3/9:古田の解説
◆横浜・東京:くもり
夕方までに仕事を済ませて、さて、帰ろうかというところで、船橋競馬・内外タイムス盃の結果を確認。1番人気フレンチマリー号、まさかの4着。桜花賞を回避して確勝を期したはずがこれではあまりにもあんまり。しかも、放牧に出るという。勝ったら、SONYのVAIO-P購入を考えていたのだが、終了。
19時すぎに帰宅したので、ソラマメを茹でる。となれば、ビアといきたいところだが、明日は検査のためNG。ペンネアラビアータをいただきながら、WBCをテレビ観戦。まぁ、今日の試合は、ある種の消化試合なので、最初は気楽に見ていたのだが、やはり日韓戦。1点勝負の見ごたえある展開で目が話せない。
今回のWBCは、テレビ観戦は今日が初めて。テレビ朝日のジャパン戦といえば、松木安太郎さんのあんまりな解説が思い浮かぶが、WBCの解説は、古田と栗山。まぁ、栗山がダメダメなのはわかりきっているけれど、古田の解説も、「がんばれ!」、「さぁ行け!」と松木安太郎を変わらない。ノムさん曰く、「明るく、元気よくやな。そっちの方が(テレビ朝日上層部の)ウケがいいんだろ。日本ももうおしまいやな」とのことである。
そんな古田の解説だが、さすがというところを見せたのが、決勝点となった場面。4番金泰均の打席で、「シュートを投げているから、3塁線をしめるべき。ファウルになればいいけど」と言った瞬間に、打球は、3塁線を破るタイムリー。まぁ、ノーアウト・1、2塁だから、長打警戒は当たり前かもしれないけれど、打者のタイミングや配球も含めての見事な指摘だったと思う。
消化試合とはいえ、意地のぶつかりあいで両チームオールスター継投。ダルビッシュまで投入するも無念。幸い、致命的な敗戦ではないので、アメリカラウンドでの健闘を期待したいものだ。
22時から、NHKスペシャルアンコール放送「100年の難問はなぜ解けたのか~天才数学者 失踪の謎~」を見て、ラキソベロン2本を飲んで就寝。
« 3/8:休養日 | トップページ | 3/10:ポリープをとる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/7/10:オフィス探訪(2025参議院選挙展望・3)(2025.07.10)
- 2025/7/9:2025参議院選挙展望・2(2025.07.09)
- 2025/7/3:参議院選挙公示(2025参議院選挙展望・1)(2025.07.03)
- 2025/7/2:ゼミオフ(2025.07.02)
- 2025/5/22:ロイヤルホストで検討会(2025.05.22)
「野球」カテゴリの記事
- 2025/7/14:久しぶりの東京ドームで快勝!(2025.07.14)
- 2025/7/7:富良野・美瑛2025(2025.07.07)
- 2025/7/6:焼肉食べて、はむほー!(2025.07.06)
- 2025/7/5:オールスターカーリングからのエスコン・ルーフオープンゲーム快勝♪(2025.07.05)
- 2025/6/8:ハマスタぐったり。(2025.06.08)
こんにちは〜
昨日のWBCは残念でしたが、まだ続きがありますから期待したいです♪
それより、ラキソベロンを2本飲んだら…今朝は大変なことになっているのではないかと心配しております。
アーメン
投稿: いもうと | 2009/03/10 12:47
栗山英樹さんの解説って、ダメな学校の先生みたいな解説ですよね。
投稿: 鉄道男(JR西日本大好きな鉄道バカのスワローズファン) | 2009/03/10 15:33
実は、古田が言ったのと同じ事を、城島が言ってました。
「岩隈に、インローを要求したのだから、サード村田をもっとラインぎわに守るように指示しなかった僕の責任です。」
さすがはジョーです
ジョーはホークスにいる頃からよく「僕の責任」とはっきりいいますが、敗戦は残念ですが、そのあたりがメジャーにいってもジョーはジョーはらしくていいなと思います。
そして、もともとは若い頃の若菜コーチや工藤・武田といった先輩の教えです。
久々にジョー節を聞いたように思います。
投稿: buschan | 2009/03/10 19:00
>いもうとさん
ラキソベロン2本に引き続き、ニフレック2リットル。ぐったりですぅ。。。
>鉄道男(JR西日本大好きな鉄道バカのスワローズファン)さん
「ダメな学校の先生みたいな」とは言いえて妙ですね。偽善的というのか、なんか好きになれないんです。
>buschan
ノムさんは、城島よりも細川を使うべきと言ったようですが、ジョーは、守りにも打撃にも活躍してますね。アメリカラウンドでは、メジャーのノウハウもさらに生かせるでしょうから、さらに期待です。
投稿: しんちゃん | 2009/03/10 22:01