2012/11/11:iPadminiとkindleストアの使い方(2012/11/11現在)
◆横浜:くもりのちあめ
日本シリーズも終わって、生活を立て直すはずの先週は、水曜日が外出、木曜日から金曜日にかけては、島根〜山口へ出張と忙しく、ぐったりしたので、週末は休養。土曜日に、iPadminiが到着。
まぁ、正直、衝動買いの感否めないところであるが、とりあえず開けてみると、予想していたよりは少し大きくて軽い。左右の幅ほぼ一杯に画面があるのはなかなかいい感じであるが、問題の画質はというと、やっぱり何ちゃらディスプレイではないので、iPad3代目と比べてしまうと厳しい。特に安物の気泡レスフィルムを貼ってしまった後は、ずいぶんしょぼくなってしまった。日経などは、拡大して読むしかない。
なんというか、全般にちゃちな感じはしなくもないのだけれど、その分軽いし、落としたりしてもあんまりナーバスにならないというか、持ち歩くにはかえっていいのかもしれない。しばらくは、通勤にはこっちを使ってみよう。来月には、kindleさんも届く予定だから、そこで比べて真価を問ういうことになろう。
miniを購入した一番の理由は、kindleストアのオープンで、いよいよ電子書籍時代に入ることへの期待かから。一昨年の初代iPadから、電子書籍に期待してきた小生としては、ようやく標準的なサービスが提供されたのは安心感がある。あとは、先日も書いたように、小生自身が本棚に本を並べるという自己満足から脱却できるかどうか。幸い、ブクログは、さっそくkindleに対応してくれているので、ブクログ内の本棚には、電子版も並べることができる。まだしばらくは抵抗はあるけれど、多くの本が電子化されれば、そこの切り替えはできそうな気がする。むしろ、何十回も読み返してぼろぼろになっている本などは、電子版を追加購入しておきたいものだ。
で、数少ないラインナップから、さっそく何冊か買ってみて、iPadとminiとiPodtouchにkindleアプリを入れて読む。最初は、同期のタイミングがちょっと混乱したけれど、何とか各デバイスに配信されてきた。iPadは重くて論外として、miniでも寝転がって読むにはちょっと重いかも。案外、iPodtouchで読むのが悪くないかもしれない。年明けには、kindleのPaperwhiteも到着するのでこちらも楽しみだ。
肝心のコンテンツの方は、細々と追加されていて、お値段も紙より1割くらい安いだけだけれど、まぁここまで来れば、あとは時間の問題で何とかなるだろう。そして、いったんブレークしてしまえば、出版社からみても、古本屋とか図書館に流れている需要を取り戻す絶好のチャンスではないかと思うのだ。ちょうど、先週、iTunesにソニーミュージックの楽曲が配信されたけれど、結局、粘るだけ粘って得たものがあったとも思えない。appleとamazonに全部飲み込まれてしまうのはたしかにしゃくではあるけれど、勝算のない無駄な抵抗では、消費者が迷惑するだけである。
ということで、5時に起きて、朝からいろいろとセットアップやら同期やらしていたら、いよいよ肩が凝ってきたので、これから万葉倶楽部へ参戦。
« 2012/11/7:大臣は代えられるけど役人は代えられないのだから | トップページ | 2012/11/12:tck参戦 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
- 2025/1/2:実家で一献(2025.01.02)
- 2025/1/1:謹賀新年(2025.01.01)
- 2024/12/31:シンティリオ号大敗(2024.12.31)
コメント
« 2012/11/7:大臣は代えられるけど役人は代えられないのだから | トップページ | 2012/11/12:tck参戦 »
Kindleストア、欲しい本を見つけるの大変じゃないですか?こんなサイトを作ったので良かったら使ってみてください。
http://www.appreco.me/comics
投稿: usk | 2012/11/26 20:43