2012/12/8:JetStarで行かない北の大地。。。
◆横浜→我孫子→成田→(青森上空)→成田→横浜:はれ
7時起床。忘年会続きで荒れている部屋をかたづけて、あわただしく荷造りをすませて8時54分のみなとみらい線で出発。横浜から東海道線で新橋、京浜東北線で日暮里、常磐線で我孫子。我孫子から成田までの成田線の支線が初乗り。これでJR全線の99%に到達。いよいよあとわずかである。
本日は、ジェットスターさんで北の大地へ。LCCは、8月にエアアジアさんにお世話になったけれど、実は、予約したのはこちらが先。日程に余裕があるときでないとなかなかチャレンジできないので、札幌でのコンサート前日の登別入り以外に特に予定のないこの日に照準をあわせた次第。実際、当初は10時半成田発だったものが、突然12時半発に変更されたので、札幌ドームのデーゲームとかだったら終了するところだった。12月とはいえ、土曜日に成田ー札幌6780円+座席指定料400円+クレジットカード手数料200円で合計7380円だから、圧倒的に安いのはたしか。
乗り継ぎの関係であまり早めに着けないので心配だったが、空港第2ビル駅から第2ターミナル2階へ上がり、事前にネットチェックインしていればカウンターに寄る必要もなく、荷物検査をすませて、30分前にバスでのご案内。エアバス320の3-3シートはもちろん広くはないけれど、特別に狭さを感じることもない。
離陸時に滑走路でずいぶんヨタヨタと揺れる感じでちょっと不安だったが、離陸してしまえばどうということもない。ひと眠りして、機内販売のビアなどいただくと、そろそろ降下ということで、電子機器の電源も落とし、外は雪景色だけれど、空は晴れていい感じと思いきや。。。
突然機長のアナウンスがあり、新千歳空港は滑走路が一本閉鎖で、青森上空で45分待機だという。むぅ。。。まぁ。これはLCCだからということではないと思うけれど、その分滝本での滞在時間が短くなってしまうし、今回、雪は予想されていたので、レンタカーではなくてJRを選択したのだけれど、えきねっとで確保したスーパー北斗の南千歳発は15時18分。だいぶ余裕を見ておいたのだけれど、どうやら終了である。
まぁ、こればかりは仕方ない。電子機器の電源再投入が認められ、ここぞとばかりに機内販売が再開されたので、コーヒーとおにぎり。PCを取り出して、日記を途中まで書いて、天候の回復を祈る。
とここまで書いたところで、再び機長のアナウンス。2本目の滑走路も閉鎖になり、あと1時間の待機を命じられたが、燃料がないので、引き返すという。はじめから条件付き運航だったとはいえ、あまりにもあんまり。その後の対応については、何も案内されず。こういうときは、格安のLCCだけに、いかにも遺憾なことになりそうな予感がする。隣の女性が心配そうに、こういうときはどうなるんでしょうか?とたずねてくるので、飛び直しか払い戻しだと思うと伝えたが、そんな甘いものではなかった。
出発から約3時間、かなり揺れながら成田空港に着陸。バスでターミナルへ。地上係員が総出でご案内かと思ったら、何のアナウンスもなく沈黙している。何やら列もできているが、何の列かもさっぱりわからない。いかにもダメそうな女性係員をつかまえて聞いてみると、天候原因の場合は、運賃払い戻しはなし。自社便振替は可能だが、今日はもうなし、明日便振替の場合のホテル代は負担可ということがわかった。というか、これだけ聞き出すのにえらい時間がかかった。格安なのだから、払い戻しなしとかは仕方ないけれど、アナウンスくらいはちゃんとやってもらいたい。そういう選択肢をさっさと全員にアナウンスで伝えるべきでしょと言っても、もごもごするだけ。予想通りとはいえ、ちょっとお話にならない。まぁ、安物買いの銭失い。自己責任である。それにしても、戻ってきてしまうと、羽田じゃなくて成田というのがあまりにも遠い。
着替えはあるし、宿泊代は持ってくれるらしいから、成田に泊まって、明日の便で再度という選択肢はあるようなのだけれど、そもそも明日の便に空席があるのかないのかもわからない(全員乗れるとはとても思えない)し、これ以上ダメ職員と係わっていてもますます不愉快になるだけだろうから、7380円は捨てて、撤収することにする。成田エクスプレスなんかにお金を使ったら目も当てられないので、エアポート成田で横浜まで2時間。滝本はキャンセル料なしの払い戻しを許してくれたけれど、スーパー北斗の指定券も無駄になったし、明日の飛行機は買い直しだし、あまりにもあんまりにもほどがある。収穫は、成田線完乗のみ。スケートでも見てさっさと寝よ。
○新たに乗りつぶした路線:成田線(我孫子ー成田)
○新たに乗りつぶした距離:32.9キロ
○今までに乗りつぶした距離:19780.0キロ
○まだ乗りつぶしていない距離:201.8キロ
○乗りつぶした路線の割合:99.0%
« 2012/12/7:2012ふぐオフ | トップページ | 2012/12/9:ANA株主優待券で行く北の大地〜葉加瀬太郎コンサートツアー2012 WITH ONE WISH〜 »
「旅・北海道」カテゴリの記事
- 2023/11/24:わがまま農園cafe@石狩(2023.11.24)
- 2023/11/23:F FES 2023(2023.11.23)
- 2023/11/22:STAR WARS JETSで北の大地へ(2023.11.22)
- 2023/9/14:山線特急「ニセコ号」に乗車♪(2023.09.14)
- 2023/9/13:オータムフェストからのはむほー♪(2023.09.13)
「旅・JR全線乗りつぶし」カテゴリの記事
- 2019/12/3:相鉄JR直通線初乗り♪(2019.12.03)
- 2019/6/25:おおさか東線初乗り(2019.06.25)
- 2018/12/30:あき亀山〜下灘へ(KEIRINグランプリ大敗)(2018.12.30)
- 2016/7/2:名松線、聖子ちゃん、鉄道バー(2016.07.02)
- 2013/1/1:JR全線19981.8キロ完乗!(2013.01.01)
コメント
« 2012/12/7:2012ふぐオフ | トップページ | 2012/12/9:ANA株主優待券で行く北の大地〜葉加瀬太郎コンサートツアー2012 WITH ONE WISH〜 »
乗りつぶし率、
ついに99%まできたんですね。
飯田線はもう制覇されたのでしょうか?
投稿: イッキマン | 2012/12/09 18:00
間もなく完乗ですね~。
被災地の気仙沼・大船渡・山田線は完乗されましたか?
ジェットスターは10月に成田→千歳便にのったときは無事に着きましたが、再来週千歳→成田利用予定、えらく不安です。
投稿: buschan | 2012/12/10 08:09
>イッキマンさん
とうとう99%です。年内には達成する見込みです。意外なところが最後になりそう。飯田線は、一昨年、高遠の桜を見た帰りに踏破しました。
https://shinchan3.air-nifty.com/diary/2010/04/post-6473.html
>buschanさん
おかげさまでいよいよです。被災地は、3・11前に踏破済みでした。岩泉線とか残していたら中途半端なことになるところでした。厳密には、名松線の先っぽがバス代行での乗車なので、復旧したらまた乗りに行きます。
ジェットスター、機内は問題ないんですけどね。冬場はちょっとリスキーですね。
投稿: しんちゃん | 2012/12/10 09:38