4/9:オウンゴール6連発
◆横浜→東京→京都→横浜:はれ
今日もかなりひまっこな予定だったのだが、急遽京都へ日帰りすることに。東京駅のホームにあがると、なんと500系。東海道では、たしか1日2往復くらいしか残っていないはずで、先日の名古屋の帰りで乗り納めかと思ったが、ご縁があるようだ。東京の桜は終了気味だけれど、静岡や岐阜近辺、沿線の桜はなかなかビューティフル。帰りは、N700系。19時半すぎには帰宅。
帰宅して、ニッカンのサイトを見ると、こんな記事が。
--------------------------------------------------
サッカー協会は9日、東京・本郷のJFAハウスで理事会を行い、珍事とも言える敗退行為を指示した新潟の中学生フットサルチームのコーチ(教頭)を1年間のサッカー関連活動停止処分とした。これは1月12日に、新潟県選抜中学生フットサル大会で、Aチームが決勝リーグで強敵との対戦を避けるため、コーチ(教頭)指示の元、大量失点での敗退を計画。実際に6連続オウンゴールで0-7で大敗した。
田嶋幸三専務理事は「スポーツマンシップを前提にしているので、こうしたケースでの処罰は考えていなかった。」
--------------------------------------------------
スポーツマンシップもいいけど、組み合わせを見ながら作戦を考えられるような日程を組む方が悪い。最終戦を同じ時間にやればいいだけの話。ローカルな大会だから難しいケースもあるだろうけど、だったら処分する資格もない。たとえば、WBCの韓国との4戦目。内海-小松で勝ったけれど、日本も韓国も本気でなかったのは記憶に新しい。わざと負けようとはしないけれど、何がなんでも勝とうとはしない。この中学のチームも何も6発もやらないで、さりげなく1点だけオウンゴールしておけばめだたなかったのではないか?(得失点差の関係で0-7で負けないといけなかったのかもしれないが)
古くは、甲子園の松井の5打席連続敬遠も話題になったけれど、基本的には、ルールの中で知恵をしぼって戦うことを否定するのはいかがなものかと思う。サッカーで負傷者が出たら、中断する代わりに次のボールを相手に返すなんていうのもどうもしっくりこない。そもそも審判が中断すればいい。
いずれにしても、今回のケースで、セコイとかそこまでやるか、という批判をうけることはあっても、公式に処分されるのはちょっと気の毒だ。すれすれの抜け道で成功したホリエモンや村上ファンドをあとづけの論理で叩くのと同じ土壌を感じてしまう。
« 4/8:なつかしき東京ドームのファイターズやきう | トップページ | 4/11:博多南線、三角線、ハウステンボス »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2025/3/1:T氏と秩父宮参戦(2025.03.01)
- 2025/2/16:秩父宮参戦も無念。。。(2025.02.16)
- 2025/2/7:フォルティウス決勝進出!!!~日本カーリング選手権大会 横浜2025(第6日)(2025.02.07)
- 2025/2/5:フォルティウス4連勝!、熱闘!ロコ・ソラーレvs中部電力~日本カーリング選手権大会 横浜2025(第4日)(2025.02.05)
- 2025/2/3:日本カーリング選手権大会 横浜2025(第2日)(2025.02.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
- 2025/1/2:実家で一献(2025.01.02)
- 2025/1/1:謹賀新年(2025.01.01)
- 2024/12/31:シンティリオ号大敗(2024.12.31)
コメント
« 4/8:なつかしき東京ドームのファイターズやきう | トップページ | 4/11:博多南線、三角線、ハウステンボス »
何年か前のワールドカップでフィーゴが韓国に延長で引き分けにして一緒に予選通過しようと取引を持ちかけたのに韓国が無視して自分だけ勝ち上がったことに対して、韓国の後進国ぶりを指摘する意見は少数で、スポーツマンシップに反するという意見がほとんどだったように記憶しています。ゲームをしているのにゲーム理論を理解していないのです。
そういう人達は昨日掲示板に書いたSplit or Stealでまんまと全部せしめた女性を潔くないと非難するのでしょう。
投稿: guhnguhn | 2009/04/10 19:03