10/24:オレ竜のやさしさ~日本シリーズ第3戦~
◆横浜・東京:あめのちくもり
本日は残念ながらお仕事。北の大地では、優勝記念グッズの発売開始。モスろうとしていたかんさんには申し訳なかったのですが、明後日までにはいかにも売り切れそうなので、ちょっと席をはずして、メールにてお買い上げを依頼。お子ちゃまは混乱したようで、『はじめてのおつかい』みたいになってしまい、あやうく名古屋で購入済みの『日本シリーズTシャツ(ネイビー)』をお買い上げしそうになりましたが、無事に完了したご様子。試合前の忙しいところ感謝でございます。
さて、今日に限って、社内にはやたらに人が多いのですが、19時半には退社。2点リードも押され気味のようで安心できない。川崎付近で、6回ノーアウトから武田久投入の情報。普段ならオッシーの場面。ここまでシーズン中と同じような戦いで順調に来ているので、無理しない方が・・・とも思ったが、なんと8回2死まで武ちゃんを引っ張る。そういえば、最終戦も6回からダルを使ったし、短期決戦となると、意外と思い切った采配をするようだ。
2アウトランナーなしの福留で、岡島投入。ここで打たれると、一発で同点の場面でウッズとなり、一気に緊迫するのだが、見事に三球三振。打てそうもなかった。成績の割に北の大地の信頼が今ひとつだった岡島も、これでようやく認められたのではないかと思う。
8回裏。1死2塁で、ついに朝倉交代。小笠原のところで出てきたピッチャーはよく知らない人。初球デッドボール。痛いのは、小笠原だけで、塁が埋まるだけだから中日ベンチとしては、痛くないのかとも思ったが、テレビは、オレ竜の、「ありゃりゃ、参ったね・・・」という表情をアップで映し出していた。
中里投入。この人も一昨日まで知らなかったのだけれど、ナゴヤドーム前矢田駅からのドラゴンズロードをもがちゅーさんと歩いているときにエースナンバーをつけていることを知った。150キロでセギ三振。気合の入ったイキのいい投球は印象的。
再びオレ竜がマウンドへ。交代か?選択肢はおそらく3つ。(1)オーソドックスに久本あたり。(2)セギを討ち取った中里のイキのよさにかけて続投。(3)岩瀬投入でチームに喝を入れて、9回に賭ける。
ひょっとしたら(3)もあるかと思ったが、選択は(2)。稲葉登場。ドームが揺れるので、テレビの画像も揺れることを初めて知った。考えてみたら、札幌ドームの試合をテレビでじっくり見るのは、かなり久しぶり。そして、大歓声の中、豪快にバックスクリーンへ叩き込んだ。盛大!
やはり北の大地の勢いは、すばらしい。早くあの輪の中に加わりたいものである。それにしても、8回の2つのシーンは、オレ竜のやさしさを感じさせた。小生、監督として高く評価しているし、今日もけっして采配ミスとは言えないのだけれど、本人は、ちょっと悔いが残ったかもしれない。態勢を立て直してくるスキを与えずに、北の大地で一気に決めて、名古屋では、ゆっくりコアラを見て、ひつまぶしをいただきたいものだ。
« 10/23:移動日 | トップページ | 10/25:神々が宿る北の大地~日本シリーズ第4戦~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/7/16:参議院選挙展望・5(2025.07.16)
- 2025/7/10:オフィス探訪(2025参議院選挙展望・3)(2025.07.10)
- 2025/7/9:2025参議院選挙展望・2(2025.07.09)
- 2025/7/3:参議院選挙公示(2025参議院選挙展望・1)(2025.07.03)
- 2025/7/2:ゼミオフ(2025.07.02)
小林投手はまぁ、あんな感じです。
中里投手は、入団時から将来のエース候補として期待される逸材でしたが、入団2年目を迎える直前に、階段で転倒して右肩を故障。一時は選手生命絶望と言われた状態から昨年終盤に4年ぶりに復帰して、今年はそこそこ頑張りました。ドラゴンズファンの琴線に触れる投手です。
投稿: イッキマン | 2006/10/24 23:59
朝倉から18番をとりあげたんですよね。セギを討ち取ったときは、「まるで藤川のようだ」と解説者も絶賛しておりました。流れを変えるラッキーボーイになる予感すら漂ったところを叩いた意味でも、稲葉えらかった。でも、続投なら、なんでマウンドに行ったんだろう。。。小生、Dの中継ぎ陣では、鈴木投手を評価しておりますです。
投稿: しんちゃん | 2006/10/25 00:08
モスりは店内でお召し上がり予定が、お持ち帰りでドームでちゃんと食べたので大丈夫です。
はじめてのおつかい、あたふたしてすみません。
ずっと、「優勝グッズ!優勝グッズ!」って思ってたのに、入場する前に、日本シリーズのグッズが盛大に売られていて、そこで「日本シリーズ!日本シリーズ!」って思ってしまって、思考が「日本シリーズ」になってしまいました。
まさに、おこちゃまのはじめてのおつかい状態です。
買い物するときは、何か買い忘れてはいけないので、しんちゃんさんからのメールを棒読みしましたです。
お役目果たせてよかったです。
連日、写真がおもしろすぎますです。笑
投稿: かん | 2006/10/26 00:21
うみゅ!お買い上げいただいたグッズで、本日、盛大に声援して優勝を決めますです!
投稿: しんちゃん | 2006/10/26 06:41
私もオレ竜落合監督は、現役時代も、監督としても(勝利を目指す姿勢が)プロに徹しているという意味で高く尊敬しています。
王監督のことを現役時代から尊敬している意味でも気に入っております。
いま、Nikkansportsのweblogをきっかけに、オレ竜(のマスコミ対応が)大騒ぎになっているのですが、あの人ほど選手にとって頼りになる監督はなかなかいないと思います。
投稿: buschan | 2006/10/27 12:43
オレ竜批判、いろいろあるようですが、監督の仕事にしめる広報マンとしての役割というのは、本来は、優先度が高くないものだと思っています。自分の応援するチームの監督だったらと考えると、ちょっとは寂しい気もなくはないですが。日本人がプロに徹するとマスコミから批判されがちなのは、経営者や政治家も同じで宿命かもしれません。
投稿: しんちゃん | 2006/10/27 16:56