2018/10/19:丸の内散歩
◆横浜・東京:くもり時々あめ:10112歩
2時半帰宅3時半就寝だったので、さすがに8時近くまで熟睡。NY続落。野菜ジュース。午前中は、東証に軽く参戦して、ブログの更新など。
今朝のニュース。
「クレジットカード普及のために、政府はカード会社に手数料の引き下げを要請」
小生もクレジットカードは普及した方がいいと思うよ。ヨーロッパは、スーパーや地下鉄はもちろん、ジュースの自販機や町のパパママストアでも普通にクレジットカードだよ。日本の現金至上主義は異常だと思うよ。だけどさぁ、政治っていうのは、法律や制度を使って国を導くものであって、クレジットカードを普及させたければ、小売店、カード会社、消費者になんらかのインセンティブが働くような制度設計をすべきでしょ。政府が業界に「お願い」するのはおかしいでしょ。卑怯でしょ。携帯電話料金とか、ベアもそうだけど、この政権そんなのばっかりだよ。権力の意味を勘違いしてるんだよ。だから忖度政治になるんだよ。
気を取り直して、午後から外出。東海道線で東京駅へ。まずは、KITTEの千疋屋へ。お昼をすぎたばかりのまだお茶には早いこの時間が狙い目。国産和栗の何とかパルフェ。パフェとパルフェとどうちがうのかよくわからないというか、あとづけで使い分けているケースもあるようだけれど、語源は同じで、要するにパーフェクトっていうことなのね。フルーツはないけれど、甘くて美味しい。
三菱1号館美術館に転戦して、フィリップス・コレクション展。パリでたくさん本物中の本物を見てきた後だから比べるのは酷だけれど、個人のコレクションなので、たくさんの画家を、ある種の統一感の下で落ち着いて見られるメリットはあるよね。三菱系マンション住民割引とやらで200円引。入場者300万人達成記念のくじははずれ。
OAZOで買い物を済ませて、最後に復刻された「あずさ」のお弁当を買おうと思ったら、本日分完売とのこと。せっかくここまでうまく立ち回ったと思ったのだけれど、最後に残念。峠の釜めしに変更して帰りはsuicaポイントでグリーン車を奮発。
ブックを購入して、コーフィールドCの検討を済ませて、早めに就寝。
« 2018/10/18:peachで行く乗り鉄・ぐるっと台湾(3)礁渓→台北(故宮博物院)→桃園→羽田→横浜 | トップページ | 2018/10/20:コーフィールドC大敗 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/4/23:MacBook Air帰還(2025.04.23)
- 2025/3/31:Pensta POP-UP STORE@高輪ゲートウェイシティ街開き(2025.03.31)
- 2025/3/7:ANAインターコンチネンタルホテル東京・カスケイドカフェに参戦(2025.03.07)
- 2025/1/5:金杯プチ敗(2025.01.05)
- 2025/1/2:実家で一献(2025.01.02)
« 2018/10/18:peachで行く乗り鉄・ぐるっと台湾(3)礁渓→台北(故宮博物院)→桃園→羽田→横浜 | トップページ | 2018/10/20:コーフィールドC大敗 »
コメント