2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 3/27:The Violin Brothers | トップページ | 3/29:INSPA参戦 »

3/28:ひきこもり

◆横浜:くもり

 6時30分起床。ご飯を炊いて、ハムエッグと納豆で2杯ぺろり。日経とニッカン。
 9時に病院へ。内視鏡検査の結果を確認。写真をみせてもらう。ただのポリープなので、特に問題なし。これからは、2年に1回くらいは検査を受けなさいとのことで、一連のポリープ問題は終結。
 東京で桜が開花してからちょうど1週間。当初の予定では、どこか近場で花見と思っていたのだけれど、冬に逆戻りしていっこうに開花は進まないし、何より今日も寒くて花見どころではない。仕方がないので、幕張メッセでおこなわれている「2009日本フラワー&ガーデンショウ」参戦も検討したけれど、遠いし寒いので断念。
 10時から避難訓練がおこなわれるのだけれど、10時10分に愛馬エフロレス号が出走するため、参加を断念。非常階段の場所だけ確認しておく。中山1Rのエフロレス号、久々で後方追走も、ハイペースで先行馬総崩れ、後方からものすごい勢いで追い込むも惜しくも2着。大敗続きだっただけに朗報であるが、ここまで恵まれることはそうないような気もするので、勝っておきたかったところでもある。
 本日から、高速道路が1000円。昨年、民主党がガソリンの税金を下げろと主張したときに、環境問題を理由に否定した与党の政策としては矛盾していると思うけれど、目先の景気対策としては、定額給付金よりはよいとは思う。しかし、中長期的には、鉄道から道路へ利用客を誘導するような政策は問題があるし、短期的にみても、ゴールデンウイークや夏休みも含めて一律1000円では、渋滞を分散させることができない。民営化したのだから、弾力的な価格設定をできるようにすべきで、1000円は緊急避難と考えるべきだろう。アクアラインが1000円になれば、たしかに行ってみようという人は増えるだろうけど、高いけれど、絶対に渋滞しないという道も実は貴重であって、このままでは、ハセシュンタロウ杯の帰り道が心配である。
 読書。北康利著「福沢諭吉 国を支えて国を頼らず」。なかなかおもしろい。いかんせん福沢のことを知らなすぎるので、ぼちぼち研究してみようと思う。
 ポリープ問題は解決したけれど、やはり食生活が大事ということで、近所のスーパーで野菜をいろいろと買ってくる。お昼は、レタスのサラダとペペロンチーノ。どちらもオリーブオイルをたっぷりとかけていただく。
 夜は、キャベツ、タマネギ、ニンジン、パプリカでホイコーローを作ってから、サッカーW杯予選。WBCの勢いでこちらも盛り上がっていただきたいところであるが、いかんせん、シュートを打たないから見ていておもしろくない。トゥーリオ、中澤の確実な守備、今日は遠藤も守りで活躍して、俊輔のフリーキックで1点。勝ちは勝ちだけど、魅力があまりにもないし、大久保を見ていると不愉快になってくる。とはいえ、W杯出場は、ほぼ安全圏。
 このあと、深夜には、ウオッカ、カジノドライヴらがドバイでGIに挑む。何とか起きていてグリーンチャンネルで声援を送るつもり。

D090328a

« 3/27:The Violin Brothers | トップページ | 3/29:INSPA参戦 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ヤクルトすごいーーー

オリーブオイル&酢&塩コショウでドレッシングにすると、おいしいですよね。

献立を考えるのが面倒な場合は、食材宅配もけっこう便利ですよ。
ヨシケイさんは、毎日取らなくても、一週間のうちこれとこれ、とメニューを選んで取れるそうです。

母は、薬が効いてきたのか、まだ3食自炊とまではいきませんが、元気になってきました。一周忌の準備などやることができたからかも。
やっぱり、話を聞いてやって、安心感を与えることが大事なんですね。


我々も3食自炊というわけでもないのだから、母も1人暮らしだし、元気になっても1日1食ぐらいは弁当を続けた方が安心かなー、などど考えています。

私の方は、そういえば3年前にインスリンの出がイマイチで血糖値がどうたら言われたっけ・・と、ちょっと気になって採血してもらった結果、今度はインスリン出過ぎということで、もっと運動するように言われちゃいました。
明日から働くのでなんとかなるでしょー。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3/27:The Violin Brothers | トップページ | 3/29:INSPA参戦 »