2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 11/30:みみうオフ | トップページ | 12/4:祝!東北新幹線全線開業!はやて号で滝本へ! »

12/3:souvenir again 竹内まりや LIVE 2010

◆横浜・東京:嵐のちはれ:13933歩

 一昨日は、朝から、建山のメジャー契約、昼には、るいさんベイビー誕生、夕方には、仕事でいいこともあって、プロントのビアも美味しい1日だったのだけれど、昨日は、遺憾なことがあって、ベルギービアを飲んで早々に就寝。そして、本日は、大変楽しみなイベントが控えていたのだけれど、その前に試練。朝から嵐。交通機関が乱れる前に早めに出社と思ったのだけれど、家の前の道はすでに水につかっているし、会社を目前にしたところで、豪雨。ビルとビルの間の屋根のあるところでひと休みと思ったら、風がビューっと通り抜けて、たまっていた雨を横から小生にぶっかける。風が雪を飛ばす地吹雪というのがあるけれど、そんな感じで、風が水を飛ばして横からかかるのだから、ひとたまりもない。ぐしょぐしょ。
 その後、みんなが出社する頃には天気は急速に回復。10時頃には、大きな虹がかかった。45度くらいの虹はたまに見るけれど、135度くらいの盛大な虹。写真ではどうしてもぼやけるけれど、けっこうきれいに見えた。ランチにでかける頃には、バカ陽気に。

D101203a

 17時すぎに早々に退社。東西線は、こんな時間でも強風でダイヤが乱れていて話にならないが、とにかく早々に退社して、九段下で下車して、日本武道館へ。
 ファイターズ4位ということで、いつもより長いシーズンオフ。乗りつぶしを進めながら、あとは、コンサート三昧ということで、特に12月は9本のコンサート参戦予定で、いずれも大変楽しみにしているのだけれど、なんといっても目玉は、本日の竹内まりやライヴ。どのくらいの倍率かしらないけれど、よくチケットが当たったものであって、九段下から武道館までのルートにはチケットを求める人たちやダフ屋多数。正直、はじめは、よくわかっていなかったのだけれど、なんと、今回、実に10年ぶりのライブとのことである。小生はもちろん初参戦。
 武道館も、あまりご縁がなくて、87年頃に聖子ちゃんで1回だけ参戦した記憶があるからたぶん23年ぶり。場内では、ビアが普通に売っていて、お席へ持ち込み自由とのこと。やはり大人のライヴということなのだろう。ビアといっしょにあわただしくサンドイッチもつまんで腹ごしらえもすませ、いよいよ開演♪

D101203b

D101203c

 といっても、まずは、オープニングアクトということで、BOXなるバンドが登場する。いわゆる前座であるけれど、杉真理さんというのは、聞いたことがある。曲や名前から繊細な感じの人を勝手にイメージしていたら、風貌は、ただのオヤジだった。で、「まりやちゃんは、36年前に大学でいっしょに・・・」とか言う。ん?竹内まりやは36年前に大学生?そんな齢だっけ???
 BOXさんを6曲ほど聴いてテンションをあげて、さぁ!と思ったら、ここで20分休憩。意外な展開に場内がどよめく。前座があるのはかまわないけれど、予行演習みたいな感じでテンションを上げるのだから、そのまま本編に入って欲しいよね。
 だいぶじらされたけれど、いよいよ開演。最初は、「家に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)」!冷蔵庫の中で~♪凍りかけた愛を~♪テンションあがるよねぇ♪すばらしい。で、たしかに36年前に大学生だったというだけあって、まりや嬢は、小生が描いていたイメージとは少し違うんですけれど、まぁ、要するに自分がしじゅうになるっていうことはそういうことなんでしょうね。久しぶりのライブということで最初は、緊張もあったようだけれど、だんだんいい感じになってきて、場内のボルテージも上がる。ちなみに、世代別に拍手をつのったところ、10代わずか、20代チラホラ(まりや嬢曰く、「20代で竹内まりや!センスいいねぇ!」とのこと)、30代ソコソコ、40代たくさん、50代たくさん、60代チラホラ、70代もかすかに、という感じ。
 達郎さんが普通にバックでギター弾いているのは、もちろんのこと、もうひとりのギターは、なんと佐橋クンじゃないですか!美里だけでなくこんなところでもお会いできるとは!サックスの土岐さんっていう人は、情熱大陸に出ていた土岐麻子さんのお父さんとのこと。その他の方も何となく名前は聞いたことあるような豪華なバンドもすばらしい。
 「元気を出して」、「駅」などのおなじみの名曲あり、「ウイスキーがお好きでしょ」もあり、初めて聞いた曲でも、いい曲があったし、まったくもってすばらしいまりやワールドに魅了される。50代女性っていうのは、周りにあまりいないのだけれど、齢のとりかたが実にいいですね。後を追うアラフォーに元気をくれます。最後は、これまた名曲の「人生の扉」。~And they it's lovery to be 40♪ But I feel it's nice to 50♪~
 アンコールは、今回のスポンサーのケンタッキーのCMでもおなじみの「すてきなホリディ」。さらに「不思議なピーチパイ」と「Semptember」をメドレーして、最後の最後は、NHKの朝ドラの挿入曲で、茉奈佳奈に提供したという「いのちの歌」。いやぁ、まったくもって幸せな2時間。パンフレットを読んでiPodで今日聞けなかった曲を聴いたりして、余韻にひたりながら帰宅。グッズ好きの小生とはいえ、コンサートのパンフレットというのは、たいていあまりにも意味がないので買わないのだけれど、何しろ次はいつになるかわからないので今回は購入してみたら、これが、ディスコグラフィーやら他のアーティストへの提供曲一覧やら載っていてすばらしい内容。
 次回は、また10年後になってしまうのかもしれないけれど、その時は、また、アラフィフに元気をくれるような素敵なライヴをして欲しいし、そうであるならば、なんとしてもかけつけたいものである。

D101203d

« 11/30:みみうオフ | トップページ | 12/4:祝!東北新幹線全線開業!はやて号で滝本へ! »

音楽」カテゴリの記事

コメント

いいな~。うらやましい~。
まりやさんいくつになっても素敵♪

まりやさんといえば、明菜に提供した曲、
「Oh NO、Oh YES」が大好きです。

まりやさん、素敵すぎます。夢のような時間でした。
「Oh NO、Oh YES」は、明菜でしたか。小生のごひいきは、「もう一度」とか「恋の嵐」とか「マンハッタン・キス」とか。う~ん、どれもこれもですねぇ。10年後かもしれませんが、次回は、ぜひごいっしょしませう!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 11/30:みみうオフ | トップページ | 12/4:祝!東北新幹線全線開業!はやて号で滝本へ! »

(PR)







(PR2)