2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 5/9:桜前線、北の大地へ♪~2010函館遠征第2日~ | トップページ | 5/13:いくつの夜明けを数えたら »

5/12:お台場でお勉強

◆横浜・東京:くもり時々はれ一時雨:11656歩

 朝いったん出社して会議だけすませてから、久しぶりにゆりかもめにてお台場へ。本日は、東京ビックサイトのイベントを見学。
 まず、午前中は、外人の講演2つ。もちろん同時通訳つき。最初は、セールスフォース・ドットコムのマークベニオフ氏。不勉強でよくわからないけれど、時代は、坂の上のクラウドであって、クラウドといえば、セールス・ドットコムであるようだ。しかも会長兼CEOが直々にご来場ということで気合も入っている。プレゼンテーションもうまい。数ある顧客の中から、2社をゲストに招いて事例紹介。日本通運ともうひとつは、人形町の料亭の若女将を登場させるあたりも実にうまい。そして、次の講演が、マイクロソフトであるにもかかわらず、マイクロソフトに比べて、コストは半分、スピードは5倍!と言い切って、颯爽と退場していった。よくわからないけれど、かっこいいのはたしかである。
 同じ基調講演の2人目が、前任者に酷評されたマイクロソフト。バイスプレジデントというのは、そんなにえらい人でないということくらいは小生でもわかる。「マイクロソフトの考えるクラウド戦略」というわりには、マイクロソフトのこの25年の実績ばかり強調して、説得力にかける。いかにも保守的であり、マイクロソフトも中年になったということなのだろう。そして、セールスフォース・ドットコムへの反論は、「15年前、サンも同じようなことを言っていたが、今、サンはどうなっていますか?」というもの。そうなんだ、15年前、サンとjavaがマイクロソフトとウインドウズの独占を打破してくれるのではないか?とアンチ巨人・大鵬・卵焼きの小生もエールを送ったものだ。たしかに、ウインドウズの時代はそれなりにまだ続いているけれど、だからといって、今日のプレゼンでは、何も夢を語ってくれなかった。というか、もはや語る夢を持たないのであろう。あんまりである。お腹が空いてきたので、途中で退場。
 午後からも講演2つ。まずは、ソフトバンクモバイルの副社長氏。あいふぉんを社員全員に配った話。それなりにおもしろいプレゼンだったけれど、午後一番ということで少しうたた寝してしまう。
 2番目は、夏野剛氏。日経のコラムなどで、なかなか言いこというじゃないか、と思っていたのだけれど、まったくもって不勉強で、iモードを作った人だということを知らなかった。松永真理さんだけじゃないのね。2007年にドコモを退社して、今は、慶応の教授その他いろいろやっているとのこと。第一声、「ドコモをやめてよかった。」と。今では、すっかりあいふぉんびいきで、あいぱっどもすばらしいとのこと。しかし、お財布ケータイがやめられないので、2台持ちしているというのもよくわかる。ツイッターを最近始めたとのことだが「なう」は使わないとのこと。これもよくわかる。ガラパゴス携帯というけれど、海外では、ガラパゴス諸島の特異性がそもそも知られていなくて、このたとえは、説明に苦労するらしい。アップル、グーグルの戦略と、日本の携帯の可能性について、なかなかおもしろい話だったし、やはり話術も巧み。
 ビックサイトからは、YCAT行きの直行バスがあり便利。日も長くなって、明るいうちに帰宅できたので、植木の手入れと掃除。交流戦開幕。BSで中継しているのは分かっていたけれど、途中まで我慢して、9回になってテレビをつけてみたら、稲葉2ラン!3点あればもう大丈夫、9回は建山で、と思ったら、ケッペル続投。まだ継投の形が確立しない。そして、鳥谷ホームラン、新井ヒット。見ていられないので、入浴して、恐る恐る結果を確認したら、勝利。すばらしい。遺憾ながら、ビアを切らしているので、グレープフルーツサワーで祝杯。宮川のうなぎ弁当で栄養をつけて就寝。

Photo

« 5/9:桜前線、北の大地へ♪~2010函館遠征第2日~ | トップページ | 5/13:いくつの夜明けを数えたら »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 5/9:桜前線、北の大地へ♪~2010函館遠征第2日~ | トップページ | 5/13:いくつの夜明けを数えたら »

(PR)







(PR2)