2018/3/25:ニュータカラコマ安らかに・・・(第50回ばんえい記念)
◆帯広→横浜:はれ
6時45分起床。第4回入浴。朝食。オムレツ、ヨーグルト、サラダ、スープ、トースト、オレンジジュース、コーヒー。二度寝。第5回入浴。
三度寝。競馬場は開門から大行列で入場に時間がかかっているらしいけれど、レイトチェックアウトなのでお部屋でワイン~第6回入浴。
12時45分頃に支度をしてチェックアウト。タクシーで1年ぶりの帯広競馬場へ。年に一度の大一番にふさわしい青空。ぽかぽか陽気で場内にはすでにたくさんのお客さんが詰めかけている。そして、馬場水分は1.0%の重馬場で大一番ならではの熱戦が期待できそうだ。
昨年は先着順のプレミアムラウンジをゲットして、ゆったり観戦できたのだけれど、今年は抽選でハズレたので、一般席。おなじみのラーメンをいただき、4レースから参戦。狙ったオレモスゴイが、あいかわらずゴール前でぱったり止まるから気が抜けないんだけれど、それでも2着に残って、3連複7740円の高配当で幸先よいスタート。
5,6,7,8レースは、それぞれ3歳牝、3歳牡、4歳、5歳の世代別の特別で、トップクラスも参戦しているから将来につながるレース。ハンデ差も少ないので、強い馬が強い勝ち方をするレースが多く、堅めの馬券。
いよいよメインのばんえい記念。馬場水分は0.9%に。リピーターが断然強いこのレースで、連覇をめざすオレノココロはまだ8歳だから、重馬場の力勝負なら、逆らう手はなさそうだ。実質5頭立てといえるメムバー構成で、残りの4頭は横一線と思うだけれど、3連単は、一昨年の覇者フジダイビクトリーとオレノココロの同期で上がり馬のサクラリュウの2着を厚めに。
レースは、重馬場らしく各馬じっくりとためて第2障害、コウシュハウンカイが先頭で越えたけれど、オレノココロが追いかけてゴール前力が入る。楽勝かと思いきや、コウシュハも粘り、フジダイビクトリーも差してきてひやひやしたけれど、なんとかしのいで、6-4-8だから快勝!大団円となるはずだったのだけれど。。。
例年後続馬が苦戦して、最後の馬の完走まで見届けて拍手となるのだけれど、人気薄の馬たちが1分以上遅れて、なんとかゴールしたにもかかわらず人気の一角ニュータカラコマが最後の直線でなんと転倒。障害を越えられないケースはたまに見るけれど、直線で転倒して力尽きてしまった・・・これは・・・
今日は5000人を超えるお客さんが入ったということなのだけれど、馬券が確定したあとも、多くのファンが直線から離れない。そして、ブルーシートが張られてブルドーザーが・・・何十年も競馬を見てきて、予後不良には免疫ができているつもりだったけれど、これは・・・ガラスの脚のサラブレッドの骨折とはまた違うものがあるね・・・これだけのお客さんが入って、馬券も売れて盛り上がっただけに、なんとも切ないし無念だねぇ。。。
貸し切りのワゴンタクシーで空港へ。ハイボールでオレノココロに乾杯、ニュータカラコマに献杯。
« 2018/3/24:北海道ホテルへ | トップページ | 2018/3/29:ディアナ横濱春のバスツアー »
「旅・北海道」カテゴリの記事
- 2023/9/14:山線特急「ニセコ号」に乗車♪(2023.09.14)
- 2023/9/13:オータムフェストからのはむほー♪(2023.09.13)
- 2023/9/12:帯広で離脱して大正解(2023.09.12)
- 2023/9/11:本土最東端・納沙布岬へ!(2023.09.11)
- 2023/5/26:ANAスーパーバリューセールで行く!北の大地、3年連続の宗谷岬へ(2023.05.26)
「競馬」カテゴリの記事
- 2023/8/2:シンティリオ号中敗!(2023.08.02)
- 2023/7/12:猛暑(2023.07.12)
- 2023/7/11:シンティリオ号大敗。。。(2023.07.11)
- 2023/6/26:シンティリオ号小敗。(2023.06.26)
- 2023/6/18:ハイアットで朝食を(2023.06.18)
「温泉」カテゴリの記事
- 2023/4/17:ANAスーパーバリューセールで行く!春のお遍路〜足摺岬へ(43番明石寺~42番仏木寺〜41番龍光寺〜40番観自在寺〜39番延光寺〜38番金剛福寺)(2023.04.17)
- 2022/11/8:全国旅行支援で行く!リバティ会津~湯西川温泉~会津鉄道(2022.11.08)
- 2022/3/21:支笏湖第一寶亭留翠山亭に参戦♪(2022.03.21)
- 2022/3/20:3年ぶりのばんえい記念参戦!(2022.03.21)
- 2021/12/16:モール温泉&暖炉付きのお部屋でゆったり♪(2021.12.16)
コメント