りされる。オンボロの愛機は、最後までよくやってくれた。同時購入で割引とかいうキャムペーンに載せられて三脚も購入。来年の花火に備える。そういえば、花火撮影を担当している斉須さんのカメラは、ソニーだったような気がしてきたが、いかんせん、昨年の作品は冴えがなかった。
一昔前までは、拙宅にはソニー製品がかなりあったのだが、今では、シャープと松下ばかりで、ウォークマンまでが、ipodになってしまったし、株式も売却してしまった。しかしながら、日産や銀行の株が上がってしまった今、残るは、ソニーくらいである。山根一真氏も「DIME」誌で、復活を熱望している。東京スター銀行株にかけるくらいであれば、もう一度ソニーに期待してみようかという気もするが、小生に応援されるようになっては、キング・カズ、キヨ選手同様にソニーももう終わりということかもしれぬ。
東口まで歩いて 「沼津港」さんで軽く寿司をつまみ帰宅。散在してしまったので、エ女王杯をスィープトウショウから買って、若干取り戻す。夕方から、万葉倶楽部へ。露天風呂。ハーフ&ハーフ。手もみ庵にて大福コース。
« 11/12:木枯らし1号 | トップページ | 11/16:旨い夜・楽しい夜 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 11/13:ソニーの復活は?(2005.11.13)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2025/6/23:2025東京都議選回顧(2025.06.23)
- 2024/11/17:読めない風(兵庫県知事選挙)(2024.11.17)
- 2024/11/6:銀座で諸問題を熟考(トランプ復活)(2024.11.06)
- 2024/10/28:どうなる?ハング・パーラメント〜第50回衆議院議員選挙回顧〜(2024.10.28)
- 2024/10/27:第50回衆議院議員選挙(2024.10.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/5/22:ロイヤルホストで検討会(2025.05.22)
- 2025/4/23:MacBook Air帰還(2025.04.23)
- 2025/3/31:Pensta POP-UP STORE@高輪ゲートウェイシティ街開き(2025.03.31)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
コメント