2/12:バンクーバー五輪プレビュー(3)その他編
◆横浜・東京:くもり:11302歩
今日も寒い寒い。昼は、遠くまで歩くきになれず、オフィス近くの韓国料理でチゲ。夜は、古奈屋でカレーうどん。
バンクーバー五輪、いよいよ明日開会式。展望の最終回。
・カーリング
前回のトリノですっかりはまってしまった。生中継の機会はなかなかないので、今回もじっくりと堪能したいのだけれど、いかにも時間帯が悪い。確実に見られるのは、20日(土)のお昼のイギリス戦。これははずせない。2時間以上かかるけれど、じっくりと見たいものである。前回のトリノでは、解説者もよかったのだけれど、今回も同じ人だろうか?
小野寺、林両選手が抜けたチーム青森だが、スキップの目黒選手の成長、親子で五輪代表の近江谷選手の加入で、世界との差はさらに縮まってきた。どのチームにも準決勝進出の可能性がありそうな混戦。前半で波に乗りたい。
・ソリ系
スキー、スケート以外にあと何があるっけ?と思ったら、ソリがあった。リュージュ、ボブスレー、スケルトン。越選手にはがむばって欲しいけれど、厳しそうだ。ボブスレーは、一時、ソフトボールの高山投手を起用するとかで話題になったけれど、結局断念。いずれにしても、世界との差が大きすぎて、リュージュともども代表を送り込む必要があるのかどうかも疑わしい。
・スノーボード
これは、本来、スキーの仲間に入れるべきなのだろうけど、モーグルまではいいけど、なんだかねちょっとね。前回も期待を集めておきながら大敗。成田何トカや今井メロ?とか、どうなったのだろうか?今回も国母選手が早くもバッシングされている。まぁ、あそこまで叩かなくてもいいとも思うけど、いずれにしても、あまり応援する気になれない。こういうときに限って、メダル獲ったりしそうな気がしなくもないし、そうなったときのマスコミの反応もちょっと気にはなるけど。
△:スノーボード(国母)
△:スノーボード(青野)
△:スノーボード(山岡)
△:カーリング(女子)
ということで、金1銀1銅4の予想。う~ん、ちょっと欲張りすぎか。とにかくメダル圏内ギリギリの選手がたくさんいるので、前回のように4位ばかりになるか、思わぬメダルラッシュになるのか、まったく読めない。だからこそ、生中継で応援したい。前半の上村選手とスピードスケート500mでメダルを獲って勢いをつけたいもの。
開会式より早く、明日未明からジャンプノーマルヒル予選。さすがにこれは起きられない。岡部欠場は残念だが、まずは4人とも確実に予選通過して欲しい。
« 2/11:バンクーバー五輪プレビュー(2)スケート編 | トップページ | 2/13:バンクーバー五輪開幕 »
「五輪」カテゴリの記事
- 2024/7/30:五輪序盤雑感(2024.07.30)
- 2022/2/20:五輪閉幕(2022.02.20)
- 2022/2/17:ホテルニューグランドで「スパゲッティ カルーソー」からの美帆ちゃん金メダル!(2022.02.17)
- 2022/2/15:まさかの女子団体パシュート(2022.02.15)
- 2022/2/11:EPSON PX-S170T モノクロインクジェットプリンター エコタンク搭載モデル来る。(2022.02.11)
コメント