2018/7/25:シベリア鉄道で行くロシア横断の旅(3)ロシア号の第2日
◆(車中泊:スパスク・ダーリニー〜ハバロフスク〜マグダガチ:ウラジオストックから1797km):雨のちはれ:2462歩
23時近くまで読書して消灯したけれど、さすがにすぐには眠れず。ガタンゴトンという揺れに身をまかせながら眠りにつくのは、今や日本ではめったに体験できなくなった。揺れはまぁまぁ普通といったところだろうか。
それでもいつの間にか眠ったようで、4時すぎに目が覚めて二度寝して、6時前にヴァーゼムスカヤ駅に停車しあたりで起床。今のところは時間通りの運転のようだ。顔洗って朝食。コーヒー、ビタミンゼリー、チョコチップクッキー。食後は、再び横になって文藝春秋を読む。
周辺が都会っぽくなって列車もゆっくりになって、8時10分ハバロフスク到着。人口60万の大都会。ウラジオストックから767キロ。隣室の韓国からの親子連れはここで下車。
雨が降っているけれど、貴重な30分停車なので、ホームへ降りて体操。雨もずいぶん久しぶりだよね。同じ車両のロシア人の女の子もホームではしゃいでいて、なぜかハイタッチ。電波も安定しているので、停車時間の残りでブログの更新も。
再び横になって読書。まぁ、横になって読書するしかないんだよね。個室に入院しているイメージだよね。読み物はいっぱい持って来たからいいけど。
外が涼しいせいか昨日より冷房が効いている感じなので、Tシャツの上に、スウェットで下はユニクロのステテコ。あと、隣との壁のあたりで、コツコツコツと定期的に音がするのが気になる。相手のせいでもなさそうなんだよね。昨日は気にならなかったんだけど、何かあったのかしら。
12時になったので、持参の醤油ヌードルを取り出して、お湯を注ぐ。かに缶とハイネケンも。盛大に食料持参したので、使い切らないと荷物が減らない。
食後はさすがにすぐに横にならずに座席で。ネットは繋がったり切れたり。雨は上がって明るくなってきた。外の景色は、以外と緑が豊かで、広葉樹も多く、ツンドラしか生えない不毛地帯というイメージとはだいぶ違う。これなら道東、いや本州の高原地帯ともそんなに変わらない。
うとうとしていると、オブルチェ駅に到着。午後唯一の長時間停車なので、散歩のためにホームへ降りると、反対側にも見慣れた車両が。ちょうど、ウラジオストック行きのロシア号との行違いのようだ。広大な駅構内には貨車がたくさん。14時9分発車。
午後もうたた寝と読書の繰り返し。今日の夜は、食堂車で夕食なので、シャツとスラックスにでも着替えようかと思っていたら、お姉さんにいきなりノックされて今から食堂車に行くという。まだ現地17時なんだけどな。上はスウェットのまま下だけスラックスに履き替えて、4両離れている食堂車へ。途中、開放式寝台の3等車を通る。家族連れと、あとは軍人さんというか、兵隊の卵みたいな若者が多いね。そして、やっぱりけっこう臭う。
閑散とした食堂車で席に着くと、ボルシチらしきスープとビーフストロガノフ。まぁ定番といえば定番だけど、これがけっこう美味しい。250ルーブルで追加したビアはベルギー産のようだ。すっかりいいお天気になって、西日を受けながら、壮大な平原をゆっくり進む。悪くないね。
18時すぎにベロゴルスキ駅で30分停車。兵隊さんたちはここで下車した様子。今日の長時間停車はここが最後なので、また散歩と体操。機関車付け替えしてたので、撮影しようとしたら、運転士さんからNGが。。。
まだ明るいので、食後は部屋でゆっくり。車掌さんが掃除機をかけにきてくれる。旅行記などにもよく書いてあるけれど、車掌さんはだいたい女性でみなさんよく働くね。我が1等車の車掌さんも愛想はそれほどよくないけれど、ベテランで頼もしい感じ。
21時近くなってさすがに暗くなったので、読書。塩野七生さんの「ギリシア人の物語」を読みながら就寝。
« 2018/7/24:シベリア鉄道で行くロシア横断の旅(2)ロシア号の第1日 | トップページ | 2018/7/26:シベリア鉄道で行くロシア横断の旅(4)ロシア号の第3日 »
「旅・海外」カテゴリの記事
- 2020/2/15-6:ANAで羽田へ。(2020.02.16)
- 2020/2/14:スイスインターナショナルエアラインズでチューリッヒへ!(2020.02.14)
- 2019/8/30-31:ANAビジネスクラスで行くカナダ満喫の旅(7・8)ディレイのANAエコノミークラスでぐったり帰国(2019.08.31)
- 2019/8/29:ANAビジネスクラスで行くカナダ満喫の旅(6)ナイアガラ日帰りツアーを満喫♪(2019.08.29)
- 2019/8/28:ANAビジネスクラスで行くカナダ満喫の旅(5)ロジャースセンターでMLB観戦!(2019.08.28)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2020/12/21:てっぱくに参戦♪(2020.12.21)
- 2020/12/20:ひのとり入線♪(2020.12.20)
- 2020/12/18:skyspaに参戦。(2020.12.18)
- 2020/11/11:ことでんでこんぴらさんへ(2020.11.11)
- 2020/11/10:サンライズ瀬戸で西へ!(2020.11.10)
« 2018/7/24:シベリア鉄道で行くロシア横断の旅(2)ロシア号の第1日 | トップページ | 2018/7/26:シベリア鉄道で行くロシア横断の旅(4)ロシア号の第3日 »
コメント