11/16:ひとり焼肉
◆横浜・東京:くもり:11425歩
週末のんびりしてだいぶリフレッシュして出社。先週来、難題はいろいろあるけれど、自分に責任がないというか、他力本願のことでくよくよしても仕方がないので早々に退社。妙に混んでいる横須賀線車内で来年に予定されているソウル遠征について検討していると、にわかに焼肉が食べたくなってくる。しかしながら、ひとり焼肉はさすがに抵抗があるし、みなとみらい周辺にそれらしいお店もない。以前ならここらで断念となるところであるが、今は違う。さっそく横浜そごうへ入場。
ザ・ガーデンさんにてお肉を購入。100g780円のカルビっていうのは、焼肉屋さんでいえば特上クラスではないかと思うのだけれど、これがタイムサービスで半額になっている。サンチュっていうのは、レタスでいいんだっけ?と思いつつ探してみると、千葉県産のサンチュ用レタスを発見。
せっかくなので、キムチとナムルは、そごう内のチェさんのキッチンに転戦して購入。しかしながら、これがけっこう高い。まぁ、たしかにキムチは美味だった。ご飯をどうしようかと思ってら、キムパも売っていたのでこれも購入。
冷蔵庫にちょうどニンニクがあったので、ホットプレートでジウジウと焼いてサンチュで巻いて、プレミアムモルツの黒ビアといただく。いい感じ。だるまさんに魂を売ってしまった方もいるようだけれど、なるべくならそれは避けたいよね。
いい旅夢気分の再放送を見て、愛媛のみかんを食べて早々に就寝。
« 11/15:ゆぅぅぅったり | トップページ | 11/18:いち、に、さん、たくさん・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021/1/12:スリバチナイト11~東京凸凹地図スペシャル(配信)~(2021.01.12)
- 2021/1/8:誕生日デリバリーランチ(2021.01.08)
- 2021/1/7:ワシントン暴動(2021.01.07)
- 2021/1/6:ばんえい金杯小敗(2021.01.06)
- 2021/1/5:池上スリバチ散歩(金杯小敗)(2021.01.05)
「お料理」カテゴリの記事
- 2015/2/2:45年目の味噌汁作り(2015.02.02)
- 1/11:ひきこもり(2010.01.11)
- 11/30:ハムバーグ作り(2009.11.30)
- 11/16:ひとり焼肉(2009.11.16)
- 11/14:ぐぅぅぅったり(2009.11.14)
サンチュ用レタスって…
投稿: ないる | 2009/11/17 12:40
>>サンチュ用レタス
≒焼肉用肉(笑)
投稿: buschan | 2009/11/17 20:40
「今は違う」という言葉を頼もしく思いました。 今後も期待してます♪
投稿: いもうと | 2009/11/17 21:06
>ないるさん、buschanさん
サンチュ用レタスでは、馬から落馬だったか?と思いましたが、必ずしも、そうではないのではないでしょうか?レタスに広い意味と狭い意味があって、サンチュ=広義のレタスの一種ということでもよいのではないでしょうか?
http://www.jewel-track.com/food/post_40.html
昨日買ったのは、正確には、「焼肉用レタス」って書いてありましたけど、サラダに使うレタスとは明らかに別物ですよ。
>いもうとさん
というわけで、あたたかく見守ってくださいね☆
投稿: しんちゃん | 2009/11/17 23:25
サンチュ=レタスの一種は、わかってましたか。。。
「グループフルーツ用みかん」みたいな使い方だったので、てっきり「サンチュ」を勘違いしているのかと。。。
投稿: ないる | 2009/11/18 01:11
いえ、はっきりとはわかってませんでした。昨日になって、調べてみたら、まぁ、当たらずとも遠からずだったかな、と。。。たしかに、「グループフルーツ用みかん」でしたね。。。
投稿: しんちゃん | 2009/11/18 07:17
いや、おっしゃるとおり、サンチュ用レタスという言い方が(笑)です。
もちろん、サンチュはレタスの一種(≒サニーレタス)ですし、肉がない焼肉はコメディです。^ロ^;
投稿: buschan | 2009/11/18 07:59