2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 3/12:東日本大震災(2) | トップページ | 3/14:東日本大震災(4) »

3/13:東日本大震災(3)

◆横浜:はれ:6177歩

 3日目。
 
 6:45:起床。原発への海水の注入がうまくいったのかどうか今いちよくわからない。ローソンの品揃えはほとんど回復せず。その分、被災地にまわっているのならよいのだけれど。スーパーで買っておいた食材で、朝食は、納豆ご飯とハムエッグ。その後、どうやら原発は海水で冷やされているらしいことがわかってくる。
 9:15:横浜駅西口の横浜駅西口献血ルームへ。9時半開始ということなので、ひょっとして大行列?と思って、早めに行ったのだが、そんなことはなかった。時間前だけれど、受付はしてくれて、1番乗り。やはりバスよりは落ち着いて献血できる。セブンティーンアイスとプーさんのバスタオルをいただいて終了。帰る頃には、少し待ちが出るくらいの混雑にはなっていた。献血がどの程度、被災地に役立つかわからないけれど、まぁ、神奈川県で使われるならそれでもいいし、献血して悪いということはなかろう。スーパーで買い物して帰宅。そごうの食料品売り場は、品揃え充実。

D110313a

 一連の報道やネットの情報などを見ていると、たしかに玉石混交ではあるけれど、それらを自己責任で取捨選択することもある程度できているようだし、過剰な日常活動の自粛とか、居眠りした政治家のあげ足とりのようなものも、皆無ではないけれど少ないようだ。阪神大震災、サリン事件、9・11、何度かの金融危機などを経て、ずいぶんみんな危機への対応力がついてきたように思う。
 ジャパンネット銀行のサイトで赤十字への募金。ツイッターで糸井重里さんが、批判を覚悟で、募金の単位をあげるよう呼びかけていた。同感。 
 献血と募金をしてしまえば、あとは、できることもない。植木の手入れなどをして電気のピークをはずして、お鍋などして明日に備える。東京電力の電力供給がどうなるか。20時からの会見を見たら早めに寝よう。

D110313b

« 3/12:東日本大震災(2) | トップページ | 3/14:東日本大震災(4) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3/12:東日本大震災(2) | トップページ | 3/14:東日本大震災(4) »