8/3:ちまちました未来
◆横浜・東京:はれ:12663歩:東京の最高気温=33.3℃
今日もあちぃ。さすがに本日は早朝からお仕事。午後からは、おでかけ。打ち合わせではなくて、某大手企業のショールーム見学ということで、ややお気楽モード。都内の豪華なオフィスの高層階にあるショールームにて、コンパニオンのお姉さんから、最新の製品や、構想中の将来のサービスなどについて説明を受ける。
日本を代表する企業のショールームということで、お金のかかったデモ映像なども見せてもらったのだけれど、正直いって、あまり楽しそうな未来には感じられなかった。これは、何も、この企業だけの問題ではなくて、ソニーや日立やトヨタや電通に行ってもそんなに変わらないのではないかとも思う。なんというか、ちまちました製品だったり、仕掛けが大げさなわりには、実際に生活が便利になりそうには思えないサービスだったり、どうもばら色の未来を感じることができなかった。
アトムやドラえもんや、あるいは星新一のショートショートで描かれたような未来の一部が実現してしまった今、それに続く、楽しい未来がどうも描けない。別にタイムマシンやどこでもドアレベルとは言わないけれど、とりあえず、あと何年かして、こんなものが実用化したら便利だなっていうものが、もっと出てきて欲しい。小生の子供の頃には、携帯電話もインターネットもなかった。PC-VANで初めてサイスさんのパソコンと繋がったときの感動は忘れられない。
その他にも、自動改札はあったけれど、suicaでタッチアンドゴーはもちろんできなかったし、ETCで料金所をスイスイ通過することもできなかった。駅すぱーともなかったし、カーナヴィもなかったし、ルンバもプリウスもなかったし、お財布ケータイもなかった。これらは、個々いろいろと課題はあるにせよ、老若男女わかりやすい未来型サービスであって、たいていの人には、ないよりはあった方が便利だ。ホームページで情報発信したり、USTREAMで生中継したりすることも楽しめるし、調べ物の多くは、ネットで解決してしまう。30年前に自分にタイムマシンで会ったら、楽しい未来として自慢できるものがいろいろあるけれど、30年後の自分は、今の自分に自慢できる未来をどの程度持っているのだろうか?
次にこんなものが欲しいっていうものがある程度描ければ、製品化して、コストダウンするのは、日本の得意分野。しかるに、欲しいものだが何も出せないから、値下げ競争でもするしかなくて、デフレがますます進む。誠に遺憾である。
デモの方は、後半になって、ちょっと楽しそうな商品を見せてもらって、やや盛り上がってきたところで、17時になってしまい、当方の隊長が所用で急いでいるようなので打ち切り。当方の若者たちは、新橋でバドガールと暑気払いとのことだが、小生は、今さらバドガールでもないので、羽田空港に参戦して美女姉妹を盛大にお見送りして帰宅。
ちまちました未来では夢がないので、望遠鏡で星空でも見て夢を描こうかと思うが、本日も何も見えず。仕方がないので、プロやきうニュースでファイターズ大勝を確認しビア。
« 8/2:舞浜に参戦♪ | トップページ | 8/4:世界大学野球選手権・準々決勝・日本vs台湾 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/5/22:ロイヤルホストで検討会(2025.05.22)
- 2025/4/23:MacBook Air帰還(2025.04.23)
- 2025/3/31:Pensta POP-UP STORE@高輪ゲートウェイシティ街開き(2025.03.31)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
コメント