8/19:みどりの窓口にて完敗
◆横浜→東京→大津→横浜:はれ:12972歩
10時からの打ち合わせを10分ほど延期してもらって、新日本橋駅のみどりの窓口へ。1ヵ月後の9月5連休、イッキマンオフの北の大地へ、寝台特急での参戦をたくらみ、1ヶ月前の発売当日に並ぶ。
お盆などの時期とちがって、事前受付をしてくれないので、10時前に先頭を確保。第1希望・トワイライトエクスプレスA寝台個室、第2希望・北斗星A寝台個室、第3希望・北斗星B寝台個室。
大きな駅とちがって、新日本橋駅あたりだと、こういうプラチナチケットへのチャレンジは、そうそうあるわけでもない。小生の申し込み用紙を見た窓口氏、久々の一戦に気合が入ってきてくれた。9時57分頃から、トワイライトの入力を済ませて、間違いがないか確認して、10時に備える。
9時59分あたりから、117の時報が流れる駅も多かったように思うのだけれど、そんなことはなかった。それでも、窓口氏、時計をみながら待機。緊張が高まる。
10時。窓口氏がEnterキーみたいなキーを叩く。終了。トワイライトから北斗星に打ち換える。
「トワイライトはダメだね。」
「あー。」
北斗星A寝台も終了。B寝台は?。終了。
「全部ダメです。ごめんなさい!」
「はい、わかりました!」
おそらくこの間1分もない。5連休とはいえ、北斗星のB寝台個室でも秒単位での売り切れ。無念。
しかしながら、あらためて、これだけ人気がある寝台列車をなぜ次々と廃止してしまうのか、まったくもって残念。今どき数秒で売り切れるチケットって、そんなにないだろう。サライ系の雑誌などでも、毎年のように寝台特急特集が組まれている。
にもかかわらず、夜行列車は、もはや風前の灯である。乗ることを目的とした豪華列車、ビジネスにも使える都市間列車、若者向けの夜行急行だって、狭いバスより快適にすることは簡単だ。本当はみんなが乗りたい夜行列車。JR以外の運営会社を作って、なんとか存続、いや盛大に復活させることはできないのかと痛切に思う。
週刊文春・政治広報センター社長・宮川氏の最終予測を読みながら、のぞみ号で京都往復。
るいさん推奨の佐藤多佳子「一瞬の風になれ」読了。全3巻。読み始めたら、止まらなくなってしまうし、一方で、読み終わってしまうのがだんだん惜しくなってくる気分を久しぶりに味わった。まったくもってすばらしい。もっと早く読んでたら、北京五輪の4継(400mリレー)の感動もさらに大きかったと思うとちょっと残念だけど、そのドキュメンタリー「夏から夏へ」も楽しみだ。
« 8/18:衆議院選挙公示~総選挙展望・比例代表編~ | トップページ | 8/20:Ai Kawashima Consert Tour 2009 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/5/22:ロイヤルホストで検討会(2025.05.22)
- 2025/4/23:MacBook Air帰還(2025.04.23)
- 2025/3/31:Pensta POP-UP STORE@高輪ゲートウェイシティ街開き(2025.03.31)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
コメント
« 8/18:衆議院選挙公示~総選挙展望・比例代表編~ | トップページ | 8/20:Ai Kawashima Consert Tour 2009 »
トワイライトバトル敗退至極残念でした。
たしかにしんちゃんさんおっしゃるとおり、寝台特急全体、特に九州特急は利用者減が顕著で、すべて廃止になりました。
ただ、未だに札幌系統のトワイライトやカシオペア、北斗星は人気があり、特に青函トンネル工事間合い確保のため一往復になってから、北斗星は指定確保が難しいようです。
まあ、この際だから、「はまなす」利用をご検討いかがでしょうか?(笑)
投稿: buschan | 2009/08/21 22:03
利用者減といっても、何の努力もせずに、JRがそっちの方向へ誘導した感じですよね。はまなすでもよいのですが、さすがに、最近は、個室じゃないとしんどくて。ソロをもっと増やしてほしいですね。
投稿: しんちゃん | 2009/08/23 21:17