2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2018/2/11:球春到来♪ファイターズ国頭キャンプ(2) | トップページ | 2018/2/15:季節のフルーツを楽しむ夕べに参戦♩ »

2018/2/12:球春到来♪ファイターズ国頭キャンプ(3)

◆国頭→那覇→横浜:くもり時々はれ

 7時15分起床。3日目は一番晴れ間が多いというのは予報通りなのだけれど、3日目が一番寒いというのも予報通り。9時すぎにチェックアウトして、球場へ。今日も体幹やアップからチェック。賢介や石井選手といったヴェテランもそれなりにやってるのに、実松選手はあまりにもあんまりだよ。キャッチャーたくさんいるし、ちょっと扱いがねぇ。。。
 よく見ると、微妙な故障者も多くて、岸里くんや浅間くんはトレーナー管理だし、高浜くんもキャッチボールのときだけはずれたりとかしている。そして、姿の見えなかった宮台くんは、サブグランドでトレーナーと散歩。腰痛でキャンプ中の全体練習合流は無理というからけっこう重症のようで心配だ。
 今日は重盗のサインプレーも。1,3塁で1塁ランナーがスタートしたときに、2塁へ投げるようにみせかけて、内野手がカットしてホームで封殺するんだけど、なかなか難しいね。ランナー足速かったら間に合わないし、かといって、早めにカットに入りすぎるとランナーがスタートしてくれないので、ルイスこと大累選手は、裕志コーチにそのあたりを指摘されていた。
 滑稽というかばかばかしいのが、紺田コーチのキャッチャーフライノック。そもそも打撃練習と守備練習の横で始めるからそれだけでも危ないのに、どこへ打ち上がるかわかったもんじゃない。ファウルグランドで打つんだけど、センターや1塁にも飛んでいくし、逆回転でスタンドにも飛んでくるから危なくて仕方ない。まともにキャッチャーが捕ったのは1割くらいでお話にならないんだけど、おかげでファウルボウルをゲット。
 最終日はどうしても時間が中途半端になって、余裕をもって、12時すぎには球場を出発するんだけど、道の駅に寄ったりしていると、けっこう時間がなくなって、古宇利島のカフェとかは断念。名護東道路ができて便利になったのだけれど、市内を通過してしまうので、お昼を食べ損なうので、遺憾ながら伊芸SAで沖縄そば。うみカジテラスに寄るほどの時間もないので、早めにレンタカーを返すと、お決まりのディレイでラウンジも大混雑でぐったり。まぁ、それでもヤングやルーキーたちの元気な姿を見ると、開幕が楽しみになってくるよね。
 そして、帰宅して、五輪。高木美帆ちゃん1500m銀メダル!金まであと少しだったけど、オランダ1−2−3の間に割って入ったのは立派。小平さんも1500で6位なら、500,1000が楽しみ。高梨沙羅ちゃんもなんとか3位には入れそうなので早めに就寝。(無事に銅メダル獲得したようでよかった)

Dsc_0034

Dsc_0036

Dsc_0039


« 2018/2/11:球春到来♪ファイターズ国頭キャンプ(2) | トップページ | 2018/2/15:季節のフルーツを楽しむ夕べに参戦♩ »

野球」カテゴリの記事

北海道日本ハムファイターズ」カテゴリの記事

旅・沖縄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2018/2/11:球春到来♪ファイターズ国頭キャンプ(2) | トップページ | 2018/2/15:季節のフルーツを楽しむ夕べに参戦♩ »