2/6:後だしの前に少しは考えよう
◆横浜・東京・川崎:雪ときどきくもり
空港ビル会社への外資規制というのが突然浮上してきたが、渡辺喜美金融担当相らが反対してもめている。渡辺氏は、特殊法人改革でもずいぶん暴れていて、まぁスタンドプレーといえなくもないが、言っていることはスジが通っており、選挙に強い人なのだから執行部を恐れずに暴れて欲しいものだ。
空港ビルの外資規制というのは、世界的にみてもめずらしいことではないようだが、日本の空港ビル会社なんていうのは、天下りの温床のようなもので、こんなもの、外資にのっとられてしまった方がよっぽどよいのではないかという気がする。冬柴氏などは、外資にのっとられると、出入国の安全が心配などと説明しているが、このての議論のすりかえはいい加減にして欲しい。出入国管理は、空港ビル会社が行うわけではない。
実際に外資に買収されそうになったから突然外資だけ規制しようとしているようだが、じゃあ、ホリエモンとか村上ファンドだったらよいのだろうか?その時はその時でまた騒ぐのだろう。こういう問題が生じることくらい、上場する時点で分かりきっているはずである。嫌なら上場しなければいいのだし、上場するにしても、始めからルールを作っておけばいい。制度設計というのは、始めから完璧にはいかないけれど、少なくともどういう問題が生じる可能性があるのか、どこに盲点があるのかくらい考えておいて欲しい。これは何も政治家に限ったことではなく、クライマックスシリーズを開催する以上、リーグ2位のチームが日本一になることは十分に考えられるのに実際になってからブツブツ言うのも同じことである。
後だしの防衛策が次々と出てくるような市場では誰も相手にしてくれないわけで。本日も暴落。福田首相が何もせずに居座っているだけで、日本の富は急速に縮小していることに早く気づいていただきたいものである。
本日も終日雪。ボスの奥様が亡くなりお通夜のお手伝い。大ボスの音頭で軽くお清めをして22時に帰宅。グータンまで起きていられず、早々に就寝。
« 2/5:足して2で割ってる場合じゃない | トップページ | 2/8:のぞみ号で神戸へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021/1/12:スリバチナイト11~東京凸凹地図スペシャル(配信)~(2021.01.12)
- 2021/1/8:誕生日デリバリーランチ(2021.01.08)
- 2021/1/7:ワシントン暴動(2021.01.07)
- 2021/1/6:ばんえい金杯小敗(2021.01.06)
- 2021/1/5:池上スリバチ散歩(金杯小敗)(2021.01.05)
コメント