2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 11/13:家庭はCO2なんて排出していない | トップページ | 11/17:腹筋20回で就寝 »

11/16:雨の休養日

◆横浜:あめ時々くもり

 昨日は、午前中、少しお仕事をして、夜は、母と亡き父の親友のNさん一家と会食。古きよき時代についてワインを飲みながら語っているうちに23時。ゲロすることなくどうにか24時すぎに帰宅。
 今朝は7時5分起床。ニッカンと日経。ノリがFAでファイターズに来てくれるのかと期待したが、どうやら楽天のよう。Cランクで人的補償もいらないので、お買い得だが、さすがに2年4億は払いたくないからまぁやむを得ないか。
 午前中は散髪、植木の手入れ。沢木耕太郎の「凍」を読了。読み応え十分。
 お昼は、東京マラソンをぼんやりみながらビールを飲んで昼寝。エリザベス女王杯は、馬券は買わず見るだけ。カワカミプリンセス、ベッラレイアの人気2頭をまとめて任したのは、ルメールのリトルアマポーラ。やはり騎手の腕の差は大きいと言いたいところだが、本当の1位入線は、武豊が落馬しポルトフィーノ。スタートで躓いて騎手を落としておきながら、内からスルスルとハナにたってハイペースの逃げ。競馬の邪魔にならないように4コーナーで大外へわざとふくれておきながら、もう一度追い込んできて指し切りだから、恐れ入る。おそらく他の馬よりは、100mは余分に走っているだろう。結局、馬にとって騎手の50数キロの体重っていうのは邪魔な存在でしかないということがよくわかる。巧い騎手というのはロスをいかに少なくするかといういことなのだろう。
 夕方から、横浜美術館へ。「セザンヌ主義」を30分ほど鑑賞。とのこと。そういえば、ヒルマン主義っていうのもあった。その点、梨田氏には、あまり主義は感じられない。
 桜木町駅のみどりの窓口にて、晩秋から初冬の遠征の切符を徹底的に買う。窓口が2つしかない駅なので、後ろの列が気になったが、テキパキした若い社員で、マニアックなルートの切符を的確に処理してくれたのでよかった。
 休養というわりには、分刻みのスケジュールでバタバタと動いている。この後は、万葉倶楽部に参戦して、入浴、ビア、マッサージで就寝の予定。

D081116aD081116b
D081116cD081116d

« 11/13:家庭はCO2なんて排出していない | トップページ | 11/17:腹筋20回で就寝 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

横浜・みなとみらい」カテゴリの記事

コメント

 エリ女、買ったら買えた組み合わせでしたが、やはり3連単でどうにか万券というのでは、まあたいした儲けにはならないので、リスクを犯さなくて正解でした。
 今冬の行動予定、わたしは相変わらずワンパターンな冬になりそうです。

そうなんです。3連単であのくらいの馬券っていうのは、妙味を感じないし、買いづらいですよね。小生も、変わり映えのしない冬の遠征計画ですが、そろそろ乗りつぶしを再開したいと思っております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 11/13:家庭はCO2なんて排出していない | トップページ | 11/17:腹筋20回で就寝 »