11/2:戦いすんで
◆名古屋→東京→横浜:くもり
5時30分起床。6時20分発のひかり430号で出社。昨年も利用したルートだけれど、ぐったり感がちがう。ニッカンと中日新聞を読みつつ、豊橋あたりで就寝。浜松、新横浜、品川と駅に停まったのは記憶があるけれど、1時間半ほぼ熟睡したので、疲れはともかく、眠気はだいぶとれた。何食わぬ顔をして定時前に出社。夕方からは、懇親会2件をハシゴ。ぐったりであるが、どこへ行っても、オレ竜の投手交代の話題でもちきり。小生が現場にいたというと、みなさん衝撃を受ける。意外にもオレ竜擁護派も少なくなかった。
山井の交代について。現場にいたファイターズファンとしては、そりゃあ本物の完全試合が見たかった。自分が監督でも交代する勇気はない。しかし、オレ竜を批判するのはたやすいが、そう簡単な問題でもない。飲み屋の話題としてならともかく、解説者やOBが一方的に批判するのはいかがなものかとも思う。日本的企業経営と同じで、各ポジションの人間のコミットメントが曖昧なままでなんとなくみんなハッピーをよしとしているから、あそこでの交代は・・・となる。監督に求めるのは優勝なのか、楽しい野球なのか、観客動員増なのか。まぁ、そう固いこと言わなくても、どうせ勝てたんだから、あそこは続投でいいじゃないか、というのが日本式ということなのだろうし、オレ竜は、あえてそこへ挑戦状を叩きつけたかったのだと思う。
23時帰宅。北の大地へ帰って癒されたい気もしたのだけれど、ファイターズ終戦とともに、北の大地には、冬将軍が到来しているようだし、来週の美女オフに備えて、今週は休養することにして、ホテルと無料航空券をキャンセル。早々に就寝したいのだけれど、みなとみらいクイーンズも本日が第3サイクル第1ペナント最終戦。1試合を残して、63勝55敗1分の7位でマイナー昇格(6位まで)を逃す。ヒルマン式で投手力&守備力のチームを作ったので、いかんせん打てない。しかも気がつけば、イッキマンのグターンズが4位、さいすさんのクライマーズにいたってはなんと首位でマイナー昇格が決定的。小生ひとり取り残されてしまった。遺憾である。
日本シリーズが終わり、戦力外通告の追加2名は、立石と萩原。立石は残念だけれど、まぁ仕方がないか。コーチ向きのような気もするのだけれど。。。萩原はたしかにいらないけれど、だったら、木元出してまで取るなよと思う。V2の立役者、淡口、佐藤両コーチも退団。来年がとても心配である。守りの野球の楽しさを知ってしまったので、シリーズで打てなかったからといって、ヘンな外人とって、ビッグバン路線に回帰されても困るのだが。
« 11/1:あまりにも!完全な!あんまりな!シンジラレナイ!終戦!~日本シリーズ第5戦~ | トップページ | 11/3:がんばれニッポン2007 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023/2/1:ChatGPT体験(2023.02.01)
- 2023/1/31:キハ261・ラベンダー色入線♪(2023.01.31)
- 2023/1/29:AQUOS50型来る。(2023.01.29)
- 2023/1/26:救急CT騒動(2023.01.26)
- 2023/1/24:都道府県廃止論(2023.01.24)
「野球」カテゴリの記事
- 2023/1/19:球春近づく(2023.01.19)
- 2022/11/5:栗山JAPANvsファイターズ@東京ドームに参戦(2022.11.05)
- 2022/10/20:2022年プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD(2022.10.20)
- 2022/5/31:マツダスタジアム参戦♪(2022.05.31)
- 2022/5/25:ヤング躍動も無念のサヨナラ負け(2022.05.25)
コメント
« 11/1:あまりにも!完全な!あんまりな!シンジラレナイ!終戦!~日本シリーズ第5戦~ | トップページ | 11/3:がんばれニッポン2007 »
日本一を逃しても、美女オフとはうらやましいですね(^O^)
オレ流で、8回に完全試合目前の山井を交替させたけん、ニッカン.COMのアンケートでは、賛否はほぼ半数だったようです。
私の意見は、もし1-0ではなく、2-0でドラがリードだったら、山井は史上初のシリーズ完全試合達成したと思いますが、点差は最小得点、「勝つ事が最大のファンサービス」という落合監督ですから、山井が「もう限界だ」と言うのを聞いたら当たり前の采配だと、これぞオレ流だと思います。
立石や萩原はともかく、ある意味V2の立役者の白井・佐藤・淡口コーチを解任するとは、ホークスファンであっても理解に苦しみます。
彼ら選手を、日本の野球を、ファイターズを知り尽くしたコーチの意見を、ヒルマンが自分の考えを曲げてでも取り入れたからこそ実現した、今日のファイターズの強さだと思います。
ヒルマン監督、高田GMが退団し、ファイターズに真の意味で野球をわかった人がいなくなったように思えてなりません。
おまけに、本物のスラッガーのセギさま解雇。
なんでジョーンズではなく、セギさま解雇なのでしょう。
来年あたり、マリーンズにでも入られたら、なかよしズレとの相乗効果で、ファイターズもホークスもこてんぱんにやられるでしょう。
梨田ファイターズ、逆境を乗り越えて幸あれ。
投稿: buschan | 2007/11/03 01:01
昨年は、小笠原、岡島、SHINJO、今年は、高田、ヒルマン、白井、佐藤、淡口、セギ。DNAを引き継げるのは、もはや、ファンの声援だけですよね。不安だらけですが、2月のキャンプからまた声援を送っていきたいと思います。
投稿: しんちゃん | 2007/11/04 09:34