2017/10/19:やっぱり選挙は楽しい
◆横浜・東京:あめ
本来なら、今ごろは、連日、注目小選挙区の展望を日記に書いてるはずなのだけれど、先日も書いたように、以前ほど4年に1度の五輪と選挙に熱くなれなくなってしまった。しかしながら、本日は17時前に退社して、Yo子さんと横浜駅からタクシーで西区の西前小学校へ。菅義偉決起大会とやらに参戦することになった。
こんなことを書くと、なんだ偉そうなことを言っておきながら、いつから自民党の回し者になったんだ?!とお叱りを受けそうであるが、それはそれ、これはこれ、諸般の事情、大人の事情というやつである。雨の中、タクシーを降りると、おなじみの秘書のAさん、市会議員のSさんらがお出迎えである。
Yo君も合流して、靴カバーをして入場すると、Oちゃんも合流。Oちゃんは選挙区も本当は違うのにご苦労なことである。さらにはHさんの姿も。ディアナの美女軍団は、みんな政治が好きだねぇ。
18時半にスタート。菅さん本人は、すぐには登場せず、まずは、後援会長の挨拶なのだけれど、このあたりでなんだか急に楽しくなってしまった。やっぱり選挙の高揚感というのは独特だよねぇ。ひやかしで参加している小生でも急にテンションが高くなるのだから、陣営スタッフは、ホントハイテンションで連日戦っているんだろうねぇ。あるいは、政治家だった曽祖父の血が急に騒ぎ出したのかしらん。
後援会長の後は、なぜか浜松市長の応援演説、さらに西区選出の市会議員2人、同じく西区選出の県会議員の挨拶と続いて、いよいよ菅さんが登場。
官房長官ということで、安倍首相の遊説中は、官邸を離れられず、1時間圏内の応援演説をしているらしいけれど、自分の選挙区に入るのは今日が最初で最後、それも西区→南区→港南区と20分ずつくらいで回るらしい。それでも、貴重な時間の最初は、隣の選挙区で接戦中の公明党の上田候補の奥様を引っ張り出して激励のエールを送ってから、ようやく自分の話。30年前に秋田から出てきて、市会議員になって、国会に行って・・・という話だけれど、主義・主張は別として、生の政治家の実物の演説を聞くとたいていファンになっちゃうんだよね。だから、希望や立民や、極端な話、共産党の決起大会に参加したら、やっぱりテンションは上がったと思うしね。
そんなわけで、いよいよ週末は投票日。正直、今回は、世論調査で言うほど自民党は勝てないというか、世論調査の結果もよく見ると、与党安定多数でも自民党はけっこう減らしそうなんだよね。大勢は変わらないとしても、激選区の結果はけっこう波乱があるかもしれない。とりあえず、選挙期間中連騰が続いたので、株もだいぶ売っておいたし、あとは、日曜日の結果待ち。
« 2017/10/15:神話の里・高千穂でブラタモリごっこ | トップページ | 2017/10/22:嵐の中、ハヤトくんと遊ぶ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2025/7/:11:飛鳥同時入港&桃パフェ(2025参議院選挙展望・4)(2025.07.11)
- 2025/7/10:オフィス探訪(2025参議院選挙展望・3)(2025.07.10)
- 2025/7/9:2025参議院選挙展望・2(2025.07.09)
- 2025/7/3:参議院選挙公示(2025参議院選挙展望・1)(2025.07.03)
- 2025/6/23:2025東京都議選回顧(2025.06.23)
« 2017/10/15:神話の里・高千穂でブラタモリごっこ | トップページ | 2017/10/22:嵐の中、ハヤトくんと遊ぶ »
コメント