2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

2025/6/15:JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP@赤レンガ倉庫(宝塚記念的中!ファイターズ大逆転!)

◆横浜:くもり:5882歩:横浜の最高気温=29.9度

 この週末は、今季初エスコン、カープ戦観戦の予定だったのだけれど、木曜夜に急転、諸般の事情により断念。特に、昨日は、ホームラン攻勢で細野くんプロ初勝利、見たかったなぁ。ANAは、だいたい50%、楽天トラベルは、20%のキャンセル料。野球のチケットは、リセールで助かった。

 諸般の事情により、結局、今日は、もうひまっこになってしまったので、赤レンガ倉庫まで散歩。JAPAN BURGER CHAMPIONSHIPやらが開催中。何を競っているのかよくわからないのだけれど、全国各地のグルメバーガーが出店。10時のオープンからけっこう並んでいる。幸い、ハーフサイズなどもあるので、J.S.BURGERS CAFEさん、にくと、パンさん、ジュピターズキッチン四万温泉さんのバーガーを購入。

Img_1772_20250615172201

Img_1756_20250615172201

Img_1751_20250615172201

Img_1754_20250615172201

Img_1755_20250615172201

 赤レンガ倉庫には、ゼンリンショップが期間限定出店中ということで、そちらもひやかすつもりだったのだけれど、蒸し暑い中、3軒並んで汗だくなので、飛鳥3を確認して、早々に帰宅。シャワーを浴びて、ビアをぐびっと飲って、バーガーをいただく。

Img_1760_20250615172301

Img_1762_20250615172301

 12時すぎに、函館で、うしという方の新馬、ハルヒメ。1回函館デビューとは、それだけで大したものだけれど、ソコソコの人気。4キロ減の小林美駒騎手、大外枠からうまく逃げて、直線見せ場十分も最後に一杯で3着。

 宝塚記念。混戦の時は、外国人騎手と武豊、ベラジオオペラは強そうなので、ボックスで買ってみると、武豊メイショウタバルが逃げ切って、ベラジオオペラ2着、レーン騎手のジャスティンパレスが3着に突っ込んで、馬連、ワイド3つ、3連複的中で、快勝!メイショウの馬で、兄弟子の石橋調教師の馬で、ということで、武豊もうれしそう、と思って、グリーンチャンネルを見てたら、ファイターズが0ー7から追いついた???ということで、急いでGAORAにするも野村くん邪飛で延長戦。

20250615-160058

Img_1788_20250615172301

 グリーンチャンネルに戻って、石橋調教師のインタビューを見てたら、ファイターズサヨナラ勝ち!ということで、急いでまたGAORAにしたら、もうヒーローインタビュー。田宮くんもうれしそうだけど、インタビュアーは、支局長に出世して、実況を卒業するHBCの山内アナ、これも最後によかったねぇ☆

Img_1792

Img_1795

 

2025/6/8:ハマスタぐったり。

◆横浜:くもり:5590歩:横浜の最高気温=26.2度

 午前中は、ディアナでお当番。今日は、地元のお祭り。朝から、お神輿が盛大。

Img_1682_20250608184601

Img_1694_20250608184601

Img_1696_20250608184601

 久しぶりのFさんとお昼で交代して、101番のバスに乗ると、ハマスタまでは、一本。3連戦最終日。今日は、内野席最上段へ。今日も満員札止めだけれど、3塁側は、ファイターズファンも多く、アウェー感はない。どんより曇って、蒸し暑いけれど、なんとかお天気は、持ちそうだ。

Img_1700_20250608184701

Img_1701_20250608184701

Img_1703_20250608184701

◇2025/6/8:●F 4-5x DB(横浜)

 石田ー金村なら勝てるのでは?と安心していたら、2回、筒香に被弾。すっかり息を吹き返してしまった。

 4回までパーフェクトに抑えられていたけれど、まぁ、正直、そのうち打てそうな感じはあって、5回、レイエス、万波連発!ホームラン王争い、お互いに譲らず12号。さらに、山縣、上川畑もたたみかけて、もう1点。これは大きい。

Img_1711_20250608184701

Img_1712_20250608184701

 6回、レイエスタイムリーで4点目。これで余裕ちゃんかと思ったけれど、万波くん敬遠、なお1死満塁で、山縣くん。変な作戦をしないで、打たせるのは、賛成だったのだけれど、まさかのゲッツー。ここでとどめを刺せなかったのが、後々響いてしまった。

 6回裏、佐野ホームラン、そして、牧ホームラン。この3連戦沈黙していた牧をとうとう起こしてしまった。クリーンナップ3人にソロを打たれたことになって、これで1点差。

 勝ちパターンが休養十分のベイは、ビハインドでも8回からウイック。9回も続投。これは、ちょっと打てそうもない。それでも、玉井ー孫とつないで、9回裏、正義執行かと思われたが、宮崎タイムリーでついに同点。なお1死満塁で代打戸柱。もはやこれまでかと思ったが、セカンドライナー併殺で奇跡的にしのいで、延長戦へ。。。

Img_1727_20250608184701

Img_1728_20250608184701

 10回、2死から、清宮ヒット、郡司四球で、チャンスを作って、代打、剛くんのやったか?と思ったが、センターライナー。

 ちょっともう勝てる気がしないので、帰ろうかとも思ったけれど、宮西様が登板とあっては、見届けざるを得ない。1死満塁で、途中出場の三森に打たれて、終了。まぁ、宮西が打たれたのなら仕方ないし、両軍見せ場も多くて、いい試合だったけど、疲れたよ。。。今日は、セ・リーグ全勝。

Img_1729_20250608184801

2025/6/7:ハマスタ快勝♪

◆横浜:はれ時々くもり:4548歩:横浜の最高気温=28.2度

 横浜3連戦2日目。本日は、ビジター応援デーということで、ファンクラブブースでタオルをいただき、レフト側ウイング席上段でkecoさんと合流。上がってくるだけで大変だけれど、死角はほとんどなくて、眺めはいい。多少暑いけれど、まずは、やきう日和。シウマイ弁当とビア。

Img_1659_20250607190801

Img_1660_20250607190801

 スタメン発表。6番ピッチャー、山崎福也キタ!

Img_1662_20250607190901

◇2025/6/7:○F 7-4 DB(横浜)

 ベイ先発は、昨年も見たような気がする大貫。初回、今日4番の郡司くんタイムリーで先制して、さっそく山崎福也に打順が回ってきたけれど、ショートフライ。そのままマウンドに上がるのだから忙しいけれど、無事に1回は無失点。

Img_1666_20250607190901

 2回、水谷くんタイムリー、五十幡くんタイムリースリーベースで2点。4回にも、五十幡くんタイムリー、清宮くんタイムリー。こんなにタイムリーヒットがたくさん見られるのは、いつ以来だろう。

 7回、1死1、2塁、万波くんというところで、パスボールがあって、2、3塁。これは、敬遠されるか?と思ったら、やはり申告敬遠で、1死満塁で、6番山崎に回ってきて、なんと見事な2点タイムリー!!!さすが6番バッター!すばらしいよ!

Img_1671_20250607190901

 これで、余裕ちゃんと思っていたら、8回裏に、度会くん3ランで、7ー4。それでも佐野、牧と討ち取って、2アウトまで来たところで、池ちゃんに交代。ホームランを含む2安打の筒香だけれど、球の速い投手は打てないだろうと安心していたら、まさかの2ベース。さらに戸柱も続いて、ホームランなら同点の場面まで来て、とっておきの代打、宮崎登場。余裕ちゃんのはずが、一転して怪しくなってきたけれど、なんとか三振に抑えて、9回は、正義執行で逃げ切り、はむほー!

Img_1678_20250607191001

Img_1679_20250607191001

 今日の観客は、昨日に続いて、歴代最高を更新する33890人。ワンサイドゲームかと思いきや、一打同点の場面で代打・宮崎まで行ったのだから、ベイファンもまぁ納得だろう。そして、山崎福也は、6番起用に応えて、自らダメ押しタイムリーで勝利投手。今日は、北海道から、斉藤こずゑさんツアーも来ていたけれど、最高のゲームだね☆

Img_1681_20250607191001

 

2025/6/6:ハマスタ無念。

◆横浜:はれのちくもり:8580歩:横浜の最高気温=27.3度

 5時すぎに目が覚めて、洗濯2回。9時前に家を出て、トヨタカーシェア。修理中だったヤリスが復帰したので、小さくてラクだし、15分220JPYと料金もお得。先週に引き続いて、トピックに参戦して105球ほど。

Img_1613_20250606221101

Img_1614_20250606221101

Img_1619_20250606221101

 夕方から、ハマスタへ。2年に一度の交流戦、横浜シリーズ。年々チケットを取るのが大変になってくる。内野上段を確保して、ベイスターズエールをいただくと、長嶋さん追悼の黙祷。正直、もういいんじゃないのっていう気もするけど、全球場一巡するまでやるのかな。

Img_1629_20250606221101

Img_1635_20250606221101

◇2025/6/6:●F 1-2 DB(横浜)

 ファイターズ先発は、伊藤くん。火曜日固定だったのに、ここで初めてずらしてきた。初回、先頭の桑原に3塁打。これは、万波くん、取れたよねぇ。。。次の渡会に内野安打でいきなりの失点。

 ベイスターズは、中4日のバウアー。2回、1死1塁で、打順が下位に向かうのに、剛くんバントは、意味不明。3回には、ノーアウト2塁で、伊藤くんを打たせて三振。交流戦のバッティングを楽しみにしてたのかもしれないけれど、正直、彼は、全然打てそうにないよ。

Img_1638

 内野席は、モバイルオーダーで、座席まで持ってきてくれるサービスがあるというので、試してみると、5分くらいでカレーが運ばれてきた。通常600JPYの配送料金が、期間限定300JPYとのこと。何しろ満席で、動きにくいので、これはありがたい。

Img_1641_20250606221201

 ちぐはぐな攻撃をしてる間に、4回に石上という謎の人に打たれて痛い2点目。

Img_1644_20250606221201

Img_1647_20250606221301

Img_1650_20250606221301

 6回、清宮くんタイムリーで、ようやく1点返して、なお1死満塁で、剛くん、お決まりのゲッツー。正直、全く打てそうな雰囲気がなかった。

 仕方がないので、みかん氷などいただいていると、7回、先頭の寅威さんが四球を選んで、代走矢澤くんで勝負に出るけれど、今日2安打の山縣くんが、バント失敗、伊藤くんもバント失敗。結局、伊藤くんは、完投したけれど、負けたら意味がない。ここは、代打だったよねぇ。

Img_1654_20250606221301

 110球を超えたバウアー、なんと9回も続投して、あっさり負けほー。まぁ、今日のところは、バウアーがあっぱれだけれど、采配と攻撃がなんともチグハグだったのもたしかで、例年、DHのない試合は、こんな負け方がけっこう多いんだよね。

Img_1655_20250606221301

Img_1656_20250606221301

 帰宅すると、なんと、オスナがオスナを打つなど、まさかの逆転もあって、セ・リーグ5勝で、ちょっと一安心。態勢を立て直して、明日は、なんとかしてほしいね。

 

2025/5/5:鎌スタ、ノーヒットノーラン!

◆横浜・鎌ケ谷:はれ時々くもり:4889歩:船橋市の最高気温=24.1度

 連休も終盤、久しぶりの鎌ケ谷。ヤングの活躍を楽しみにしていると、直前に1軍昇格してしまうおなじみのパターンで、達くんも有薗くんも北の大地に行ってしまった。今日は、誰が見られるだろうか?

 混みあう横浜駅、5分遅れで来た横須賀線は、新川崎で急病人介護とのことで、横浜駅でしばらく停車して、12分の遅れで出発。船橋で東武アーバンパークラインに乗り換えて、鎌ケ谷駅に着くと、シャトルバスの列が見たこともないくらいすごい。

Img_1012_20250505181901

Img_1013_20250505181901

 バスを待つ間に、前後の方々と少しお話をすると、新潟から日帰り参戦というおばさん、オイシックスのファンとのことだけれど、ファイターズのファンクラブにも入っていて、開幕のベルーナにも行って、来週は、エスコン日帰りとか盛大でびっくり。

 3台目のバスになんとか乗れて、鎌スタ到着。スタメン発表、今川、上川畑、水谷、清水、若林と1軍経験者が並ぶ。もう少しフレッシュなのがいいなぁ・・・と思ってたら、なんと先発は孫くん!これは、楽しみだ!

 駅から歩いてきたというkecoさんと、内野最上段の屋根付きシートで無事に合流。絶好の野球日和。ビアをいただき、プレイボール!

Img_1014_20250505181901

Img_1020_20250505181901

Img_1018

◇2025/5/5:○F 5-0 S(鎌ケ谷)

 台湾出身の育成の孫くん、前回初めて、長いイニングを投げたとのことだけれど、150キロのストレートだけでなく、変化球でもストライクがとれて、とてもいい感じの立ち上がり。

Img_1024_20250505182001

 スワローズ先発は、佐藤義則さん以来の奥尻島出身のプロ野球選手という坂本投手。3回、シャウエッセンを買いに行ってる間にファイターズが先制。今川くん、清水くんあたりは、格のちがいを見せる。スワローズは、川端選手以外は、よくわからない。

Img_1027_20250505182101

Img_1025_20250505182001

Img_1029

Img_1028_20250505182101

 5回あたりから、少し疲れがみえた孫くんだけれど、結局6回まで2四球無安打。これは、すばらしい。台湾の先輩、古林選手も先日1軍で好投したけれど、孫くんも、将来が楽しみすぎる。打線は、期待の山口アタルくんが、5回裏にタイムリーで追加点。

 7回から、育成の山本晃大選手。地味ながら、以前よりだいぶよくなった気がする。8回は、誰かなと思っていたら、なんとザバラだ。先日は、イースタンでも盛大に打たれていたけれど、今日は、三者凡退。なんといっても156キロとか出るんだからねぇ。。。

Img_1031

 屋根付きシートだけれど、日が西に傾き始めると、けっこうまぶしくて暑い。8回には、ヤクルトのミスからダメ押しの3点を追加して、5-0。9回は、ヤマーン。ルーキーズの登板もないようだし、バスが混みそうなので、ここで撤収すると、列に並び始めた頃には、もう試合終了。結局、スワローズは、ノーヒット。継投とはいえ、ノーヒットノーランだよ!!!

 1軍も十分若いけれど、孫くんはまだ20歳だし、先日は、柴田くん、藤田くんのルーキーズも好投。いやぁ、ヤングファイターズ、ホント、楽しみすぎるね

 帰宅して、かしわ記念で万馬券的中!

Img_1033

Img_1034_20250505201301

2025/3/28:2025プロ野球開幕!

◆横浜・所沢:くもりときどきはれ朝晩一時雨:10919歩:横浜の最高気温=24.0度

 いよいよ2025年プロ野球開幕。今年は、ファイターズは、ベルーナドームでのライオンズ戦から。

 ようやく桜も咲いた横浜は、朝方の雨があがると、日中は、気温がぐんぐん上昇。しかしながら、明日は、一転して真冬の寒さということで、今日のナイターも、試合中に気温が急に下がりそうで、荷造りが難しい。

Img_0159_20250329103501

Img_0162_20250329103501

 まだ暖かいけれど、風の向きが少し変わりつつある中、湘南新宿ラインで池袋まで出て、ラビューのちちぶ号で、シウマイ弁当をいただき、所沢へ。スタジアム直通のドーム号もあるのだけれど、試合開始間際の到着になる。せっかくの開幕戦ということで、早めにスタジアムへ。いつもより前の方の席でkecoさんと合流。足元がかなり狭い。。。

Img_0166

Img_0167_20250329103501

Img_0172_20250329103501

Img_0175_20250329103601

◇2025/3/28:○F 2-0 L(所沢)

 ペンライトを配っていたので、暗転して盛大にセレモニーでもやるのかと思ったら、特に何もなくて、ウェンツ君の始球式で、プレイボール。

Img_0178

Img_0179

Img_0184_20250329103601

 ファイターズ先発は、昨秋から決まっていた金村くん。ライオンズは、今井。ファイターズスタメンは、左打者を並べ、守備重視の布陣。

Img_0186_20250329103701

 立ち上がりから両投手好投。今井は、初回155キロ。金村くんもボール先行気味ながら、四球は出さずに要所を押さえ、4回、唯一連打された場面では、矢澤くんの好返球でランナーをサードで刺してピンチを脱出。

 5回をすぎて、北風強まるとともに雨も降り出して、気温も急降下。そして、6回裏のピンチを脱出して、お手洗いに行ってる間に、ライトスタンドから大歓声。7回表、清宮くん先制1号ソロを見逃したよ。。。

Img_0190_20250329103701

 8回裏、金村くん、そろそろ交代かと思われたけれど、続投。代打おかわり君が、いわゆる顔で四球を選ぶ。それでも後続を抑えると、9回表、レイエス選手1号ソロで貴重な追加点!昨年後半の快進撃を牽引した主砲2人は、今年も健在だ!

 100球も近くなって、さすがに交代かと思われた9回裏も続投。先頭の西川にヒットを打たれると、次のネビンのいい当たりは、サードライナー。助かった。最後は、セデーニョ併殺で、試合終了!105球完封。いやぁ、大したもんだ。

Img_0193_20250329103701

 両投手105球完投で、選手交代もおかわり君の代打だけ。ヒーローインタビューまで聞いても、20時47分発の急行に乗れて、22時半には帰宅。今年は、楽しいシーズンになりそうな予感☆

 

2025/2/13:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(3)

◆国頭→大宜味→国頭→北谷→那覇→東京→横浜:雨:9415歩:名護の最高気温=20.4度

 最終日。残念ながら、予報通り、雨模様。空気も冷たい。今日は、ファームの選手も名護へ向かって、ドラゴンズとの練習試合の予定だったのだけれど、早々に中止決定。

Img_9035_20250214153601

Img_9036

Img_9037

 仕方がないので、チェックアウトを済ませて、道の駅おおぎみをひやかしていると、国頭では、ブルペン投球中という情報が入ってきたので、Uターン。せっかくなら、ルーキーが見られればと思ったら、ちょうど浅利くんが終わったところで、よりによって、上原と玉井のベテラン2人。玉井の復活は、今年のポイントのひとつではあるけれどねぇ。

Img_9038_20250214153701

Img_9039_20250214153701

Img_9050_20250214153701

Img_9054_20250214153701

 まぁ、一応、国頭の様子もわかったので、肉でも食べて帰ろうということで、久しぶりに北谷のアメリカンビレッジへ。いつのまにか、観覧車がなくなっていて、一方で、建物は、けばけばしい感じになっている。駐車場にやたらタクシーが多いと思ったら、修学旅行生が、班ごとにタクシーで移動するのね。。。

Img_9058_20250214153701

 ステーキ88さんで、アメリカンな特選赤肉ステーキをじうじうといただいたところで、せっかくなので、北谷のスタジアムのドラゴンズをひやかしてみたけれど、外野で上林がひとりで、中村豊コーチのノックを受けているだけ。JSPORTSの谷口さんも手持ち無沙汰なご様子。

Img_9062_20250214153701

Img_9064_20250214153801

Img_9065_20250214153801

Img_9066_20250214153801

Img_9068_20250214153801

Img_9070_20250214153801

 このあたりで、お約束の、ANAさんからの不幸のメール。どうやら東京は風が強くで、遅延が続出しているよう。時間があるので、高速を使わずに、58号で那覇へ。海側の橋やバイパスがだいぶ増えて、市内中心部を通らずに空港まで行かれるようになったけれど、交通量も多く、スイスイというわけにもいかない。

 遅延は、さらに拡大して、ラウンジでハイボールをいただいてから搭乗。帰りも個人モニター付きだけれど、GAORAの中継のない時間になってしまったので、三谷さんの「スオミの話をしよう」を観たけれど、フィンランドの話かと思ったら、まったく関係なくて驚く。機内で観るにはいいけど、スクリーンで観る映画ではなさそうね。長澤まさみ、西島秀俊、小林隆、瀬戸康史といった面々で、これだったら、お芝居で演ってくれた方がよかったような。

Img_9072_20250214153801

 最後は、けっこう揺れて、着陸してから、ゲート前でまた待たされたけれど、なんとか帰宅。オリオンビアをプシュッと飲りながら、今シーズンに思いをはせつつ、就寝。

Img_9077_20250214153801

 

2025/2/12:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(2)

◆国頭→名護→本部→国頭:くもり:18258歩:名護の最高気温=21.6度

 7時起床。朝食ヴァイキング。今日が一番暖かくなるはずなのだけれど、どんより曇って、空気もひんやり。風も強い。

Img_8971

Img_8972_20250214152801

 おなじみの名護漁港駐車場へ停めて、1年ぶりにタピックスタジアムではなくて、Enagicスタジアム名護へ。おめあての投内連携に間に合った。

Img_8974_20250214152802

Img_8975

Img_8976

Img_8979_20250214152801

Img_8992

 選手たちも早めのランチに入ったようなので、我らもランチへ。おなじみの宮里そばではなくて、kecoさんが下調べをしてくれた、幸ちゃんそばへ。奇しくも、食べログは、3.49で同点。こちらも、古い作りの庶民的なお店だけれど、別館みたいのもあって、かなりの広さで、お昼前からにぎわっている。伊平屋島のもずくを使ったそばは、ユニークだけれど、クセもなく美味しい。

Img_8997_20250214152901

Img_9002

Img_9001

Img_8999_20250214152901

 午後は、行程練習。じっと見てると、少し寒い。もう少し暖かいといいんだけどねぇ。

Img_9003

Img_9012

Img_9013_20250214152901

Img_9006_20250214153001

Img_9018

Img_9016_20250214152901

 一通り全体練習が終わったところで、サブグランドでは、清宮くんと野村くんのノック。ノーミスで50本で終了という設定で、谷内コーチは、そんなに意地悪な打球は打たないのだけれど、ファーストの野村くんは、ポロポロと・・・一方、サードの清宮くんは、ほぼ完璧で、声も出てるし、動きもいいねぇ。怪我なくこのまま順調にいってくれれば、いよいよ大ブレークするんじゃないかしらん。

Img_9026_20250214153001

Img_9028

 少し時間があるので、久しぶりに、瀬底島のfuu cafeに参戦しようとしたら、無事に健在だったのは良かったのだけれど、水曜定休で残念。途中、ものすごい数のダンプカーに遭遇。何やら盛大に埋め立てている様子。

 オクマに戻って、大浴場。今日は、学生はいなくて静か。ひとりだけファイターズの選手がいたけれど、誰だかわからなかった。育成の選手も増えたしねぇ。

 夜は、いじゅさんで、盛大なセットをいただいて、泡盛も飲んじゃう。お部屋に戻って、今シーズンの観戦計画を検討して、DEナイトで復習して、早々に就寝。

Img_9031_20250214153201

Img_9032_20250214153201

Img_9034_20250214153201

 

2025/2/11:球春到来♪ファイターズ沖縄キャンプ(1)

◆横浜→東京→沖縄→名護→国頭:くもり時々はれ:9737歩:名護の最高気温=20.2度

 5時30分起床。6時すぎの京急で、羽田空港第1・第2ターミナルへ。飛び石4連休最終日の羽田空港は、混雑もなく、ラウンジでまい泉だけいただき、65番ゲートからすんなり搭乗して、機内でkecoさんと合流。個人モニタ付きのB787でGAORAキャンプ中継を見ながら、西へ。機内には、キャンプ組とわかる方もけっこういらっしゃる。

Img_8945_20250214151901

Img_8946

 例によって、若干の遅れで、那覇空港到着。独特のもあっとした温かさがないけれど、一昨日くらいまでは、本当に寒かったようなので、これでもラッキーだったよう。

Img_8950_20250214151901

 ニッポンレンタカーさんの営業所は、空港から、はるか南の豊崎になってしまいバスが遠い。ホンダ・フィット号をゲットして、沖縄自動車道を北上。

 今日は、イーグルスとの練習試合。2年前にも参戦した、金武町のスタジアムへ向かう。祝日の今日は、お天気もまずまずで、楽天のドラフト1位・宗山くんの対外試合デビューということで、駐車場はどこも盛大。それでも、山の反対側の方に、青空駐車が整備されていて、なんとか停められて助かった。観客席も、外野を開放してくれて、なんとか確保。

Img_8953_20250214151901

Img_8954

◇2025/2/11:○F 6-4 E(金武)

 1番五十幡から、矢澤、清宮、野村、万波、水谷、郡司と外国人をのぞけば、本番並みのオーダーのファイターズ、序盤から、タイムリー続出で盛大。一方、イーグルス・宗山くんも、ヒットを打って、守備も無難にこなしていた。地味な選手の多い楽天、スター候補としての期待は大きいね。

Img_8957

Img_8958

 ファイターズ、2番手、石川直也くん、四球、四球、四球、タイムリーと監督がもっとも嫌うというか、誰でも嫌う最悪の内容で、まさかのイニング途中降板。昨年の新潟から、何も変わっていない。あまりにも厳しい。

 練習試合とは思えない長さで、5回まで主力が盛大に打ったところで、撤収。沖縄自動車道に戻って、名護東道路経由で、58号線を北上。昨年の大雨の被害が心配された津波地区だけれど、表通りは、特にめだった被害は少なく、一安心。

Img_8961

Img_8963

Img_8966_20250214152001

 おなじみのオクマプライベートリゾートさんへチェックイン。今回は、標準的なメインコテージ。さっそく大浴場へ行くと、中央大学の陸上部さんが盛大。大学の陸上部合宿とはよくご一緒するけれど、だいたいいつも静かで、ストイックなイメージなんだけれど、ちょっと今回はマナーが悪かった。

Img_8968_20250214152101

 今回は、夕食付きプラン。オリオンビアで1年ぶりに無事に沖縄へ戻って来れたことを祝って、夕食ヴァイキングをいただき、お部屋に戻る途中、きれいな満月と、満天の星空に驚く。いかんせん知識がないけど、四角いのは、オリオン座だっけ?西の空でものすごく明るいのは金星???

Img_8970_20250214152101

Img_8969_20250214152101

 21時から、HBCラジオのDEナイトで復習して、早々に就寝。1分後には、お隣から寝息が。。。

 

2024/10/24:わくわく夢ドラフト

◆横浜:はれのちくもり:4882歩:横浜の最高気温=26.4度

 本日は、「2024年プロ野球ドラフト会議supported by リポビタンD」当日。午前中に所用を済ませ、午後から、ディアナでお当番を済ませて、16時半には帰宅して、入浴も早めに済ませて、LLペン氏、ファイティー、B.B.、えふたんとキハ40シートに座って年に1度のスカイA待機。まずは、ビアをプシュッと。

Img_6188_20241025083401

Img_6189

 1巡目、5球団競合、宗山はハズレ。これは、まぁ仕方ないけれど、楽天とは、なんとも似合わない感じ。とりあえず、ホークスじゃなくて、よかった。そして、代わりに福岡大大濠の柴田獅子くんをとれた!と思ったら、ホークスも参戦して、抽選に・・・これは、負けられない!SHINJOがむばれ!と思ったら、無事にゲット!やった!投手としても打者としても高評価というから、また楽しみだ。

Img_6202_20241025083401

 2巡目はからは、ウェーバー。今年は順位が上位だから、東海大相模の藤田くんは、さすがに残らないよなぁ・・・と思ったら、案外残って、直前のベイが地元だからなぁ・・・と思ったら、法政の篠木くんに行ってくれて、ファイターズ、藤田くんキタ!こんな風に希望がかなうと、なんか自分が指名してるみたいでうれしいよね。

Img_6198_20241025083401

 3巡目は、明大の浅利くん。小生も名前は知ってる。こちらも即戦力より将来性タイプで、右の上原という感じかしらん。

Img_6201_20241025083401

 4巡目を迎えた時点で、主な高校生はまだ誰かいるかな?と週べの番付を見ていると、前橋商の清水くんがいる。すでに関脇を2人ゲットしていて、4巡目で小結を取るのは、さすがに虫がよすぎるかな?・・・と思ってると、他球団の指名がなく、ファイターズへ。清水くんキタ!!!高校生投手A評価が3人だよ!!!(週べの高校生A評価は4人しかいなくて、もう一人は、阪神2位の今朝丸くん)ホント、ここまで希望通りに指名してくれるとは、楽しすぎる♪

Img_6197_20241025083401

Img_6199_20241025083401

 いやぁ、ここまででも十分神ドラフト。5巡目で早稲田学院から早大の山縣くんが唯一の野手で、6巡目の法大・山城くんも福岡大濠の出身で、将来性タイプ。さらに育成で高校生投手2人。全部で8人のうち7人が投手で5人が高校生。180超えの大型選手ばかりで、数年後が、本当に楽しみなメムバー。今年、福島、柳川、達とブレイクしかけた2003年組には、まだ畔柳くんや松浦くんも控えているから、2006年生まれの今年のメムバーは、5年後くらいに出てきてくれれば十分だ。金子千尋コーチもやりがいがあるね!

Img_6196

Img_6200_20241025083401


 野手がほとんどいないけど、レイエスが残留して、万波、清宮、田宮、水野、水谷らはまだ若いし、来年こそは、野村くんがやってくれる予感もする。その間に、時間はかかっているけど、有薗くん、阪口くん、さらには、山口アタルくんあたりに出てきてもらおう。いやぁ、これは、来年もキャンプが楽しみで仕方ないね!!!

202410249

 

より以前の記事一覧