6/9:山へ柴刈り
◆横浜・川崎・東京:あめのちくもり
いよいよW杯開幕!と思ったが、日本時間では、明日1時のキックオフのようである。ということで、今日は別の話題。
先日、芝田さんという方とお話をしたとき、よく名前を「柴田」に間違えられると怒っていた。
「おじいさんは、山へシバカリにのシバにされるんですよ。」
「え。。。(それで正しいのでは???)」
「違いますよ。山へシバカリのシバは、芝生のシバじゃないですよ。だって、山ですよ。」
「そうか。そうだったんですか。。。」
桃太郎を初めて聞いてから30年以上経って、初めて知りました。これって、常識なのかしらん。でも、幼稚園の子どものボキャブラリーの中に、”柴”っていう字はないですよね?
芝田さんが柴田さんに間違えられるのは、小生あたりの世代は、なんといっても、柴田、高田、張本、王だからである。遺憾ながら、当時は、まだ読売ファンでしたから。こういうのは、馬鹿にできないもので、先日、仕事の打ち合わせでも、千葉県の本埜村という地名が出てきたときに、
「モトノのノって、どういう字?」
「キ2つと土かな。」
「松本、河埜、篠塚、原、の河埜の”埜”ですね?」
と、N君。なるほど実にわかりやすい。しかし、
「河埜は、柴田、高田、張本、王・・・で、8番ショートのような気がするけど。。。」
「いや、河埜は2番ですよ。」
世代間格差。こんなサイトがあったので、確認すると、小生の記憶は76-77年、N君の記憶は、83-84年。7つ下の後輩だから、ある意味ぴったりである。
« 6/8:サムライ・ブルー | トップページ | 6/10:●パラグアイ 0-1 イングランド »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023/1/25:寒波襲来(2023.01.25)
- 2023/1/12:吾妻山公園へ(2023.01.12)
- 2023/1/11:給料はかけ声で上げるものなのか?(2023.01.11)
- 2023/1/5:金杯完敗。。。(2023.01.05)
- 2022/12/30:70番本山寺~69番観音寺~68番神恵院~67大興寺~66番雲辺寺(KEIRINグランプリ大敗)(2022.12.30)
コメント