2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索


  • Google

    ウェブ全体から検索
    しんちゃん日記内検索
無料ブログはココログ

« 6/10:社台ツアー2011 | トップページ | 6/12:全日本大学野球選手権決勝 »

6/11:快勝♪選手プロデュースデー

◆登別→北湯沢→札幌:くもり時々晴れ一時雨:13578歩

 ぐっすり眠って7時起床。朝風呂。朝食ヴァイキング。道スポを読みながらゆっくりといただく。FFFFFを見てからチェックアウト。
 今日の予定は特に決まっていなくて、適当にドライブしてから札幌入りのよてひ。思ったよりは、天気がよさそうなので、オロフレ峠を越える。暑くもなく寒くもなく気持ちがいいので、ふらふらと北湯沢の名水亭に入場して日帰り入浴。10年ぶりくらいかしらん。

D110611l

 大滝から支笏湖へ出るおなじみのコース。千歳へ抜けずに、湖畔を半周して453号で直接札幌へと思ったら、急にバケツをひっくりかえしたような大雨。なんかこのルート、前もここだけ大雨に降られた気がする。芸術の森あたりへ抜けた頃には、だいぶ小康状態になったけれど、すずらん公園に寄る元気もなくなったので、札駅でレンタカーを返す。大通周辺は、YOSAKOIで騒がしい。HBUの時代から、毎年6月のこの時期は、1歳馬選びで札幌へ来ているけれど、年々鬱陶しくなってくる。まぁ、北の大地の経済に貢献しているのだろうから我慢するけれど、あまりかかわりたくないので、早々にオークラにチェックインして昼寝。

D110611m

D110611n

D110611o

 本日はナイターなので、試合開始は、18時だけれど、思うところあって、15時45分に出発。しかし、すでに東豊線は、大混雑。出足が異常に早い。嫌な予感がする。16時20分頃には、ドームへ到着したけれど、入場待ちの列が長い。帰りもそうだけれど、もう少しスムーズにさばけないものかと思う。

D110611p

◇2011/6/11:○F 3-2 B(札幌)

 なんとか入場して、北1付近へ向かうと、案の定大行列。選手プロデュースデーのTシャツの列である。とりあえず並んでみたものの、おめあてのケッペルTシャツは早々にSOLDOUT。あまりにもあんまり。開門直後に売り切れでは、いったいどうすればいいのか?

D110611q

 仕方がないので、選手プロデュースカクテルを購入。6人の選手の中に、なぜかさとぼうが入っているので、さっそく購入するがシークァーサーベースの「ラスト・ワン」は、シナモンか何か入っているのか、ヘンテコな味。仕方がないので、久プロデュースのノンアルコールの「シャット・アウト」で口直しをして、試合開始に備える。人が多くて、なんだかすでにぐったりだ。

D110611r

D110611s

 初回、翔くんタイムリーで先制。ケッペルも好調で安心していたのだが、スレッジに被弾。賢介タイムリーで勝ち越したものの、ハーパータイムリーでまた同点。ケッペルが打たれた7安打のうち6本が左バッターだった。
 7回まで投げた誕生日のケッペルに何とか白星をつけてあげたかったのだが、その7回裏、ホフ様が久しぶりの一発。好調のベイ外国人2人にまわる8回は、増井がぴしゃりと抑えると9回は久。先頭の金城に不運な内野安打を許すと、中村紀。しかし、まったく打てそうもないね。最後は、代打藤田を打ちとって勝利。勝っても勝ってもホークスとの差はちっとも縮まらないし、毎日接戦ばかりでしんどいけれど、実に強い。
 ヒーローインタビューは、外国人2人。今日は、サッポロビールデーとやらで、ビア1年分が副賞というのもふさわしい。

D110611t

D110611u

D110611v

« 6/10:社台ツアー2011 | トップページ | 6/12:全日本大学野球選手権決勝 »

旅・北海道」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

北海道日本ハムファイターズ」カテゴリの記事

コメント

土曜日のみ参戦だったんですね。

後ろに座っていたおぢさんによると、土曜の試合終了後22時に場所取りシートを貼るのにに並び、今日は10時に来て並んで、やっとTシャツGETしたとのことです。
恐るべし…

15時開始だと帰りが遅くなるし、ジェット風船も嫌いなので、今日は欠場しました。昨日は、ケッペルTシャツで応援したかったのに遺憾でした。売り切れた割には、みんな着てないんですよね。昨日は、ケッペルの誕生日だったし、ちょうどよかったのに。せめて試合開始前に着いた人は、買えるくらいにはして欲しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 6/10:社台ツアー2011 | トップページ | 6/12:全日本大学野球選手権決勝 »

(PR)







(PR2)