2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 6/3:のんびり初夏の好日 | トップページ | 6/5:今宵はチャーハン »

6/4:37年目のホイコーロー問題

◆横浜・東京:はれときどきくもり

 幸雄さんの1998安打あたりから早帰り続きで、仕事がたまってきたので、今週は、まじめに働く(つもり)。とはいえ、いろいろくすぶっていた懸案が解決して、あとはやるだけなので、気持ち的にはラクである。途中、おにぎり2つ食べながら、21時すぎまで残業。
 「週刊将棋」を読みながら22時半すぎにみなとみらい駅へ戻ってくる。一応すでにおにぎりを2ついただいているし、普段の月曜日なら、お惣菜でも買ってビールを飲みながらつまんで、ブログもお休みしてさっさと就寝するところであるが、なぜか、ファミリーマートさんにて、日本ハム社製「つくっチャイナ・回鍋肉」を衝動買いしてしまう。曰く、「キャベツがあればすぐできる」とのことであるが、ご丁寧にも、下の段に、カット済みのキャベツが売っている。
 帰宅すると、まずフライパンの捜索に時間を要すが、無事に発見され、さて、調理開始と思うと、サラダオイルが必要なようである。たしか以前購入したはずなのだが、発見できず。賞味期限切れで処分してしまったようである。パジャマに着替えてしまったのだが、ここまできて断念するのも悔しいので、Tシャツ、短パンに着替えて、ローソンにてサラダオイルを購入。カットキャベツだけではさびしいので、千葉県産ピーマンも購入してみる。
 調理再開。ピーマンの中身が空洞ではないことを37年目にして発見。人生、まだまだ知らないことがいっぱいあるようだ。手順書によれば、「ピーマンを加える場合は乱切りにします」とのことだが、よくわからないので、適当に切る。
 フライパンにサラダオイルを大さじ一杯。「具」を強火で1分。キャベツ、ピーマンを加えて、強火で2~3分、「ソース」を加えて約30秒。手順書通りにやってみる。ついでに、チューブのニンニクとこしょうを勝手に加えて、とりあえず完成。これで料理といえるのかどうか不明であるが、サントリープレミアムモルツといただく。まぁ、一応それらしい味なのでよしとしよう。
 めんどうなのは、おかたづけであるが、週末までためてしまうと異臭でも漂ってきそうなので、今日のうちにちゃんとかたづける。さて、サラダオイルは、どこへしまうべきか。冷蔵庫に入れるのもヘンだし、低い引き出しでは入らないからと思って、ようやく適当な棚をみつけてあけてみると、そこには、ほとんど使っていないサラダオイルが・・・2本になっちゃった。ちょっと使い切れなそうもない。

D070604aD070604b

« 6/3:のんびり初夏の好日 | トップページ | 6/5:今宵はチャーハン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

お料理」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
寝起きですけれど、一気に目が覚めましたですよ。ピーマンの中身が空洞なわけないぢゃないですか!!!何年生きてそんなこと発見してるんですか!(・・・37年ですね。笑)
衝撃的です。
「つくっチャイナ・回鍋肉」、おいしそうにできましたね。すばらしいです。しんちゃんさんもすばらしいですし、作ってみようという気分にさせた日本ハムさんと、回鍋肉の下にカット済みキャベツを陳列したファミマさんもたいしたものです。何はともあれ、お料理するのはよいことです。かん姉妹、日頃からしんちゃんさんは外食ばっかりできっと早死にするよね、と心配しておりますので、これからもお料理がむばってぜひサラダオイルを使い切ってください。きっと使い切るころには、もっとたくさんのたのしい発見がありますですよ。

おはようございます。
寝起きですけれど、一気に目が覚めましたですよ。ピーマンの中身が空洞なわけないぢゃないですか!!!何年生きてそんなこと発見してるんですか!(・・・37年ですね。笑)
衝撃的です。
「つくっチャイナ・回鍋肉」、おいしそうにできましたね。すばらしいです。しんちゃんさんもすばらしいですし、作ってみようという気分にさせた日本ハムさんと、回鍋肉の下にカット済みキャベツを陳列したファミマさんもたいしたものです。何はともあれ、お料理するのはよいことです。かん姉妹、日頃からしんちゃんさんは外食ばっかりできっと早死にするよね、と心配しておりますので、これからもお料理がむばってぜひサラダオイルを使い切ってください。きっと使い切るころには、もっとたくさんのたのしい発見がありますですよ。

かんさんも、あまりの衝撃に2回投稿ですが、私も衝撃的でした。小学校の家庭科で、サラダや野菜炒めを作りますが、ピーマンは子どもはあまり使いたがらないですしねぇ。

ピーマン…会社で噴出しそうになりました。
笑撃的です!
これからもいろんな料理にチャレンジして、新しい発見!を報告してください。期待してます(^^)

衝撃的な事実ですが、しんちゃんさんや私の通った小学校には、家庭科がありませんでした(今はあるかも)。そしてしんちゃんさんは、中・高と男子校に進んだため、たぶん人生1度も「家庭科」をやったことがないと思われます。

それにしても、ねぇ。。。

あ、古い油は体に悪いですよ。捨てましょう。くれぐれも流しに流さないように。

早朝から、昼休みまで、各方面に衝撃を与えてしまったようで、お騒がせしましたです。るいさんご指摘のように、家庭科の経験はないので、ピーマンを切ったのは、正真正銘、昨日が初めてです。
人生まだまだいろいろ学ぶことがあり楽しいです。
ということで、エンタイテイメントとしては、楽しいのですが、この程度の料理が、外食に比べて、どのくらい体によいのかは、ちょっと疑問ではあります。
今日は、古い油を使ってしまいました。どう考えてもサラダ油2本は多いので、捨てようかと思っていましたが、流しに流してはいけないとは、あぶないところでした。困りました。なんか買ってきて固めるんですかね?

やっぱり、流しに流そうとしていましたか。。。 流しは海の入り口です。油を流すことは厳禁です。
一番のおすすめは「吸わせるテンプル」という商品に油を吸わせて捨てることですが、売ってない場合もあると思いますので、油のペットボトルの口をガムテープでふさいだ後、新聞紙でぐるぐる巻きにして、さらにビニール袋で何回か包んで(漏れないように)、燃えるごみ、でしょうか。

たびたびごめんなさい。
「吸わせるテンプル」でなくても、古いTシャツとかタオルとか雑巾に吸わせて捨てるのが、コストもかからず一番よいかと、思いなおしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6/4:37年目のホイコーロー問題:

« 6/3:のんびり初夏の好日 | トップページ | 6/5:今宵はチャーハン »

(PR)







(PR2)