2013/3/1:将棋界の1番長い日
◆横浜→東京→伊豆長岡→横浜:はれのちあめ
昼前に会社を出て、まい泉を購入して、東京駅から西へ。といっても、のぞみ号ではなくて、踊り子号である。しかも昭和な香り漂う185系。サイスさん曰く、「30年前の写真かと思った」という車両であるが、遺憾ながらまだまだ健在。しかも、指定席満席というからびっくり。幸い、湘南の海がみえる窓側の席をゲットしたが、前の席との間隔はやはり狭い。
どうやら、車内は、河津桜と熱海の梅を見るおばさまで満席のようで、団体ではなく、小グループが中心。それはよいのだけれど、例によって3人なのに座席を回転している組があって、ここに入れられた青年などは本当にかわいそうだった。これ、マナー違反もはなはだしいと思うのだけれど、いざやられてしまうと、断るのに勇気がかなりいる。
幸い、小生の席はそういうこともなく、熱海で、下田編成の自由席に移動した人もでてだいぶ空いた修善寺編成は、無事に伊豆長岡に到着。
本日は、お客様にミニ講演ということで、風邪で声がかすれて申し訳なかったけれど、なんとか無事に終わって、帰りは、伊豆箱根鉄道の鈍行〜こだま号で帰宅。このこだま号でN700系A初体験だったのだけれど、特に違いに気づかず。アジの押し寿司を買って、喉に悪いとわかっていても、プレミアムモルツ。
19時前に帰宅できたので、いよいよBSスカパーでA級順位戦最終局。いわゆる将棋界の一番長い日を堪能。以前は、NHKBSでダイジェスト放送だったのだけれど、今年は、スカパーで延々と生中継される。一般への普及という意味ではNHKの中継がなくなったのは痛いけれど、マニア向けには、5チャンネルすべてで盤面を生中継して、もう1チャンネルでダイジェスト解説というのだからすばらしい趣向。この6チャンネルは、スカパーの契約があれば、囲碁・将棋チャンネルの契約がなくても誰でも見られる。
本日の見所としては、もちろん名人挑戦者が羽生さんになるかみうみうこと三浦八段になるか?というのもあるのだけれど、小生の注目は、とにかく谷川九段がA級に残留できるかどうかに尽きる。勝てば自力、負けた場合は、それぞれ名人挑戦の可能性のある羽生さん、三浦八段と対戦しているハッシー橋本八段と高橋九段が負けた場合のみ他力残留。とにかくお化け屋敷こと屋敷九段に勝ってくれれば問題ないのだけれど、相穴熊でちょっとよさそうなところで強引攻めて、明らかに切れ筋。終了である。
22時すぎに羽生さんが勝って早々に名人挑戦を決め、ハッシーが陥落。もうひとつの三浦ー高橋戦が長引きそうで、しかも高橋九段が互角に検討している。深夜にさしかかり、いよいよ佳境というところであるが谷川さんの陥落を見届けるのが忍びなくなって就寝。
(翌朝起きたら、未明2時前に三浦八段が高橋九段に勝って、谷川さんはギリギリ残留。。。ふぅ。。。)
« 2013/2/27:美女とクイーンストロベリーパフェを食べる会@日本橋千疋屋総本店 | トップページ | 2013/3/2:ひきこもりでスポーツ中継三昧 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
- 2025/1/2:実家で一献(2025.01.02)
- 2025/1/1:謹賀新年(2025.01.01)
- 2024/12/31:シンティリオ号大敗(2024.12.31)
コメント
« 2013/2/27:美女とクイーンストロベリーパフェを食べる会@日本橋千疋屋総本店 | トップページ | 2013/3/2:ひきこもりでスポーツ中継三昧 »
今回は意外にあっさり、でしたね!
NHK-BSないのはつらいです。
投稿: りくお | 2013/03/02 23:32
ここ数年、挑戦権があっさり気味なんですよね。スカパー堪能しましたが、普及のためには、やっぱりNHK-BSでやって欲しいですよね。
投稿: しんちゃん | 2013/03/03 00:32