11/18:いち、に、さん、たくさん・・・
◆横浜:くもり時々はれ:9981歩
いろいろと難題は山積しているはずなのだけれど、今日は、ボスもいないし、F嬢もいないし、明日できることを今日やっても仕方ないではないか?ということで17時半退社。
Yo子さんとルミネにて軽く一献。串揚げ屋さんに参戦。おまかせであげてもらって、お腹一杯になったらストップという趣向。30種類以上はあるメニューの中から、トマトと白子の除外と、フォアグラとアスパラとタマネギのリクエストを宣言して、あとはお任せとなる。
数学好きのYo君は、円周率を100桁くらいまで覚えたという。小生も昔はそのくらい覚えていたのだが、いかんせん、今では途中でひっかかってしまう。リズムで覚えるので、一度途中で止まってしまうと、最初からやり直さないと進めない。暗算のトレーニングといえば、以前は、1,2,4,8,16,32・・・と倍々ゲームを頭の中でやって、8桁の電卓の分くらいまでは言えたのだけれど、これも131072、262144、524288、1048576くらいでいっぱい。こうして書けばまだいいのだけれど、頭の中では、以前のようにスムーズに桁が繰り上がっていかない。メモリ不足。聞けば、Yo君も同じように、1,2,4,8・・・とモゴモゴつぶやいているとのこと。数字好きの考えることはみな同じであるようだ。
ビアも飲んだし、1時間くらいでお腹いっぱいになってしまいストップ。けっこう食べたねぇ、ということで、Yo子さんが、残った串の本数を数えるが、途中でわからなくなってしまう。1,2,3,4・・・アレ?アレ?。二人分で、1回に2本ずつ出てくるから、半端な数になるわけないのに19になったり、なかなか答えが出ない。アスパラは串が残らないのもまぎらわしい。たった18本の串を数えるのに悪戦苦闘。なんかもっと食べたような気がするので、メニューとつきあわせてみるが、これがまた難儀。とり、ぶた、ゆりね、えびしんじょ、フォアグラ、タマネギ、アスパラ、え~と、え~と。。。食べたばかりなのに思い出せず。いかんせん、最近では、NiceDayだと思ったら、NewDaysだったり、フカキョンと分かっていながら、オクダキョウコと言ったり、ポイントカード持ってるから私が払う!と言ってみたら、実は違うお店のポイントカードだったりと、我らアラフォーの見苦しい実態はYo君には見せられない。ちょっと前までは、親の世代のそういう見苦しさをバカにしていたような気がするのに、今では、やってることはまったく変わらない。気配を察したらしい、Yo君から、「お母さん、どこにいるの?」と電話がかかってきたので、早々に解散。
帰宅して、円周率を復習。80桁までなんとか思い出したところで就寝。
« 11/16:ひとり焼肉 | トップページ | 11/21:ファイターズ・ファンフェスティバル2009 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/5/22:ロイヤルホストで検討会(2025.05.22)
- 2025/4/23:MacBook Air帰還(2025.04.23)
- 2025/3/31:Pensta POP-UP STORE@高輪ゲートウェイシティ街開き(2025.03.31)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
そうですね、2のn乗がいくつになるか、意味もなく(笑)覚えましたよね。
131072 262144 524288 辺りまでは大丈夫ですが、それ以上の 1048576 2097152 4194304までくると気合いと勢い頼みです^ロ^;
投稿: buschan | 2009/11/20 20:12
かなり小さい頃に、電卓で2*2=と打った後に、”=”を推し続けると、どんどん数字が倍になっていくのに気づいて、それ以来、覚えたものですが、最近はめっきり衰えました。
投稿: しんちゃん | 2009/11/23 20:10