12/9:やきうの常識への疑問
◆横浜・東京:はれ:13954歩
本日も早々に退社。「文藝春秋にみる『坂の上の雲』とその時代」を購入して帰宅。正月休みに向けて、読みたい本がだいぶそろってきた。
年末年始の遠征計画も固まったところで、2月の沖縄キャムプ遠征のスーパー旅割など購入。
ところで、かねがね疑問に思っているのだけれど、なぜプロ野球のキャムプは、1軍と2軍を別々に行うのだろうか?やきうに詳しいけいこさんに聞いてもわからなかったのだから、おそらく誰もわからないのだけれど、シーズンが始まってしまえば、登録枠の関係で1、2軍は分けざるを得ないのだから、キャムプ中くらいは、いっしょに練習すればよいではないか?1軍の監督やコーチも若手選手を見て、今シーズン使えるかどうかを考えることができるし、若手選手は1軍のレギュラー選手の動きをお手本にして盗むことができる。単にグランドが足りないというだけなら、むしろ、投手と野手で分けて練習した方がよっぽどよいのではないかと思う。まったくもって謎である。(一時期、オレ竜は、1,2軍合同に近いキャンプをしていたような気がする。さすがである。)
その他、最近、疑問に思うのが、敬遠と前進守備。もちろん1点リードの9回裏1アウト3塁とかだったらわかるけれど、9回でも表の守りや、7、8回くらいでもずいぶん多くなった。小刻みな継投で1点勝負というファイターズ野球、ヒルマン監督も思い切った敬遠をけっこう使って成功してきたけれど、当時のマイケルは失敗がほぼなかった。今年の久も同様。しかし、中継ぎやクローザーが不安定なチームが、わざわざ敬遠で余計な走者を出してホームランで無駄な点というのをずいぶん見てきた。そういうチームに限って、1点勝負どころか、とられた後にまた取り返して惜しいところまでいって、あの敬遠のランナーの分が・・・ということになる。
前進守備も基本的には、僅差の展開では常識とされているけれど、ヒットの確率が相当高くなっているように思う。9回ならともかく早い回から前進守備をとって、連打連打で大量失点というケースも多い。昔とちがって、ホームランがたくさん出る今のやきうに敬遠や満塁策、前進守備が本当に理にかなっているのだろうか?学生時代だったら、データでも分析して徹底的に検証するところだけれど、そこまでひまでもないので、るるぶ冬の北海道でも見ながら早々に就寝する。
« 12/7:高速道路の適正な料金とは? | トップページ | 12/10:Windows7デビュー »
「野球」カテゴリの記事
- 2024/7/13:ANAスーパーバリューで行く!エスコンフィールド、待望のルーフオープンゲーム最高!(2024.07.13)
- 2024/7/12:ANAスーパーバリューで行く!栗山の名店「味道広路」を堪能からのエスコン死闘も無念(2024.07.12)
- 2024/6/2:北海道フロンティアリーグ応援からのエスコン、福島くん初勝利&水谷くん初ホームランで快勝♪(2024.06.02)
- 2024/5/12:オイシックス新潟vsファイターズ@ハードオフエコスタジアム新潟(2024.05.12)
- 2023/9/10:立教戦19連勝&ジャパン初戦快勝♪(2023.09.10)
ホークスの それは常識 全一軍 グランドすぐに 隣同志だ
一二軍一緒のキャンプ、それはホークスにとっては常識ですが、球界にとっては非常識かもしれません。
まあ、高知キャンプだった2003年まではスペースの都合上別の場所でしたが、宮崎キャンプ場建設時に、当時の根本社長がキャンプ地移転の条件にしたそうです。
但し、効果があったかどうかと問われると、宮崎移転後2004年から優勝遠ざかったので何ともいえませんが(笑)
投稿: buschan | 2009/12/09 22:37
データさえあれば、回帰分析で一瞬で統計的に優位であるかどうかを判断できるはず。問題はデータです。アメリカだとものすごく細かなデータまでCSVファイルですぐに見つかるのに、日本だと全然見つからないのです。分析することを前提にデータが整備されていないから、みんな仮説は唱えるんですけど、検証まで至らないのです。データを揃えて「日本の伝統的野球スタイルの誤謬」とかいう論文とか書くと案外認められるかも。
投稿: guhnguhn | 2009/12/09 23:07
オレ竜監督、就任1年目は「どんな選手がいるのか、自分で直接見極める」ということで合同キャンプを開催しました。
2年目以降は、新たに入団した選手(明らかに体ができていない高卒ルーキー、故障中の選手は除く)は1軍キャンプスタートで自分で直接見る、という方針でやっているようです。
投稿: イッキマン | 2009/12/10 22:59
>buschanさん
ホークスは1,2軍合同でやってましたか。すばらしいです。しかし、2004年からとは、なんとも微妙ですね。。。
>guhnguhnさん
アメリカでは、いろいろと研究が進んでますね。イチローのようにヒットはたくさん打つけど、四球や長打が少ない選手は評価があまり高くないのもそうした研究によるもののようです。ただ、今回のケースだと、前進守備をしなかったら、果たして内野ゴロになったのかなどは、データだけでは判断しにくいところではあります。
>イッキマンさん
さすがはオレ竜、スジが通ってます。でも、できれば毎年実現させたいものです。北谷もちょっと狭いですからね。
投稿: しんちゃん | 2009/12/14 23:27