1/19:旅の栞
◆横浜・東京:くもりときどきはれ
ちょっと気の重い打ち合わせなどもあって、ふと気づくと19時すぎ。金曜日ということもあって、みんな妙に帰りが早く、朝、カギを開けた小生が、帰りも最終退出者になりそうな勢いである。早めに切り上げて、任天堂DSでも買って、カーリングや百人一首でもエンジョイしようかと思っていたのだが、来週に迫っている部の旅行の手配をすすめておくことにする。
小生の会社では、一応、いわゆる社員旅行みたいのがあって、部単位で出かける。幹事は、例年、若手の役目なのであるが、今年は新人もいないし、諸般の事情により、小生が幹事である。まぁ、要するに好きなのである。
25年前に、斉須さんらとさんふらわあで南紀へ遠征して以来、あちこち旅行しているけれど、旅の楽しみは、まずは、プランニング、そして旅の途中、そして、帰宅後のアルバムの整理(最近では遠征記の更新)と続く。1粒で3度美味しいというわけである。部旅行といえども、プランニングから楽しまなくては損だ。
当初の予定では、マスターズリーグ観戦とか、TCKダイヤモンドターンでナイター競馬観戦とかいろいろ考えていたのだけれど、いざ幹事になると、会社の補助をもらうには、いろいろ制約があることがわかり、例年とあまり変わらない平凡なプランに落ち着いてしまった。せめてもの罪滅ぼしに、旅の栞を作成する。A3の用紙を3回折って、8等分して、中央に切り込みを入れると、A6版8ページの本ができあがる。小学校のときによく使ったなつかしい方法である。各種資料や地図などをエクセルに貼り付けたりして、なんだかんだと23時まで残ってしまった。最近、仕事で23時になったのは、あまり思い出せないのだけれど。。。本当にやりたい仕事は、こういうことなんですよね、きっと。
さすがにお腹が空いてしまったので、ビールとチーカマと夕刊フジを購入。あまり他人に見せられる姿ではないが、週末の東海道線グリーン車は、酔っ払いばかりで、大声出すひとあり、通路に座り込む人あり。おとなしくちーかまを食べている小生はまだよい方で、横浜駅に着けば、ホームでげろりんする人もいる。年末でもないのに、なんだか妙に乱れているようだ。
« 1/18:松山千春さんのオトナ買い | トップページ | 1/20:NINTENDO DS Lite »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021/1/12:スリバチナイト11~東京凸凹地図スペシャル(配信)~(2021.01.12)
- 2021/1/8:誕生日デリバリーランチ(2021.01.08)
- 2021/1/7:ワシントン暴動(2021.01.07)
- 2021/1/6:ばんえい金杯小敗(2021.01.06)
- 2021/1/5:池上スリバチ散歩(金杯小敗)(2021.01.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020/9/30:特急「ひのとり」で西へ!(2020.09.30)
- 2020/8/3:エア旅・エア散歩(2020.08.03)
- 【復刻版】'94・香港国際競馬観戦ツアー(香港・マカオ:1994/12/9-12)(1994.12.12)
- 2014/3/2:ななつ星乗車記 vol.2〜最高のおもてなしに感動の2日間〜(2014.03.02)
- 2014/3/1:ななつ星乗車記 vol.1〜豪華クルーズトレイン出発進行♪〜(2014.03.01)
座り込み、ホームでリバース・・・
きっと、仕事が年度末進行でストレス増加中な人々もいるんですよ。
私も、あとからあとから仕事が振ってきて、温泉にいつ行けるんだよーと思います。
2月の連休も遠征できなそうなので、
1日くらいは、
アパ幕張の日帰りコースにでも行こうかなと思っています。
投稿: umm | 2007/01/20 12:53
年明けからお忙しいようですね。アパ幕張の大浴場、小生も気になります。昨年泊まったときは、まだ工事中でした。今年の開幕戦は、マリンスタジアムなので、そのときに行ってみようかと思っております。
投稿: しんちゃん | 2007/01/20 21:19
しんちゃんさんは旅の計画を立てるのが上手ですよね。
かんちゃんは、いつも人の後ろにくっついて歩くだけです。
しんちゃんさんはしっかりジブリの予習もしていて、かん姉妹の共通の感想として「しんちゃんさんは真面目な方だ。」ということになりましたです。
適当なかん姉妹とはちょっとレヴェルが違いますです。
旅の栞、すばらしいですね。
作成途中の光景が目に浮かびますです。
かんちゃんはどうしても“栞”という字が書けるようになりませんです。
今、覚えようとじっくり見ていたのですが、どうも人の顔にしか見えませんです。
投稿: かん | 2007/01/21 02:43
企業のことは、よくわからないのですが、
我々の業界では、年度末反省と次年度計画を今やっています。なので、一年で、今から5月ぐらいまでが一番忙しいですね。
しんちゃんさんは、学生時代は、「修学旅行委員」とか、「アルバム委員」だったんじゃないでしょうか・・・。
投稿: umm | 2007/01/21 12:43
>かんちゃん&ummさん
修学旅行委員まではやってないですが、中学のときは、クラブの旅行の手配をした記憶はあります。
旅のプラン作りは、大好きなので、母と妹の旅行の手配なども苦になりません。お気に入りのところに、多くの人に行って欲しいので、シバザクラなどは、いろんな人にすすめております。
昔、斉須さんとプランニングした頃は、3泊の旅行するのに、お互い、時刻表をにらんで何十時間も検討して、半分行ったつもりになっておりました。
まぁ、真面目かどうかはわかりませんが、真面目と適当のコンビもまたよしでしょう。
栞という字は普段は使わないですよね。小生の世代では、サザンの歌を思い出します。ummさんもそうですよね?
投稿: しんちゃん | 2007/01/21 19:58
同世代ですが、サザンにはあまり詳しくなく・・・。
栞は、読み方難しいですよね。。
今日、4年生と交流したんですが、さて、今日のメンバーは・・・と名簿を見ると。。。
最近の子の名前は、あて字が多くて、難しくて読めません。。
投稿: umm | 2007/01/22 22:53
そうでしたか。「栞のテーマ」という曲がありましたです。毎年、その年に生まれた子どもの名前ランキングを見て、えぇっ?と思うのですが、そういう名前の子どもたちが、もう小学生くらいになっているのですね。おおいに違和感を感じますが、時代の流れなのでしょうか。でも、親の代と自分の代では、名前は、そんなに変わってないような気もするんですけどねぇ・・・
投稿: しんちゃん | 2007/01/22 23:08