2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 4/21:大敗でもエンジョイ、2009年型ファイターズやきう | トップページ | 4/23:執念のサヨナラ勝ち! »

4/22:オエッ、オエッ、オエッ、終了。。。

◆横浜・東京:晴れときどきくもり

 6時起床。昨日の敗戦の疲れが抜けない。歯をみがくといきなり、「オエッ」となる。そう、本日は、3年ぶりに歯医者に参戦するのだ。すでに今から「オエッ」となっているようでは、あまりにも前途多難である。
 ひまっこであるが、昨日の敗戦の疲れが抜けず、ねみぃ。しかし、16時頃になると、緊張からか唾液がやたらと出てきて、気持ち悪くなってきた。トイレに行って、「オエッ」となる。別に吐くわけではなく、ただただ、「オエッ」となるだけである。もはや、今日の治療は絶望的である。
 小生、これまで、歯医者には、3軒しか行ったことがない。最初は、子どもの頃、実家の近くの母親が行きつけだったところのおばあちゃん先生。この頃は、嘔吐反射はなかった。
 社会人になってから、当時のオフィス近くの歯科が2軒目。この頃は、盛大に「オエッ」となってかなり迷惑をかけたのだけれど、治療する先生自身が反射で苦しんでいるとのことで、とても理解があり、椅子の傾斜を高くしたり、極力短時間で済むようにいろいろと工夫してくれた。
 3軒目は、3年前。優勝争いが佳境のときに歯が痛くなってはまずいと思い、夏の初めのうちに家の近くの歯医者へ。こちらは、嘔吐反射にまったく理解をしめさず、先生の指を噛んだら露骨に嫌がられた。もう二度と行きたくないけれど、お客も少なかったようで、その後、みなとみらいから撤退したようだ。
 今回は、週末が当分遠征続きとなるので、会社の近くで、新しくてきれいでなんとなくやさしそうな雰囲気の歯医者へ飛び込み。さっそく、事情を伝えるが、椅子の傾斜をいきなり寝かせようとするので、立ててもらう。う~ん、先生、あまり分かってないのか?
 よりによって、今回、詰め物が取れたのは、一番奥の歯である。口を開けるだけでも終了寸前である。
「では、歯を見せてください」
「(オエッ)」
「では、このくらいならどうですか?」
「(オエッ)」
「・・・」
「すみません、今日は無理っぽいです。。。」
 それでも、先生も分かってきたようで、一瞬のスキをついて、小型カメラで写真を撮る。今日は、レントゲンだけで終わりにすることにしたが、これがまた難題である。フィルムみたいのを指で奥歯にあてて我慢できるとは思えない。
 ところが、さすがに新しいお店で、前歯で何かを噛んでいるだけで、全体をぐるりと撮影できる新型があるとのことで、レントゲンは無事にクリア。次回、もう少し体調のよいときに削ることにして、一瞬のスキをついて、仮の詰め物を塗っていただく。次回、とにかく一瞬で削るようにがむばるので、あとは、なんとか型だけとりましょうとのことで今日は終了。遺憾な状況ではあるが、先生に状況を理解してもらえたことで、気分的には、だいぶラクになったので、次回はもう少しなんとかなるかもしれない。1週間後に再挑戦。

 プレッシャーから開放されたものの、完治したわけではないので、気分すっきりとはいかないが、会社に戻る気にもなれないので、ドームへ直行。試合開始前に到着。今日も内野自由席。ビールと焼き鳥とタコ焼。
 もがちゅーさん、けいこさんも相次いで参戦したようだが、今日はけっこう混んでいて、発見できず。
 
◇2009/4/22:●F 2-3 H(東京)

 ファイターズ先発は、ルーキーの2006年、44年ぶりの日本一を支えた八木。その後、あまりにもあんまりなことになってしまっているが、復活を賭けたマウンド。なんとしても今年は復活して欲しいし、先発不足のときにダメ元で使ってみた昨年、一昨年とちがって、今年は、イースタンで3戦3勝と結果を出しての登板だけに期待も大きい。球速は、140キロソコソコだが、それは当時もそんなものだった。球の出どころが見えにくい独特のフォームからの切れが戻ってきたように見える。
 好調の打線は、ヒメネス2ランで先制。しかし、ホールトンならいくらでも点がとれるとタカをくくっていたら、その後は追加点がとれず。3回にせっかく牽制で川崎を誘いだしたのに、挟殺プレーのミスで失点したのが痛い。1,3塁での挟殺プレーはリスクが大きい。
 最初から飛ばしたという八木は、後半はいっぱいいっぱいだったが、なんとか6回を1失点でしのぐ。これなら、今後、ローテーションの中心として期待できそうだけれど、勢いをつけるためには、なんとしても勝ち投手にしてあげたい。

D090422a

 右の下位打線の7回は、菊池が好投。ランナーが1人でて本多にまわったところで、宮西かと思ったが、続投で抑えた。川崎、松中の8回こそ、宮西からと思ったら、頭から建山。まぁ、それだけ信頼しているのだろうけど、東京ドーム、ホークス戦というと、建山が一発を浴びそうな予感がしてきてしまう。松中内野安打は仕方ないけれど、その後の暴投がいただけない。得点圏にランナーをすすめて小久保も気合が入ったところで、ドカン。終了。
 1番の賢介からの8回裏、神内か森福か。格なら神内だが、今日に限っては、森福の方が嫌だなと思っていたら、神内。なんとかなりそうな予感。ストレートの四球。須永なみだ。森本にも2球ボールでバントがもったいないくらいだったが、まぁやむをえないだろう。そして、1死2塁で、稲葉ジャムプ、ライト前へ!しかし、これはホーム無理かもと思ったら、ストライク返球で終了。げんなり。それでも2死2塁でスレッジなのだけれど、さすがにあきれたのか、神内から森福へ交代。今日も左から左への継投。しかも四球で摂津に交代。ここでようやくチキチキバンバン。「打って!打って!小谷野!」と叫びましたよ。小生も。しかし、終了。
 9回は馬原。鶴岡のところで、代打坪井かと思ったら、なぜか二岡だったが、ヒット。しかし4割8分打者の金子が今日は結局ノーヒットで万事休す。まだまだ貯金はあるけれど、元気のないホークスに連敗はいただけないし、八木に勝ちをつけられなかったのが残念だし、何より観戦成績が1勝6敗とはあまりにもあんまりである。プロ野球ニュースを見る必要がなくなったので、グータンヌーボで見て就寝。

« 4/21:大敗でもエンジョイ、2009年型ファイターズやきう | トップページ | 4/23:執念のサヨナラ勝ち! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

野球」カテゴリの記事

北海道日本ハムファイターズ」カテゴリの記事

コメント

 やはり、朝から「おぇ」連発で、せっかく(ホークスが苦手な八木くんで)つかみかけた勝利を「おぇ」っとばかり吐き出してしまいましたね(^^ゞ
 ぜひ明日もしんちゃんさんには参連戦惨連敗4649!

わたしも自由席におりました。混んでましたねえ。。。明日のマサルさんに期待しましょう!!

>buschanさん

かつての苦手意識もなく、昨日、今日と負けていても元気のないホークスに対して、上から目線で見ていたのですが、建山vs松中、小久保となったところで、急に昔の記憶がよみがえり、いかにも打たれそうな予感がしたら、やっぱりでした。それでも、神内なら何とかなると思ったのですけどねぇ。

>けいこさん

きょろきょろ探したのですが、試合前にやきう教室みたいのがあったので、子どもも多くて混んでましたね。しかし、まさか、さとぼうユニでデビューしているとは・・・

今日も勇気を出してさとぼうユニを着用したいと思います。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 4/21:大敗でもエンジョイ、2009年型ファイターズやきう | トップページ | 4/23:執念のサヨナラ勝ち! »