1/9:三笠のちニューイヤーコンサート
◆横浜→横須賀→鎌倉→横浜:はれ:14408歩
6時起床。我が家からの眺め。夜景もいいけれど、夜明け前、空がぼんやりオレンジになってくるこの時間帯もビューティフル。
喝!に世界の王さん登場ということで、久しぶりにサンデーモーニングを見る。王さん、ハリさんと比べてこんなに小さかったっけ?人格者の世界の王さんに、喝!は似合わないけれど、とにかく王さんには、少しでも長生きして欲しいと切に願う。
あいかわらず喉は痛いけれど、くすぶっていても仕方ないので、お出かけ。今日もよい天気で比較的暖かい。京急で横須賀中央へ。
三笠に参戦。坂の上の雲を読んだり見たりすると、松山に行きたくなるのだけれど、連合艦隊の旗艦であるところの三笠も一度見ておかねばと思っていたので、ようやく実現。「皇国興廃在此一戦」。東郷元帥がお出迎えである。
やっぱりなんでも実物を見ておくのはよいもので、小説読んで頭の中に描いていたイメージよりは、実物は小さかった。明治だもんね。ドラマの効果もあって、けっこうお客さんも入っていて何より。連合艦隊解散の辞とか、いろいろな展示を見学。船内で映画の上映もあって、これが2時間を15分に圧縮したとかで妙な映画なのだけれど、三船敏郎が東郷平八郎で、伊東四朗、西田敏行、佐藤浩一など出演していてけっこう豪華。
タクシーでJR横須賀駅へ。メインイベントのコンサートまで少し時間があるので、蕎麦でもつまもうかと鎌倉で途中下車してみるが、これがすごい人。小町通りだっけ?ごった返している。お目当てのお蕎麦さんは大行列なので、駅前の川古江家さんで妥協。まぁ普通。
大船駅へ出て、歩いて鎌倉芸術館に初参戦。本日は、ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団のニューイヤーコンサート。今年は、みなとみらいホールのニューイヤーコンサートが平日昼間ばかりなので、はるばる鎌倉まで遠征してみた次第。なにぶん素人なので、フォルクスオーパーさんが何者なのかも全然わからないし、よぼよぼのおじいちゃん指揮者が登場してきたので、大丈夫かしらん?と思ったが、どうしてどうしてなかなかすばらしかった。お席も直前に購入したわりには、前から4列目で、端の方はあえて空けているのか、両隣が空席で楽ちん。時々歌や踊りも入って楽しい。クラリネットソロのチャールダッシュなんていうのもあった。ところどころ目を閉じて聴いたりもしていたのだけれど、前半最後のハイドンの「告別」は、目を閉じていたらわからないよね。どんどん人がいなくなっていく趣向。
後半は、ヨハン・シュトラウスⅡのおなじみの曲を堪能して、アンコールまでエンジョイ。これは、来年ぜひまた聴いてみたい。みなとみらいホールに来てくれれば一番いいけど、鎌倉芸術館も、思ったより近いし、雰囲気も悪くないね。
そごう冬市でシャツとスラックスを購入。あいかわらず喉も痛いので、夜は、水炊きにして野菜をたっぷりいただいて就寝。サッカーまで起きていられるかどうか。
« 1/8:誕生日の日本フィル | トップページ | 1/11:子供、ほしいね »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023/11/29:渡辺美里ライヴ「うたの木GROW」@関内ホール♪(2023.11.29)
- 2023/9/30:メトログリーン東陽町に参戦(2023.09.30)
- 2023/6/17:東京BRTで行く!YUMI MATSUTOYA 50TH ANNIVERSARY CONCERT TOUR「THE JOURNEY」♪(2023.06.17)
- 2023/6/10:Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade”♪(2023.06.10)
- 2023/5/4:ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023♪(2023.05.04)
「旅・関東」カテゴリの記事
- 2023/8/30:宇都宮ライトライン快走!(2023.08.30)
- 2023/6/20:ペンギンアパートメント後期に参戦♪(2023.06.20)
- 2023/4/25:世界ペンギンの日にさかざきちはる「ペンギンアパートメント」@芳澤ガーデンギャラリーへ行く(2023.04.25)
- 2023/3/5:南野陽子 To Love Again 2 ~GELATO (2023.03.05)
- 2023/3/4:全国旅行支援で行く!リーグワン首位攻防@熊谷(2023.03.04)
1日遅れてしまいましたが、
お誕生日おめでとうございます!
今年もまたよい一年になりますように!
三笠、私も行ったことあります。
会社の上司に「ぜひ一度見ておけ」と言われて・・・。
実物を見るまで、港に係留してあるのかと思っていた呑気な私でした。
面白かったのは、東郷さんが立っていたところに印がしてあったのと、
15分の圧縮映画に、数秒三原じゅん子のラブシーンがあったことですね。
あの圧縮度合いならあれはいらんやろ・・・。
今になって三原じゅん子さんが脚光を浴びているのも感慨深いですね。
(そんな将来が待つとも知らず、
繰り返し上映された期間が延々とあることでしょう。)
投稿: うっちー | 2011/01/09 20:23
ありがとうございます。今年もよろぴくお願いします。三笠の圧縮映画、なんとも妙ですよねぇ。三原じゅん子さん、最初はわかりませんでした。上映終了後に、館内の人が、「女優さん、誰だと思いますか?三原じゅん子さんですよ!」って、誇らしげでした(^^)
投稿: しんちゃん | 2011/01/09 21:34
私も年末からずっとのどが痛み風邪が治ってませんでしたが、昨日自家製キンカンの蜂蜜煮をヨーグルトに乗っけて食べたら、随分よくなってきたような気がします。
今晩も、明日の朝食もキンカン食べれば治ると思います。
是非お試し下さい。
投稿: buschan | 2011/01/11 23:40
ありがとうございます。そういえば、キンカンはちみつのど飴なんていうのもありますね。連休の終了とともに回復してしまいました。最近、こういうパターンが多く、会社を風邪で休んだことが何年もないのは、ありがたいようなちょっとつまらないような。
投稿: しんちゃん | 2011/01/12 20:41