2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2017/11/5:西区民祭りに参戦 | トップページ | 2017/11/11:お店番 »

2017/11/10:オリオンビール回収問題

◆横浜・東京:はれ

 帰宅時、エレベーターでクロネコヤマトさんとごいっしょすると、何も言わずに小生の階のボタンを押してくれて驚く。それに比べて、日本郵便は・・・というのが今日の話。
 19時すぎに荷物が届いて、何だっけ?と思うと、オリオンビール2ケースが到着。ふるさと納税の返礼品らしい。ずいぶん前にたのんだのでよく覚えてないけど、2ケースもたのんだかな?と思いつつ、開けて冷蔵庫に入れようかと思ったけど、面倒なので玄関に放置。ここで開けとけばよかったんだよね・・・
 21時すぎに携帯が鳴って、おいおい不幸の電話かよ・・・と思いつつ電話に出ると、郵便局からで、さっきの荷物は回収の依頼があったのを見落としていたので、回収に行くとのこと。何だよ面倒くさいなと思いながら、ふるさとチョイスで履歴を確認すると、小生の寄付の返礼品はやっぱり1ケース。そうか、2ケースは間違いだから1つ回収なのか。22時前に郵便局到着。
「2つのうち1つが回収なんでしょ。」
「いえ、2つとも回収です。」
「そんなはずはないんだけど。」
「でも2つとも回収という指示なんです。」
「・・・」
 いったん2つ回収して、後日あらためて1つ配達なのかもしれないけど、それだと不在になったりすると面倒くさいよねと思いつつ、よく考えてみると、最初に配達されたときに受領印を押してしまっているから、返却した証明をもらっておく必要がある。
「じゃあ、2つ回収でいいけど、さっき受領印押しちゃったから、返却した証明がいるでしょ。」
「私、○○と申します。珍しい苗字なので覚えていただけるかと。」
「そういう問題じゃないんだけど・・・」
「では、上司が下にいるので相談してきます。」
 面倒なので、いっしょに下に降りて、上司に会う。
「面倒だけど、返却するなら、さっきの受領印返してもらうか、なんか返却した証憑をもらっておかないと。」
「では、私の名刺を。。。」
「そういう問題じゃないでしょ。こういう時の手続きってどうなってんのよ。」
「・・・」
「返したことが証明できないと、再度1ケース送りなおす時に、差出人があの人は最初にもう受け取ったはずって言われたら、こっちが不利になるでしょ。」
「わかりました。配達してしまった私達が悪いので、このまま受け取ってください。」
「別にビールが2つ欲しいから言ってんじゃないよ。もういいよ、じゃあ持ってってよ。でも、返却の手続きのことは今後よく考えた方がいいよ。」
「いえ、本当にけっこうです。受け取ってください。」
「いらないよ。」
「・・・」
 押し問答で何の証憑も残らないまま2ケースとも返却。釈然としないまま寝ようとすると、また携帯が・・・
「横浜郵便局ですが・・・」
「・・・」
「先ほど回収させていただいたビール2ケースのうち回収指示は1ケースで、1ケースは、やっぱり配達しておくのが正しかったようです。。。」
「。。。だから言ったでしょ。。。」
「大変申し訳ありません・・・」
 23時すぎ、泉佐野市ふるさと納税返礼品、オリオンビール1ケース到着。

Img_20171112_065156

« 2017/11/5:西区民祭りに参戦 | トップページ | 2017/11/11:お店番 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2017/11/5:西区民祭りに参戦 | トップページ | 2017/11/11:お店番 »