2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 12/3:九州横断*2 | トップページ | 12/5:戦力外通告と男女論 »

12/4:唐津線・筑肥線(唐津-姪浜)

◆ハウステンボス→佐賀→唐津→福岡→横浜:くもり時々あめ

d051204ad051204bd051204c
d051204dd051204ed051204f

 7時30分起床。朝風呂。ゆっくり暖まってから朝食ヴァイキング。ニッカンと西日本新聞を読みながらゆっくりといただく。オムレツは一応焼いてくれる。サラダバーのレタスが今ひとつフレッシュでないが、とろろと納豆でご飯が進む。オレンジジュース3杯、コーヒー。
 外は嵐になっている。今日は、唐津線と筑肥線に乗って、福岡空港から帰るだけなので、まぁ、雨でもかまわないが、風が強いし、寒い。夜には雪になるかもしれないなどと言っている。飛行機が飛ばないと困るので、早く帰りたい。
 ハウステンボス発9時47分の普通列車で出発。JR九州は、ローカル車両も座席が快適である。老朽化した485系なんかよりもよっぽど乗り心地のよい車両がある。早岐、肥前山口で乗り換えて久保田へ。何もないところだが、一応ここが乗り換え駅で、ここから唐津線が分岐。唐津へ向かうには、有田から松浦鉄道で伊万里経由というのもあり、その方が近いのだが、乗り継ぎがうまくいかない。いずれにしても今回両方は乗れないので、もう一度来ることになる。中途半端に残してしまうと効率が悪いのだが、まだ長崎本線の旧線なども未乗なので、そのへんと組み合わせるしかなさそうだ。
 唐津競艇の新聞を読んでいるおっさんや学生くらいしか乗らない地味な路線で1時間ほど北へ向かい唐津。反対ホームにいる福岡空港行きに乗ればずいぶん早く帰れるけど、あと一駅西唐津まで乗っておくことにする。終着の西唐津で、折り返しに40分あるので、お昼でも食べようかと思っていたが、博多から直通する列車の終点でもあるのにこれほど何もないところとは思わなかった。待ち時間がつぶせないので、阪神ジュベナイルフィリーズの馬券を購入してしまう。さらに、うしという方の2歳馬が勝ち上がったという遺憾な情報が飛び込んできた。
 低気圧が通過して、寒冷前線の後ろ側に廻ったためか、強烈に冷え込んでくる。通勤型の電車なので、駅に着くと、4つの自動ドアが開くので、めちゃくちゃ冷える。今日は、たしかマラソンをやっているはずだが、いくらマラソンは寒い方がよいといっても、これは、ちょっとあんまりである。福岡空港に着くと、表示はなんと4度。おそらく今晩から明日の朝にかけては、雪になるだろう
 超割で抑えていたのは、18時40分だが、15時20分にくり上げて帰宅。なんとめちゃくちゃに買った阪神ジュベナイルフィリーズが的中していたようである。帰りの航空券代くらいは出た。
 さっそく、日本地図を塗りつぶす。今回は、特急の走る未乗線区で、乗り継ぎもまずまずだったので、効率よく廻れたが、それでも414.5キロ。全線の2%にしかならない。まだまだ先は長い。

 ○新たに乗りつくした路線:豊肥本線、久大本線、佐世保線(肥前山口-早岐)、唐津線、筑肥線(唐津-姪浜)
 ○新たに乗りつくした距離:414.5キロ。
 ○今までに乗りつくした距離:14740.4キロ。
 ○まだ乗りつくしていない距離:5103.6キロ。
 ○乗りつくした路線の割合:74.28%(△2.09)
 ○会社別:JR九州 80.0%(△19.6)

d051204g

« 12/3:九州横断*2 | トップページ | 12/5:戦力外通告と男女論 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

旅・JR全線乗りつぶし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/4:唐津線・筑肥線(唐津-姪浜):

« 12/3:九州横断*2 | トップページ | 12/5:戦力外通告と男女論 »

(PR)







(PR2)