2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 3/6:はやぶさ号で帰京! | トップページ | 3/10:ファイターズ2011展望 »

3/7:続・末期症状2011

◆横浜・東京:ゆきのちあめ:12525歩

 小沢一郎くんが終了してからの最近の政治は、何もかもがバカバカしすぎて、新聞もざっとしか目を通さないし、ニュースも見ないといいながら、今週も時事ネタ。
 カンニング問題については、詳細が不明だったし、その割には、マスコミがやたらはしゃいでいる感じも違和感があって、コメントを差控えていたのだけれど、結局、ただひとりで携帯で手打ちしていただけということがわかった。さすがにマスコミもはしゃぎすぎを反省するようなコメントもあるようだけれど、逮捕されてからじゃ遅いんだよね。
 そもそも、カンニングっていうのは、悪いことするにしても、割に合わないと思うんだよね。クラス内で誰ができるか分かっていて、後ろの席にいて見せてもらうとかならまだいいかもしれないけど、カンニングペーパーなんて作ってる間に覚えちゃうだろうし、まして、今回のように単独で携帯で投稿したって、正解にたどりつける確率低いでしょ。そんな時間あったら、一生懸命考えた方がいいんじゃないのか。
 むしろ心配なのは、これで携帯持込とかやたら厳しくなること。コンサート会場のカメラ持ち込みだって、携帯にカメラがついたらうやむやになったように、携帯持ち込み禁止っていうのは、もはや現実的ではないでしょ。カンニングは携帯だけじゃない。カンニングも割に合わないけど、カンニング防止にお金かけるのも割に合わないんだよね。
 日頃、正直者がバカを見るルールはいかんと強調するわりには、カンニングに甘いのか?と言われそうだけれど、それを言うなら、カンニングをしている人なんて何百何千人といると思われるのに、なぜ彼だけが逮捕されるのか?という不平等の方がよっぽど問題じゃないのか?なべやかんの方がよっぽど悪いんじゃないか?だいたい、偽計業務妨害なんていう罪が、そもそもうさんくさいだよ。今回、警察の側から京大へ被害届を出すように圧力がかかったという説もあるけど、どうなんだ?
 前原くん終了。外国人からの献金禁止っていうけど、それだったら、戸籍とかパスポートのコピーとか義務づけないとわからないよね。またここにも守りようのないルールがある。だから気の毒ではあるのけれど、そういう前原くんは、小沢一郎くんを徹底的に批判して、説明しろだの、やめろだの言ってきたんだから、自業自得。あれだけえらそうに言ってだんだから、政治倫理審査会とやらに出てきてもらないと困るし、不起訴になるようなら、検察審査会で徹底的にやってもらって、裁判中は、役職停止にしてもらないとね。まぁ、彼が外務大臣をやってることは、国益を著しく損ねる恐れがあると思っていたので、個人的にはやめてもらって万々歳。
 最後に規制仕分け。薬のネット販売問題。まぁ意見はいろいろあるのだろうけれど、パブロンやらサクロンやら買うのに、薬剤師もへったくれもないでしょ。で、今回、「ネット販売を規制しなければいけない理由は議論を通じて出てきていない」と切り込んだのに対して、「逆にネット販売をどうしても認めなければならない積極的な理由を見いだせない」と反論したという。この議論のかみ合わなさが、この国の問題点を象徴しているような気がするんだけれど、規制する側は規制が必要な理由を説明する責任があるけれど、規制をなくす側には、説明責任はないんだよ。本来、規制しないのが当たり前なんだから。原則が自由というところから出発していなんだから話にならないよ。
 ぐったり。

« 3/6:はやぶさ号で帰京! | トップページ | 3/10:ファイターズ2011展望 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

規制に守ってもらって不自由だけど国が責任をとる社会と、規制がなくて自由だけど判断に対して個人が責任をとる社会と、どちらの方向に行きたいのかをはっきりさせるべきでしょう。前者がいいと言っている人は覚悟がないんですよ。おそらくそういう人がマジョリティなんでしょうけど。

それじゃつまらないと思うんですけどね。しかも前者は、最終的にコストだけがはねかえってくるわけですが、それに気づかないのか、気づかないふりをしているのか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3/6:はやぶさ号で帰京! | トップページ | 3/10:ファイターズ2011展望 »