2014/2/7:tck経由でキャンプイン
◆横浜→那覇→うるま:はれ
5時起床。開会式前にモーグルとフィギュアなどが始まったようだけれど、まだ先は長いのでパス。今日も強烈な冷え込みということで、午前中は、ひきこもってだらだらとすごして、11時すぎのみなとみらい線で出発。
本日はお休みをいただいて、本来なら、朝からキャンプインだったのだけれど、諸般の事情により、一部日程を変更。愛馬ダマスクインゴット号、ホッカイドウ競馬から南関東転入緒戦ということで、まずは、京急で立会川へでて、tck参戦。終了後沖縄入りなので、できるだけ軽装で行きたいのだけれど、気温は5度くらいしかないので、マフラーも手放せないし、勝ったら口取りするので、ジャケットくらい着ないといけないしということで、重装備になってしまった。
社台のS氏と遭遇。「ダマスクインゴットでしょ。馬券が美味しいよ!」と言う。社台ブランドで人気先行かと思ったら、案外そうでもないらしい。
パドックへ。風が止めば日なたは多少暖かさも感じられる。9月に盛岡のジュニアグランプリでプレイアンドリアルに競りかけて大敗して以来のダマスクインゴット号、成長期の5ヶ月ぶりだから12キロ増は悪くない。毛艶もよく、入れこみもなくなかなかよさそうだ。もっとも、3歳3組255万下にしては、周りの馬もけっこうよく見えて侮れない。
馬券は買わないつもりだったのだけれど、なんと単勝が13倍もつく。これならちょっと買ってみようかということで、単・複・馬連総長し。ところが、小生が買う頃から、急にオッズが下がり始めて、あっという間に8倍になり、さらに6倍くらいまで下がった。でも、こういう時は、けっこう勝てるものである。家を出るときは、半信半疑だったが、だんだん確信を深めたところで、スタート。
好ダッシュから先頭へ。最近の小生の馬は、気が悪くて、前半行きっぷりの悪いことが多かっただけに、堂々と先頭を切ってくれるだけで一安心。これなら、そう見苦しいことはないだろう。余裕十分で3、4コーナーへ。ただ、せっかくスピードの違いで楽に逃げているのに、むしろちょっと抑え気味で直線へ。追って味のあるタイプではないので、もっと離して逃げて欲しかったと思ったら、案の定、後続にかわされ3着。まぁ、休み明け緒戦で騎手もテン乗りだから文句はいえないけれど、口取りのつもりで来たので、ちょっと残念だった。
気をとりなおして、モノレールで羽田へ。使用機到着遅れで10分遅延ということで、ラウンジでコーラとおつまみをいただき135便で出発。直前に株主優待で取り直したのだけれど、平日というのにぎっしり満席である。
17時半すぎに半年ぶりの那覇空港。ターミナルに着いたときからすでに南国という雰囲気が感じられるのがいい。到着ロビーで沖縄そばとノンアルコールビアをいただき、トヨタレンタカー・ヴィッツ号で沖縄自動車道を北へ。諸般の事情により、当初のオクマ参戦は、変更になって、石川ICで降りて、ココガーデンリゾートさんへ。ビーチのない山奥の隠れ家みたいなリゾートなので、カーナヴィも混乱して、迷ってしまったけれど、プールを囲んで低いお部屋が並ぶ雰囲気は悪くないし、お値段もリーズナブルで、何年に一度かたまに参戦したくなる。そういえば、最近、あのぐんぐんさんも参戦したというのだから悪いわけがない。
なんでも、東京は、明日は20年ぶりの大雪という噂で、気象予報士の端くれとしては、見てみたかった気もしないでもないけれど、こちらは、長袖一枚でちょうどいいくらいで、実に快適♪入浴してから、ホテル内のバァで一献。まもなく五輪も開幕。
« 2014/2/5:祝女・舞台版を堪能♪ | トップページ | 2014/2/8:佑ちゃんvs大谷くんで球春到来♪ »
「競馬」カテゴリの記事
- 2021/1/6:ばんえい金杯小敗(2021.01.06)
- 2021/1/3:天馬賞中勝♪(2021.01.03)
- 2020/12/31:高知県知事賞大敗(年末ジャンボ大敗)(2020.12.31)
- 2020/12/29:旧東海道をてくてく。(東京大賞典大敗)(2020.12.29)
- 2020/12/27:めいっこの誕生日会(有馬記念大敗)(2020.12.27)
「旅・沖縄」カテゴリの記事
- 2020/2/9:ANA旅作で行く♪オクマリゾート&ファイターズキャンプ(3)(2020.02.09)
- 2020/2/8:ANA旅作で行く♪オクマリゾート&ファイターズキャンプ(2)(2020.02.08)
- 2020/2/7:ANA旅作で行く♪オクマリゾート&ファイターズキャンプ(1)(2020.02.07)
- 2019/2/17:ANA旅作で行くファイターズ沖縄キャンプ(3)待ち遠しい開幕(2019.02.17)
- 2019/2/16:ANA旅作で行くファイターズ沖縄キャンプ(2)甲子園優勝・準優勝投手対決の紅白戦と見苦しい観戦マナー(2019.02.16)
« 2014/2/5:祝女・舞台版を堪能♪ | トップページ | 2014/2/8:佑ちゃんvs大谷くんで球春到来♪ »
コメント