5/8:ふるさと納税
◆横浜・東京・多摩:はれ
このところ、ふるさと納税なるアイデアが浮上している。大都市に住民税を納める納税者を一人前に育てたのは、ふるさとである地方の自治体であることも多いのだから、住民税の一定割合を出身地の自治体に還元しようという話で、まぁ、それなりにスジが通らないわけでもない。就任以来、憲法改正への道筋をつける以外に内政面で何をやってきたのかよくわからない安倍氏としても、参議院選挙前に何かひとつわかりやすい政策を打ち出したいところなのであろう。1億円ずつばらまくよりは、よさそうにも見える。
ただ、具体的にどうするかとなると、手続きが面倒そうだ。過去の住民票の移動履歴をさかのぼるのも大変だし、自己申告でどこかの自治体を「ふるさと」として届け出るのだろうか?世の中で徴税コストほどくだらないコストはないので、ただでさえ高コストな住民税の徴収をさらに複雑にするのは、あまりおすすめできない。費用対効果だけでいえば、1億円ばらまく方がよいかもしれない。
もう少しコストを抑えるために、ふるさとに限らず、好きな自治体に自主的に納められるようにするという案もあるようで、これなら、小生も、北海道や札幌市へ税金を納めることができるので、わざわざ札幌駅のビックカメラでデジカメを買ったり、旭屋書店で本を買い込む必要もなくなりそうだ。ふるさとの港区に愛着がないわけではないが、小生がわざわざ住民税を払わなくても、六本木ヒルズやミッドタウンの法人税が潤沢に入りそうだし。ただ、こうなると、ふるさとというよりは、自治体の人気投票のようになり、趣旨があやしくなるのもたしかである。自治体への寄付と税額控除の制度を充実させればすむという意見もある。いずれにしても、本来は、道州制を含む地方自治のあり方全体として議論して欲しい問題ではある。
ところで、幸雄さんは、本日ノーヒット。札幌ドームでの達成は微妙になってきた。今でこそ北の大地がホームだけれど、幸雄さんを育てたふるさとといえば、やっぱり東京ドーム。北の大地の方々には申し訳ないけれど、ここまで来たら、2000本安打は、東京ドームで!!!ふるさと納税の趣旨にも沿うというものである。見たい!見たい!見たい!
« 5/6:F嬢あらわる | トップページ | 5/9:広島へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023/1/25:寒波襲来(2023.01.25)
- 2023/1/12:吾妻山公園へ(2023.01.12)
- 2023/1/11:給料はかけ声で上げるものなのか?(2023.01.11)
- 2023/1/5:金杯完敗。。。(2023.01.05)
- 2022/12/30:70番本山寺~69番観音寺~68番神恵院~67大興寺~66番雲辺寺(KEIRINグランプリ大敗)(2022.12.30)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 5/8:ふるさと納税:
» 「ふるさと納税」創設へ、政府と与党が方針 [★ラーメン占い blog★]
今日の朝、ニュース番組を見ていたらよくしゃべるおっちゃんが「ふるさと納税」についてアツク話していた。なんでも自分の好きなとこに決められた%の税金を分配できるみたい。どうせとられるなら、故郷や好きな地域に納税するのもおもしろいかも。各市町村になるのか都道府県になるのかはよくわかりませんが、税金争奪戦が始まりますねぇ。おもしろいですねぇ。そこらじゅうで芸能人が立候補しまくりそうですね・・・。... [続きを読む]
いやいや、幸雄さんの偉業達成、ホークス戦のような気がしてなりません。
今日のスギでは全くチャンスはありませんでしたが(あの出来だと、たとえメジャーの打線でもそうそう打てません)、明日が水田、翌日が病み上がりのワッチならば可能性充分ですよ。
折角北の大地に根ざした球団になったファイターズ生え抜きの幸雄さんですから、ホームグラウンドの札幌ドームがいいなと思います。
投稿: buschan | 2007/05/09 02:04
小生のネガティブな予想が、今年はけっこう当たってしまいます。3連敗、幸雄さん3試合ノーヒット。あんまりでしたですが、楽天戦は、いつも盛大なので、東京ドームで何とかしたいものです。
投稿: しんちゃん | 2007/05/11 00:35