9/3:西村由紀江 25th Anniversary Smile Best Tour 2011@金沢
◆横浜→新潟→柏崎→金沢:くもり時々はれ一時あめ:13143歩
7時前に起床。8時すぎのみなとみらい線で出発。今日は、金沢で西村さんのコンサートで1泊というのはずっと前から決まっていたのだけれど、前後の日程をどうするか?市内観光、大阪ドーム、新潟競馬、そして、飛行機なのかJRなのか、JRは、越後湯沢廻りか米原廻りかが決まらないでいるうちに台風接近し、しかもこの台風があまりにも遅い。結局、台風が西寄りのコースになりそうなので、上越新幹線廻り、雨の市内観光よりは、未乗線区踏破ということで、越後線廻りに決定。
Maxとき313号は、新潟までノンストップの貴重な列車。乗り継ぎの関係で、小生は、次の列車でも同じなのだけれど、後続の列車が満席でとれず。この列車もほぼ満席。新潟競馬最終だからなのか、何かイベントがあるのか?そういえば、ピンクレディーもあるんだっけ?
ほぼ満席だけれど、なぜか小生の隣だけ空席で、ノンストップだから東京駅で乗ってこなければもう空きが確定。楽チンである。とりめしを食べながら久しぶりの新潟駅へは97分と速い。
フェーン現象で猛烈な暑さになってきたので、ビックカメラで時間をつぶして、11時40分の越後線。半自動で、乗り降りのない駅ではドアを閉めていても冷房の効きが悪いくらい。越後線は、内野までは、新潟市通勤通学圏で20分間隔。吉田までは、1時間に1本。しかしながら、柏崎となると本数が激減してしまうので、これまでなかなか踏破する機会がなかった。越後平野の米どころをのんびりと進むけれど、家はけっこうあるし、携帯もだいたい圏内で、電化もされていて、そんなにローカル線という感じでもない。
柏崎で30分ほど待って、北越6号。485系に乗るたびに、そろそろ最後かしら?と思うけれど、案外しぶとい。どうせなら、昔の国鉄色に戻してくれるといいのだけれど。
空はだいぶどんよりしてきたけれど、雨は降ってない。これなら無事に金沢へたどりつけそうだとほっとしていると、車内放送によれば、敦賀から西は全面ストップで、サンダーバードもしらさぎも終了とのこと。米原廻りだったらアウトだった。幸い、北越号は無事で、日本第一号地ビールのエチゴビールなどいただいているうちに、定刻の16時41分金沢駅到着。
駅前のドーミーインさんにチェックインして、同じく駅前の金沢市アートホールさんへ。西村由紀江嬢の25周年記念コンサートツアーは、この金沢が初日。ファンクラブ優先予約でとったお席は、なんとA列ということで、これは、最前列では?と期待していたのだが、見事に一番前の中央の通路側というすばらしいお席。日航ホテル内にあるホールそのものも小さめなので、実に近い。すばらしすぎる☆
オープニングの「前へ」、「誕生」からうっとり。音色も美しいし、演奏している姿も美しすぎる。ほんとに美女ですよねぇ。25周年ということで、デビューアルバムの曲から最近の曲までおなじみの曲をたっぷりと。途中、リクエストコーナーでは、即興で他のアーティストの名曲も披露。それにしても、MCでステージ中央寄りに立つときなんてホントに近いですからねぇ。ドキドキしますよ。
アンコールの、「微笑みの鐘」は、新曲。そして、最後は、i・no・ri。まったくもって夢のような2時間でした。
CDを買えば握手会なのだけれど、これ以上刺激が強いと気絶しそうなので、パンフレットなどのグッズを購入して撤収。駅前のまいもん寿司さんで、ビアとのど黒とか白えびなどの金沢の味覚を満喫し、ライトアップバスをゲットして、あわただしく金沢城と21世紀美術館のライトアップをチェックして、ホテルに戻り、天然大浴場「加賀の湧泉」を堪能して、この後は、第2回入浴の後、手もみ処でほぐして就寝のよてひ。極楽なり♪
○新たに乗りつぶした路線:越後線
○新たに乗りつぶした距離:83.8キロ
○今までに乗りつぶした距離:19275.2キロ
○まだ乗りつぶしていない距離:708.6キロ
○乗りつぶした路線の割合:96.5%
« 9/2:MARIKO TAKAHASHI CONCERT vol.35 2011 Soiree | トップページ | 9/4:大阪ドームでぐったり »
「音楽」カテゴリの記事
- 2025/2/24:六角精児の呑み鉄本線・日本旅スペシャルライブ&トーク(2025.02.24)
- 2025/2/21:斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~(2025.02.21)
- 2024/12/19:渡辺美里 39th クリスマス スペシャル(2024.12.19)
- 2024/12/15:斉藤由貴Xmas live 2024(2024.12.15)
- 2024/12/10:スージー鈴木のレコード研究室Vol.22「1986紅白歌合戦再現ナイト」(2024.12.10)
「旅・JR全線乗りつぶし」カテゴリの記事
- 2019/12/3:相鉄JR直通線初乗り♪(2019.12.03)
- 2019/6/25:おおさか東線初乗り(2019.06.25)
- 2018/12/30:あき亀山〜下灘へ(KEIRINグランプリ大敗)(2018.12.30)
- 2016/7/2:名松線、聖子ちゃん、鉄道バー(2016.07.02)
- 2013/1/1:JR全線19981.8キロ完乗!(2013.01.01)
「旅・中部」カテゴリの記事
- 2025/3/22:8時ちょうどのあずさで行く!東京サンシャインボーイズ復活公演「蒙古が襲来」と諏訪湖&松本&木曽・アートな旅(2)(2025.03.22)
- 2025/3/21:8時ちょうどのあずさで行く!東京サンシャインボーイズ復活公演「蒙古が襲来」と諏訪湖&松本&木曽・アートな旅(1)(2025.03.21)
- 2025/3/13:キュンパスでGO!(3)特急しらゆきと上越線の旅(2025.03.13)
- 2025/3/11:キュンパスでGO!(2)いなほ号&とき号で帰浜(2025.03.11)
- 2024/12/13:軽井沢国際カーリング2024♪(2024.12.13)
« 9/2:MARIKO TAKAHASHI CONCERT vol.35 2011 Soiree | トップページ | 9/4:大阪ドームでぐったり »
コメント