2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 8/9:健全な夏の生活 | トップページ | 8/13:浴衣day@三ツ沢 »

8/11:渋谷のおもひで

◆横浜・東京:はれ:14650歩:東京の最高気温=35.2度

 お盆が近づき少しずつ電車が空き始めた今日この頃、暑さの方はいよいよ本番。今日はとうとう殺人的な熱さになってしまった。そんな中、横浜のオフィスへ。ちょっと心配だった打ち合わせが無事に終わったのはよいのだけれど、ここだけの話だけれど、14時45分に業務が終了してしまった。1時間半かければオフィスへ戻れるけれど、弟子としばし協議の結果、業務打ち切りと決定して15時すぎに帰宅。
 16時からスポーツクラブにて600m。サンマルクカフェの瀬戸内レモネードスムージーが美味すぎる☆
 連日だらだらした西武ドームにはつきあいきれないので、今日はやきうは忘れてブラタモリスペシャル。冒頭、まずは、渋谷川について。なかなかみつけられないというけれど、WINS渋谷のある並木橋まで行けばすぐわかるよね。今でこそスクランブル交差点なんて怖くて近づけないけれど、1歳から9歳までは渋谷区在住。その後も、小学校6年までは、渋谷文化圏で育ったからね。赤羽橋、中の橋、一の橋、二の橋、三の橋、四の橋、五の橋、天現寺橋、渋谷橋、並木橋だよね。古川と渋谷川の境目はどこなのだろうか?と思ったら、どうやら天現寺が境目のよう。
 渋谷の待ち合わせ場所といえば、普通は、ハチ公なのだけれど、なぜか我らは、”ハト”。南口バスターミナルのロータリーの真ん中で待ち合わせることが多かった。ハトがたくさんいたんだよね。東急本店側に進出することは少なくて、東急文化会館の方がなじみがあって、五島プラネタリウム、三省堂、パンテオンという感じ。さらに、休日は、自転車で大盛堂に参戦して、政府刊行物コーナーとか地図売り場とか、マニアックなところですごしたものである。公園通りとか、パルコさんとか、タワーレコードさんには、あまりご縁がなかった。
 そんな渋谷も若者の街となり、小生は横浜へ避難してすっかり疎遠になってしまったけれど、来年、旧東急文化会館跡地は、ヒカリエとやらになり、東横線は地下駅となり、みなとみらいから、渋谷、神宮前、さらには、だいこんの街、西武ドームまで一直線。なんだかんだいっても、強盗慶太の東急さんやピストル康次郎の西武さんには、一目置いている世代なので、これは、ちょっと楽しみであるし、オヤジ狩りに合わないよう気をつけつつも、再び渋谷に近づいてみたい気もする今日この頃である。
 
 D110811a

D110811b

« 8/9:健全な夏の生活 | トップページ | 8/13:浴衣day@三ツ沢 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

東急線沿線在住で、TOKYU GROUP企業勤務経験者なので渋谷にも通算7年通勤していました。あ~、通勤に渋谷を通過しなかったことは一度もなかったんだぁ
オープン当時の109にはよくお買い物に行きましたが、最近は足を踏み入れることもありません。
ヒカリエ楽しみですね
これからもどんどん渋谷は変わっていくでしょう。

そうですね。すっかり浜っ子になってしまい、アラフォーで集まるとなると、新橋、銀座、日本橋という昨今ですが、やっぱり渋谷には思い入れもあるので、ぼちぼちまた参戦してみようかと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 8/9:健全な夏の生活 | トップページ | 8/13:浴衣day@三ツ沢 »