2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 11/8:そうだ 京都、行こう。 | トップページ | 11/11:二岡来る »

11/9:そうだ 京都、行こう。2

◆京都→横浜:くもり

 7時起床。ブライトンシティは、大浴場がひとつしかないので、朝は女性専用。仕方がないので、朝食ヴァイキングをいただく。ニッカンと日経。ニッカン一面は、GでもLでもなくて、「真弓」。
 喝!をみないで早めに出発。地下鉄で終点の太秦天神川へ。いつのまにか二条から延伸されていたようだ。再開発された駅前から路面電車の嵐電に乗り換えて、終点の嵐山へ。
 まずは、世界遺産でもある天龍寺へ。シグナルライトの菊花賞のときに来たような気がするから13年ぶりだろうか。あのときは、たしか紅葉が見事だったのだけれど、今日はまだ色づきはじめ。それでも、庭園そのものがとても美しい。昨日、雨が降ったせいか、常緑樹や苔の緑も美しい。瑞々しい感じがしてよい。

D081109aD081109bjpgr
D081109c


 北門へ抜けて、壮大な竹林の中を歩いて、常寂光寺へ。階段を上がっていくと、こちらはけっこう色づいている。重要文化財の塔のあたり、若い女性も感嘆の声を上げている。
「ここ、超やばいっしょ。」
「うぁ、やばいわ。」
「撮るしかないっしょ。」
「うん、全然きれい!」
 日本語ももはやこれまでという感も否めないが、たしかにここの眺めがよかった。苦労して階段を上ったかいがあった。ただ、不思議なもので、目で見てきれいなアングルと写真映りのよいアングルがけっこう違うし、色のイメージもだいぶ変わってしまう。

D081109d
D081109f
D081109g

 だんだん人が増えてきたので、先を急ぐことにして、一気に保津川沿いまで出ると、時雨殿。斉須さんに教えてもらった任天堂の百人一首の博物館である。入口でDSを渡されて、DSが読み上げた札を、床一面に広がるパネルからゲットする。同時にプレーしているお客さんの間での順位もでて、一応1位タイだったが、これは、なかなか難しくて2枚しか獲得できず。

D081109hD081109i
D081109j

 次は、畳に座って、タッチパネル上で札を取り合う本格的なゲームのコーナーへ参戦。斉須さんたちと組んで小学校チャンピオンになった27年前は95枚は覚えていたけれど、今は半分覚えているかどうか。それでも、昔とった何とやらで、4枚続けてゲットしたのだが、最後にやられてしまい4勝1敗。直近100人の参加者で3位というから、面目は保った。しかし、これはなかなかよくできたゲームで、畳に座って、札をはじく感覚で取れるので雰囲気がでる。さらに2回挑戦するも、次は、蝉丸相手にお手つきをしてしまい失格、最後は、やはり5人目に勝てず4勝1敗で5位。まぁこんなものだろう。2階には、古い百人一首の札の展示などもあって、戦争中のものは、天皇を叩いたりするのはよくないということで、天皇が隠れてしまっていたりもする。広くて立派な建物にしては、展示が少ない気はするけれど、なかなか楽しめる博物館であった。

D081109kD081109l
D081109mD081109nD081109o

 まだ山は軽く色づき始めたところであるが、本日は、嵐山もみじ祭りが開催。保津川には、仮装した船なども出ていて、いよいよ混みあってきたので、早めに撤収。JRの嵯峨嵐山さんで京都駅へ出て、N700系・のぞみ号で帰宅。
 小生、全国各地に遠征している割には、あまり京都にはご縁がなかったのだけれど、なんだかんだいっても、やっぱり京都はいいですね。結局、行きつくところは、京都とハワイという気がしないでもない。どちらも温泉がないので、あとは、第一滝本館があれば十分というところか。

D081109pD081109q
D081109rD081109s

 グリーンチャンネルで第2回ジョッキーマスターズを見る。やることなすことぱっとしないJRAの中でも、この企画だけは評価できる。ユキオオカベ、河内、南井、安田隆、松永幹に、佐々木竹見、ロバーツ、オサリバンという人選もすばらしい。元のジョッキーの調教師でも全然乗っていない人もいるようで、河内の53キロに対して、ロバーツ62キロ、南井58キロというのはご愛嬌。小島太スターターの合図でファンファーレが流れ、レースがスタート。見事に河内JがV2を達成したが、最後に追い詰めた、佐々木、オカベの両大御所も立派だった。薄暗くなって寒い中、多くのファンも残っていたようだし、みなさん楽しそうなのもよかった。すばらしい。
 サカタのタネから届いたクリスマスローズを植えて早々に就寝。

« 11/8:そうだ 京都、行こう。 | トップページ | 11/11:二岡来る »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

 きれいだな、そう思ったとおりに撮るのって、すごく難しいですよね。
 永遠のテーマといっていいと思います。
 できるだけ小細工せずに、素直なカメラ目線をもつことが大切だと思っていますが、簡単ではありません。
 機材が進化して、たんに撮ることは簡単になりましたが、感じたままを写し取ることは永遠のテーマだと思います。

しんちゃんさん お久しぶりです!私も昨夜 5日間の関西旅行から 帰ってきました。父と一緒だったので この時期の週末の大浴場のあるホテルを 半年位前から確保しました。(計画の途中で 日本シリーズ 対阪神なら 札幌観戦後 甲子園もとか 妄想!しまくっていました)今回は 宇治や鞍馬迄 足を伸ばしました。9日はに五重の塔の初層公開参拝後 JRで馬堀~トロッコ~渡月橋だったので しんちゃんさんの あとあと だったようですね・・それと最近のビッグニュースは 青春時代の憧れの小林さんの 2軍コーチ就任です!新聞社から取り寄せた 引退のパネル 実家に未だあるかしら?

>buschanさん

 モードの設定とかもわからないので、どうしても色のイメージが目とレンズで違うんですよね。なので、目にやきつける景色とブログ用に撮影する景色が別になってます。

>ke-koさん

 お久しぶりです。大浴場付はやはり半年前から確保でしたか。トロッコは以前乗りましたが、なかなかよいですよね。9日は曇り空なのでちょっと残念でしたね。小林繁さんは、以前はキャスターとかでも活躍していて、その後、あまり表舞台に出てきませんでしたが、ファイターズに登場とは驚きました。小生も、小さい頃は、あの投げ方の真似をしながら、壁にボールをぶつけたりしていたものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 11/8:そうだ 京都、行こう。 | トップページ | 11/11:二岡来る »