2016/3/18:バー銀座 シュッシュッポポンに参戦!
◆横浜・東京:はれ:東京都心の最高気温=21.4度
ポカポカ陽気はいいのだけれど、花粉ピークということで、さすがに今日は朝から目、鼻ともにしんどい。なんとか乗り切って、17時半に退社して、新橋へ。銀座8丁目の外堀通りから1本中央通り側へ入ったところ、本日は「バー銀座 シュッシュッポポン」さんに参戦する。
元々ここは、先日参戦したバー銀座パノラマ渋谷の本店だったのだが、最近経営が変わって鉄道模型店のシュッシュッポポンの経営になったようなのだけれど、入場すると、カウンターに沿って盛大なジオラマがお迎えしてくれるのは同じで一気にテンションが上がる。本日は、ドクターイエロー、100系ひかり、丸の内線、副都心線などが走行中で、地下鉄はちゃんとし下にもぐっている。例によって、カクテルは、銀座線とか中央線とかカシオペアとかいろいろあって、まずははやぶさをいただく。
オリーブとサラミをつまみながら、カウンターでぼんやりとジオラマを見学していると、大きなカメラをもった一団がやってきた。海外からの取材だという。オーナーらしき人があらわれて、諸々説明している。渋谷の銀座パノラマは、純粋なバァという感じだったけど、こちらは多少エンターテイメント指向もあって、バーテンダーの他に声優の女子がいって、時間によっては、車両の紹介だか何かやるらしいけれど、時間が早くて、まだお客さんが少ないからか、今日は特に何もなかった。奥にはテーブル席があって、そこを取り囲んでもうひとつジオラマがあり、こちらは室内灯を点灯した新幹線や夜行列車が走っていて、銀河鉄道のような雰囲気を醸し出す。
「はやぶさ」の次は「こまち」をいただいて、ピザをいただいて1時間ちょっとで9029JPYだから、まぁお安くはないんだけれど、銀座だからまぁ仕方ないか。店長曰く、メンテナンスが大変で、(仕事の割合が)「お酒2:電車8ですね。」とのこと。今日の100系ひかりは、不調ですぐに止まってしまった。長時間走行でモーターにかなり負担がかかるとのこと。
帰宅して、我が家で、久々にトワイライトとサンライズを走らせる。実は家で飲んでも同じじゃないかという気がしないでもない。
« 2016/3/13:タンチョウの里へ | トップページ | 2016/3/20:名盤ライブ 渡辺美里「eyes」 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022/12/16:軽井沢国際カーリング選手権に参戦!(2022.12.16)
- 2022.11.25:全国旅行支援で行く!「伊予灘ものがたり」に乗車!(2022.11.25)
- 2022/11/9:再会、只見線♪(2022.11.09)
- 2022/11/8:全国旅行支援で行く!リバティ会津~湯西川温泉~会津鉄道(2022.11.08)
- 2022/10/28:東京ステーションギャラリー「鉄道と美術の150年」(2022.10.28)
« 2016/3/13:タンチョウの里へ | トップページ | 2016/3/20:名盤ライブ 渡辺美里「eyes」 »
コメント