3/24:大団円
◆横浜・東京:くもり時々はれ
正直、お休みをとりたいところであるが、午前中に会議があり断念。五輪の北島の100mとかそういうのなら、その時間だけでも席をはずして、ワンセグで観戦したいところだけれど、いかんせん日韓戦の場合は、ワンセグやヤフー速報などをチェックしだすと落ち着かなくなってしまうので、なるべく忘れるようにする。ランチ前にチェックしたときは、1-0。ランチ後は、2-1。
ところが、やきうにはそれほど熱くならないはずの元ボスがやってきて、3-2で9回裏でダルビッシュだという。さすがに落ち着かなくなり、しばしネット速報の前にみんな集まるが、遺憾なことに同点となり解散。また忘れることにする。
ところが、やきうにはそれほど熱くならないはずのヤッシーが歯医者から戻ってきて、「事件ですよ。イチローがやりましたよ。」という。何でも歯医者の治療も一時中断されたのだという。2点勝ち越せばさすがに大丈夫だろうと思い、手短に定例会議を開催して、終了の際に、ヤフー速報をプロジェクタに映して、日本の勝利をみんなで確認。
まぁ、それにしても、最後の最後にイチローが打って決まるのだから、マンガみたいなできすぎたストーリーであるけれど、2次ラウンドの8カ国は、どこも優勝してもおかしくない力があったのだから、それを勝ち抜いてのV2はお見事の一言。韓国にも3勝2敗と勝ち越したのだから、堂々の優勝である。そして、稲葉も活躍して、胴上げ投手がダルビッシュなのだからこれまたうれしいの一言。
いろいろと課題もあるやきう界であるが、世界一は誇れることであるし、日本やきうの魅力を多くの人に再発見させてくれた効果は大きい。4/3の札幌ドーム開幕戦は、おそらくダルビッシュvs岩隈になるのだから、世界でもっともぜいたくな開幕戦になろう。
そして、いつまでも困ったときのONだのみが続いていたやきう界に、タツノリ・ハラとイチローという後継者がはっきりと確立したこともすばらしい。もちろん異論もあるだろうけれど、たとえば、石原裕次郎とキムタクを比べても仕方がないし、山口百恵や松田聖子に美空ひばりを求めても仕方がない。しかし、星野仙一には託しきれなかった21世紀のやきう界は、原とイチローが背負ってたってくれることであろう。
いつのまにか、株価もジワジワと上昇してきた。今週末は、サッカーのW杯予選があり、フィギュアの世界選手権があり、カジノドライヴとウオッカは、ドバイ国際競走へ参戦。JAPANの活躍で、株価も回復してくれれば言うことはない。
優勝候補だったはずの慶応高校、1回戦で終了。
« 3/23:あと1勝 | トップページ | 3/27:The Violin Brothers »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2025/6/12:ZARD Acoustic Live ~Especial moment~♪(2025.06.13)
- 2025/5/26:トピックゴルフクラブ参戦!(2025.05.26)
- 2025/4/10:ジェクサー東神奈川に復帰(2025.04.10)
- 2025/4/5:秩父宮なんとか勝利(2025.04.05)
- 2025/3/1:T氏と秩父宮参戦(2025.03.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/5/22:ロイヤルホストで検討会(2025.05.22)
- 2025/4/23:MacBook Air帰還(2025.04.23)
- 2025/3/31:Pensta POP-UP STORE@高輪ゲートウェイシティ街開き(2025.03.31)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
「野球」カテゴリの記事
- 2025/6/8:ハマスタぐったり。(2025.06.08)
- 2025/6/7:ハマスタ快勝♪(2025.06.07)
- 2025/6/6:ハマスタ無念。(2025.06.06)
- 2025/5/5:鎌スタ、ノーヒットノーラン!(2025.05.05)
- 2025/4/12:久々の神宮で勝利!(2025.04.12)
その、イチローに打たれたのがスワローズの林で、金監督が「外していけ」と指示したのが伝わらなかったっていうのも因縁めいてますね。
そのあたり、日本の投手ならまあ「際どいところ」をついていく投球はできますが、韓国の投手はすこしアバウトなのかも知れません。
それにしても、王監督が言っていたように、より重圧がかかる連覇をなしとげた選手達は素晴らしいとしか言いようがありません。
ダル対くま、確かにピッチャーは世界一の開幕戦でうらやましいです。
うちはわっち対小松、ちょっと微妙な雰囲気です。
投稿: buschan | 2009/03/25 23:29
もちろん応援はしていましたけど、正直なところ、まさか連覇できるとは思っていませんでした。
あまりにもジグザグ打線にこだわりすぎる原監督の采配にはやや疑問を抱いていましたが、この結果はお見事としかいいようがありません。プレッシャーも大きい中での世界一、監督も選手も素晴らしいです。
ちなみに、ウチの開幕投手はまったく見当もつきません。きょうもオープン戦で中田が滅多打ち、まさか山本昌では?と思うと、胸中かなり複雑です。。。
投稿: イッキマン | 2009/03/25 23:51
しんちゃんさん コンバンハ☆ 原監督が 大学生時代 高校の傍の球場で 試合があり 間近で 観戦しました。 本当に 素敵でした♪ マー君 アメリカ戦 点数差ある時 登板だったので メジャーリーガー対戦も 余裕で 見ていられたけど 決勝で 投球練習しているのを 見たり ダルで 同点になったりと 勝手に 興奮して 微熱が 出ました(^^ゞ 今日は オープン戦で 涌井が 100球以上 投げていました。 来週は もう 開幕なんですネ!
投稿: ke-ko | 2009/03/27 19:42
>buschanさん
わっち対小松ですか。和田、松中の落選組が意地を見せそうな気もします。昨年まで大本命だったホークスは、一転して下馬評が低いですが、今年のパ・リーグは、どこにもチャンスがあって、順位を予想する自信がないです。
>イッキマンさん
野本の故障が残念です。今日のオープン戦で投げるということは、マサ投手開幕の可能性も本当にありそうですね。エースは抜けましたが、ソコソコ計算できる先発候補はたくさんいるので、どう使うかオレ竜の腕のみせどことですね。
>ke-koさん
なんだかんだいっても、若大将はやっぱり華がありますよね。開幕週は、ダル、岩隈、マーくんを堪能できそうで、すならしいですが、油断しているとイーグルスに出鼻をくじかれそうなので、気をつけたいところです。
投稿: しんちゃん | 2009/03/28 10:51