2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 5/25:春満開の花海道・Part1 | トップページ | 5/28:神宮の森で快勝♪ »

5/26:春満開の花海道・Part2

◆紋別→上湧別→東藻琴→女満別→横浜:くもり時々はれ

 7時30分起床。セントラルホテルのテンピュール枕は、まずまずよく眠れた。朝風呂。朝食ヴァイキングは、サラダをたっぷりといただきオレンジジュース3杯。いかんせん、オークス大敗、ファイターズ終了、ニッポン終了、横浜FC終了なので、ニッカンを読むにも力が入らない。
 9時半発売の7月の北の大地の無料航空券を確保してから、ヴィッツ号で出発。本日も、かなり悲観的な予報が出ているが、レーダーアメダスをよく見ると、それほど雨雲がいるわけでもない。夕方までは、なんとか持ちそうな雰囲気もある。ただし、今日は昨日とうってかわって寒い。ファイターズジャムパーが欠かせない。
 30分あまり走って、上湧別チューリップ公園。ここももう何度も来ている。それほどスケールが大きいわけではないけれど、滝上と東藻琴の2つのシバザクラの間にあるので便利であり、春満開の花海道キャンペーンにもちゃっかり参戦している。今年は、4月が暖かかったので、ピークを過ぎつつあるけれど、まだまだ楽しめる。球根の販売がおこなわれているので、ついつい購入。10月に届けられるとのことだが、来年の春に我が家でカラフルなチューリップを見ることができるだろうか?

D080526a
D080526b
D080526c
D080526d
D080526e

 上湧別から東藻琴のシバザクラまでは100キロあまり。遠軽回りのルートを選ぶが、途中眠くなってしまい、20分ほど休憩。13時すぎに2年ぶりの芝桜公園へ。平日なので、混雑もそれほどでもない。厳密にいうと満開を少し過ぎているのかもしれないが、こちらもまだまだ十分見ごろである。ここは温泉があるのだが、以前は、古い温泉の建物がシバザクラ鑑賞の邪魔になっていた。2年ぶりに来てみると、建物は撤去されて、跡地にも、シバザクラが植えられていい感じになっている。観光客も増えて、少しずつであるが、毎年手入れされているのはうれしいことである。
 あいかわらずまったくもって美しいのだけれど、惜しむらくは、青い空とのコントラストが楽しめないことで、曇り空では、写真にするとどうしてもぱっとしない。それでも、芝生に寝転んでひと眠りしているうちに、西の空が少しずつ明るくなってきて太陽ものぞいてきた。2度も山頂に上ったので、足がガクガクしてきたが、夕方までたっぷりと堪能。

D080526f
D080526g
D080526h
D080526i
D080526j
D080526k

 まだ少し早いので、美幌峠まで足を伸ばしてから、女満別空港へ。オホーツクラーメンをいただき、流氷ビアを宅配。もがちゅーさん参戦と同時に読売先制という遺憾な情報を確認して帰京の途へ。AIRDO共同運航便は、めずらしくかなり揺れたけれど、無事に54番ゲートに到着。ファイターズ終了。やっぱりねぇ・・・

D080526lD080526m

« 5/25:春満開の花海道・Part1 | トップページ | 5/28:神宮の森で快勝♪ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

旅・北海道」カテゴリの記事

コメント

曇天だと、うまく写真がキマラナイんですよねぇ~。

先週、父が他界しました。
ちょっと早かったな。。。
まだまだいろいろな手続きが残っているので、元気出して、がんばります。

お父様が亡くなられたのですか。小生の父は、アテネ五輪の夏だったので、早いものでもうすぐ4年です。一段落すると、どっと疲れがでますので、お母様のケアもしながらummさんも体調に気をつけてくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5/26:春満開の花海道・Part2:

« 5/25:春満開の花海道・Part1 | トップページ | 5/28:神宮の森で快勝♪ »