3/21:今こそサマータイムを!
◆横浜:あめ:
昨日は、21時半に眠くなってしまい、なんと4時45分に目が覚めてしまう。そのまま起きて、ニッカンと神奈川新聞。ローソンのおにぎりやサンドイッチもだいぶ戻ってきた。
毒ガスマスクの表紙で酷評されているAERAと対照的にネット界で評価急上昇中のポストを購入。表紙は、「日本を信じよう」。上杉隆、佐々木俊尚、大前研一、李登輝、桜井よしこ、ビートたけし、玄侑宗久ほか豪華な顔ぶれ。あっぱれである。
ニュースを確認すると、74式戦車とか登場していて驚くが、ブルドーザーのように使えるようだ。一方で、菅氏の現場視察は、雨で中止との一報が。。。そもそもパフォーマンスで視察に行く必要がないと思っている人がほとんどだろうから、結果オーライともいえるのだろうけど、雨で中止って・・・やきうじゃないんだからさ。しかも、今日雨降ること、だいたいわかってたでしょ。。。
今日は、春分の日。昼間と夜の時間が12時間ずつだと思っていたのだけれど、実は、少し昼間が長いらしい。大気による光の屈折とか、あと、太陽の中心じゃなlくて先っぽが出てきたら日の出というから、半径の分だけずれるとかいろいろあるらしい。ふむふむ。
で、本題。これから、昼前が長くなるといえば、今こそサマータイムではないか、ということ。東京近郊では、夏になると、朝の4時台から明るいわりには、19時には日が沈んでしまう。これは、やっぱりもったいないし、節電と電力のピーク分散の必要な今年こそ絶対やってみるべきではないかと思う。時計すすめるのがどうのとか、コンピュータがどうのとかいう人いるけどさ、欧米はどこでもやってるんだから、やる気になったら、日本ができないわけない。たしかに、最終日にアメリカにいたときは、ちょっと混乱したけど、初日と最終日に、別に遅刻くらい出たっていいよね。遺憾なことに夜行列車なんかもほとんどなくなっちゃたから、午前2時で切り替えれば、影響は軽微。はっきりいって、お金はそんなにかからないよ。
問題は、ヨーロッパに比べて低緯度だから昼間が長いといってもそれほどはないことと、国が東西に長いから、西の方では、夜明けがあまりにも遅くなりすぎること。それでもそれなりの効果はあると思う。たとえば、ゴールデンウイークから8月一杯、思い切って、2時間プラスしてみると、
(実際の日の出、日の入りに2時間プラスした時刻)
4月28日 6月21日(夏至) 8月31日
日出 日入 日出 日入 日出 日入
札幌 6:34 20:31 5:55 21:17 6:57 20:13
東京 6:53 20:24 6:25 21:00 7:12 20:11
大阪 7:12 20:40 6:45 21:14 7:30 20:27
福岡 7:34 20:59 7:08 21:32 7:51 20:46
だいたい、人間の生活時間と合う。最終日、福岡の日の出が相当遅くなるけれど、冬至の頃はもともと7時半くらいまで暗いのだから、我慢できない範囲ではないだろう。同じ暗いのでも、帰りの夜道が暗いよりは、朝の出勤時が暗い方が、治安の上でもまだいいだろう。
これで、夏場は、だいたい21時まで明るくなるから、やきうや競馬もナイターなしでできる。多少残業しても照明はあまりいらないし、デパートなんかも20時くらいまで営業しても電気があまりかからない。冷房の問題は残るけれど、もっとも暑くなる時刻が昼すぎから16時頃に移るのも、電気をたくさん使いそうな食事時とずれるので悪くないのではないか。いずれにしても、経済活動をあまり萎縮させずに、省エネをするには、やってみて悪いことはないと思う。4時台から明るくなってしまい、無理やりカーテンしめて寝てる必要はないはずだ。
スポーツクラブで600m泳いでビア。GAORAで佑ちゃんめった打ち。被災地支援競馬小敗。なんだか風邪の気配がする。早く寝よう。
« 3/20:杉山清貴LiveTour2011 | トップページ | 3/23:復興支援の端っこの端っこ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/7/10:オフィス探訪(2025参議院選挙展望・3)(2025.07.10)
- 2025/7/9:2025参議院選挙展望・2(2025.07.09)
- 2025/7/3:参議院選挙公示(2025参議院選挙展望・1)(2025.07.03)
- 2025/7/2:ゼミオフ(2025.07.02)
- 2025/5/22:ロイヤルホストで検討会(2025.05.22)
「天文・気象」カテゴリの記事
- 2025/3/16:ばんえい記念参戦断念(2025.03.16)
- 2025/1/13:バースデーランチ@大倉山(2025.01.13)
- 2024/8/16:台風接近(2024.08.16)
- 2024/8/9:URまちとくらしのミュージアムに参戦♪(2024.08.09)
- 2024/8/8:南海トラフ地震臨時情報【巨大地震注意】(2024.08.08)
しんちゃんさんおっしゃるとおり、サマータイム実施しても当時の時期程度の夜明け時刻なら確かに許容範囲ですよね。
夏場定時にあがってビヤホールでイッパイやっても日があるから、照明をつけなくても充分、夕日を見ながらのトゥィンクルレースの帝王賞観戦可能。
少なくとも、今年一年はぜひ実施してほしいと思います。
投稿: buschan | 2011/03/21 20:56
「サマータイムをやらない理由」って、ほとんどないんですよね。トラブルなんて起きるわけないんです。ただ、今までは、「やる理由」も乏しかったのでしょう。今年は、絶対やって損はないんですけどねぇ。
投稿: しんちゃん | 2011/03/23 21:24