2013/9/23:台風19号(ウサギ)と行く宮古島東急リゾート4日間の旅(4)
◆宮古島→那覇→横浜:はれ時々くもり:宮古島の最高気温=30.9度、最大瞬間風速12.6m/s
7時15分起床。結局、帰る日の朝になって、宮古島らしい青い空、白い雲、緑の海と美しい砂浜。それでもまだ少し波は高い。悔しいから今日もカヤックは中止になってくれればなんて話しながら、朝食ヴァイキング。サラダ、パン、もずく、温泉卵、マンゴージュース、オレンジジュース、コーヒー。
9時すぎにチェックアウト。昨晩、鉄板焼きでお隣だった夫婦だかカップルだかといっしょになったけれど、同じ3泊4日のはずなのに巨大なスーツケースが2つなのにびっくり。常連さんみたいだったけれど、だからといって荷物が少ないというものではないようだ。我らは北の大地遠征とあまりかわらないリュックとバッグ1つずつ。
せっかく晴れたので、来間大橋を渡って来間島へ再訪。考えることはみんな同じなのか朝からけっこうにぎわっていて、展望台からは、4日間お世話になった東急リゾートがよく見える。お部屋はきれいだし、ヘンによそいきすぎずリゾートらしくのんびりとしてとてもよかった。いろんな人のブログを事前に読んだけれどみんな好意的なコメントだったのも納得。ビーチが穏やかなときにぜひまた来たいものである。
宮古の最終日は東平安名崎と決まっているらしいので、国道から海沿いの道へでて東へ。狭い島の中を4日間で250キロも走ったので、だいぶ様子がわかってきた。細く突き出した東平安名崎には、灯台があるけれど、有料なのでパス。このあたりも珊瑚がきれいだけれど、端っこなので、海はまだけっこう荒れている。そして、最後の最後に盛大に焼けそうな沖縄らしい陽射し。
最後に宮古そばをいただきたいとリクエストしたところ、それならまるよし食堂さんということで、国道を戻って参戦。いかにも混みそうなので11時すぎに到着したのは正解。ただ、冷房がないのであちぃ。せっかくなので、宮古そば(大)を注文。おそばの下に具が隠れています。読売優勝よりもなりやまあやぐまつりの結果の方が扱いが大きいのがすばらしい宮古新報を読みながら汗をかきかき美味しくいただくと、デザートには黒糖アイスもいただけて500円だからリーズナブル。ちなみになりやまあやぐまつり祭りの優勝は、モハメッドさんとのことなのだけれど、モハメッドさんが宮古の方なのか遠征してきたのかは最後までわからなかった。
台風に翻弄された遠征もこれで無事に全日程を終了。沖縄本島も食わず嫌いで初参戦までずいぶん時間がかかったけれど、44年目にしてようやく宮古の魅力発見。また来ます♪
« 2013/9/22:台風19号(ウサギ)と行く宮古島東急リゾート4日間の旅(3) | トップページ | 2013/10/2:tck惜敗 »
「旅・沖縄」カテゴリの記事
- 2022/2/7:2年ぶりのファイターズ沖縄キャンプ観戦♪(3)(2022.02.07)
- 2022/2/6:2年ぶりのファイターズ沖縄キャンプ観戦♪(2)(2022.02.06)
- 2022/2/5:2年ぶりのファイターズ沖縄キャンプ観戦♪(1)(2022.02.05)
- 2020/2/9:ANA旅作で行く♪オクマリゾート&ファイターズキャンプ(3)(2020.02.09)
- 2020/2/8:ANA旅作で行く♪オクマリゾート&ファイターズキャンプ(2)(2020.02.08)
« 2013/9/22:台風19号(ウサギ)と行く宮古島東急リゾート4日間の旅(3) | トップページ | 2013/10/2:tck惜敗 »
コメント